直葬や家族葬、一日葬でもそれなりにお金かかっちゃう?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 103
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/25 07:41:02

    >>100
    むちゃくちゃ安いね。
    うち、永代供養塔にいれるだけで50万よ。

    • 0
    • 23/08/25 07:11:35

    >>96
    はんにゃしんきょう、ね

    • 0
    • 23/08/24 17:38:41

    >>100
    火葬費は〇〇市民だから5000円でした、それ以外は7万円

    • 0
    • 23/08/24 17:35:07

    最近身内が亡くなって調べた結果、火葬料金は自治体により料金の差があり無料から数万円の差がある。
    火葬場の料金を除くと火葬のみの場合、最安値は葬儀屋8万位と永代供養3万の11万くらいで完結する。お坊さん呼ぶとオプション5万円プラス。
    永代供養だと49日に納骨して終わり。

    • 0
    • 99
    • 葬儀屋勤務
    • 23/08/24 15:51:11

    葬儀屋目線で読んでると、実に面白い。

    • 1
    • 23/08/24 15:28:46

    >>95
    別に、死を予期なんてしてなかったし火葬場直葬だったけど親戚とは火葬場で待ち合わせしたけど親戚で大量の花を用意してきてくれたよ。
    かなりの量だけど。

    • 0
    • 23/08/24 15:24:46

    >>69
    お経の下手くそな坊主いるね。
    お年寄りだと素人でも昔、お経とかあげたことある人だと「この下手くそ」と後から口にしたりするよね。
    車のお祓いのあとのときに、親戚が「あんなんで一万円てあんな棒に水つけてちょいちょいやりながら読むなら私がやったら無料だわ。坊主ぼったくりめ」はいってた。

    • 0
    • 23/08/24 15:21:48

    >>63
    むかーし、祖母の姉のときは小さなお葬式だったけど係員の方がもし良かったらはんぎゃしんきょうならあげれますがとやってくれてその優しさに救われた。

    • 0
    • 95
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/24 15:21:40

    >>94
    葬儀屋で花を用意させれば高い値ですよね。
    と言って自宅で用意親戚が用意と言っても、死を予期しているのなら手配しておけるけど、予期できないのが死ですからね。
    葬儀屋はそれなりの出費があるけど、上げ膳据え膳、すべて執り行ってくれる
    親が兄弟が、子が亡くなり、供花の用意迄気持ちが話割りませんよ。

    • 0
    • 23/08/24 15:16:09

    >>48
    それ、父の葬儀をとにかくやすくしたくてって時に母の友人が言ってた。大手の葬儀屋だけど契約きたときに「とりあえず必要なオプションだけでいきます」と。26万で済んだ。花は親戚で買ってきてくれた。
    母の母親のときは別の葬儀屋だったけど直葬でやすくしたいと母親と葬儀屋に話したら「こちらで用意すればいくらでも花とか色々と用意出来るけど高くなるから御自宅でお花を用意したらやすくあがります。」いってた。

    • 0
    • 93
    • タキシード
    • 23/08/24 14:59:11

    一日葬で50万程度って身内が言ってた
    うちの母親はクリスチャンだから、教会でするらしく、教会でだと5万円でしてくれるらしい。花代ぐらいでしてくれるみたい。

    • 0
    • 23/08/24 14:40:59

    家族だけの一日葬で100万円出るくらい。
    小さいけど綺麗なホールで葬儀をした。
    お坊さんへの御布施は別料金。
    基本料金約50万円に最低限のオプションを付けた金額。

    • 0
    • 91

    ぴよぴよ

    • 90
    • カラードレス
    • 23/08/24 14:33:21

    >>87
    最近祖父の兄の子供が亡くなったけど、亡くなって10日間、
    火葬場が空かないとかで、葬儀場に霊安室に保管されていたそうです。

    • 0
    • 23/08/24 14:30:29

    直送でも葬儀屋から、お心付けとして三万請求されたよ

    • 0
    • 88
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/24 13:10:04

    義父の時は1日葬で60万って言ってた気がする。
    去年祖母が亡くなって、たまたまコロナの陽性ってことがわかったから葬儀をしたくても出来ず、直葬だったけど、コロナの陽性者の扱いは特殊?だからか、運ぶだけで35万かかったらしい。今はどうなんだろ?

    • 0
    • 87
    • ベールアップ
    • 23/08/24 13:04:48

    >>76
    待たされるってよく聞くけど、うち大阪だけど今年と去年と4年前に身内の葬儀に出たけど、皆亡くなった次の日がお通夜でその次の日が葬儀から火葬だった。
    待たされるって都内だけなのかな?

    • 2
    • 86
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/24 11:31:38

    >>74
    葬儀屋なら朝だろうと夜中だろうと来るよ。
    それが仕事だもん。

    • 5
    • 85
    • リゾートウェディング
    • 23/08/24 11:09:57

    >>79
    今は、個人で遺体の搬入ができない火葬場は多いと思います。
    (予約もできないかも)
    葬儀社をいれないと、火葬場の負担が大きくなってしまうからです。

    火葬は時間厳守であり、早くつきすぎても、遅れてこられても困るのです。
    火葬場についてからスムーズに運ぶのは、葬儀社と火葬場職員の連携によるものです。
    副葬品に規制もありますし(チェックをするのは葬儀社の仕事)、一切葬儀社を入れないというのは難しいと思います。

    ただ、火葬費用が安い、待機日数が短い、移動距離が短いなど、状況が整えば、15万で賄うのは可能だと思いますよ。

    • 1
    • 23/08/24 11:00:06

    ほぼ絶縁の義兄がそう。葬儀屋にお願いするからそれなりにかかるよ。宗教的な葬礼に関する費用とは別にね。

    • 0
    • 23/08/24 10:55:58

    >>61
    sandwichは草

    • 2
    • 82
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/24 10:31:09

    舅の遺言で家族葬したけど
    トータル30万もしなかったよ
    姑と子供と子供の配偶者と孫のみの10人

    • 0
    • 23/08/24 10:23:24

    直葬枕飾りなしで9万円+火葬代2万円だったよ
    親兄弟が結構包んでくれたから半返ししても充分賄えたよ

    • 0
    • 80
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/24 10:21:14

    かかると思う。葬儀会社の人が家族葬と言っても結構かかる。普通にやって香典をもらった方が出費は少なくなるって言ってた。

    • 0
    • 79
    • キャンドルサービス
    • 23/08/24 10:16:20

    >>76
    理論上って感じになっちゃうけど、棺や装束・骨壷など全てAmazonで買える。火葬場も必要書類が揃っているなら個人で申し込みできるところもある。自家用車がステーションワゴンや大きめのワンボックスなら棺も入る。
    棺・装束・骨壷で約3万、あとは火葬場の費用とドライアイスの費用。ドライアイスを葬儀車から買うと高いけど、個人で業者から買えるなら15万での葬儀は可能といえば可能。

    このトピ内でも安く済ませたって人がいるのは葬儀関係に強い知り合いがいて必要経費だけでやっているから。
    無宗教でミニマリストが増えてきているし、実際問題Amazonなどのネット通販で用意できるし、今はなんでもネットで調べる時代。すでに書いたような葬儀をやっている人もいる気がする。

    • 0
    • 78
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/24 09:45:59

    >>77
    そうですよね。
    お棺だって種類いろいろあります。
    板で張り付けただけのものから布張りで豪華なものもあります。

    • 0
    • 23/08/24 09:43:07

    >>76 最低ランクで表示してオプションオプションで無理じゃない?棺桶とかザ・木の板!って感じでさ。

    • 1
    • 76
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/24 09:40:05

    火葬場も大混雑
    1週間10日と待たされることが多い。
    直葬の人は火葬できる間、遺体安置室で預かってもらうことになるが
    一日2~3万とかしますよね。
    10万Ⅰ5万でできる道なんてあるんだろうか。

    • 1
    • 23/08/24 09:38:11

    亡くなった本人が会員になってたから110万のとこが70万だった。

    • 0
    • 74
    • ハウスウェディング
    • 23/08/24 09:36:43

    100万。お坊さんには別に50万。とても親切な葬儀屋さんで何より良かったのは朝早く病院に来てくれたこと。ドライアイスが1日1万5000円なのが高かった。

    • 1
    • 73
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/24 09:05:35

    香典が発生しないから、まるまるの出費になるもんね

    • 2
    • 72
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/24 09:05:23

    家族葬で100万円くらいだったと思う。
    普通の葬儀に比べたらすごく安いと思う。

    • 1
    • 71
    • ベールアップ
    • 23/08/24 09:04:25

    >>58
    叔父が亡くなった時、お通夜からの葬儀で家族葬だったけど100万超えで、会員?に入ってたから80万くらいになったって叔母が言ってた。
    うちの両親には家族葬でして欲しいって言われてて葬式代は用意してくれてる。
    私は子供に直葬でいいって言ってある。

    • 2
    • 70
    • リゾートウェディング
    • 23/08/24 08:47:38

    ここで「ウチは〇万だった!」とドヤっても意味がないです。
    火葬代だけで10万超える地域もあれば、火葬代無料、なんなら火葬場が霊柩車も貸してくれる地域もあります。
    棺や骨壺も、買おうと思えばAmazonでも買えますが、持ち込み禁止の場合もあります。

    引っ越し業者のように事前に相見積もりをとっておいて、そこから選ぶのがベストかと思います。

    • 4
    • 23/08/24 08:46:46

    父は家族葬だったけどお坊さんに弟は20万渡してたわ
    モゴモゴお経唱えるだけで20万
    坊主丸儲けとは良く言ったものだよな
    しかも非課税
    バカみたい

    • 12
    • 23/08/24 08:45:44

    2日間の家族葬で、10人未満の参列者で80万ぐらいだった。
    お寺さん呼ばずに無宗教式、お寿司とオードブルの夕食とって、
    飲み物は自前、本当のお別れ会みたいな感じ。
    翌日は小さなマイクロバスで火葬場行って仕出しのお弁当食べて。
    しっかりお別れもできて良かったと思ってる。

    • 2
    • 67
    • ライスシャワー
    • 23/08/24 08:44:07

    10万台って言ってるところも多々あるけど、病院と繋がってるところは結局20から30万かかる。
    21時ごろ亡くなって、病院から今日中に出てくださいって言われて移動や預かってくれる所は結局病院と繋がってるとこしかなかった。

    • 3
    • 66
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/24 08:30:37

    27万円
    5年前の当時でも安いほうだったらしい

    家族葬(通夜、告別式、火葬)
    参列者15人
    会食あり

    • 0
    • 23/08/24 08:22:48

    >>61
    葬儀屋と坊主はこういう気持ちににつけ込むんだよね

    • 2
    • 64
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 08:21:17

    12万円くらいでできるよ

    • 0
    • 23/08/24 08:19:10

    うちは小さなお葬式の直葬でやった。
    一番安いプランで、事前に資料請求していたから、数万円引いてもらえたので、10万円くらいですんだ。
    亡くなった場所にお迎えに来てくれて、その会社の指定の場所で安置してもらえて、火葬場まで。
    一切会食はしなかった。
    私の気持ちで、その会社の職員さんに2000円の心付けを二つ用意して、お渡しした。
    お経読める人がいたので、お坊さんや戒名なし。
    お花もなし。
    お花ありプランにすると、途中でご遺体に対面できる時間が取れたりするメリットもあるが、倍くらいお金がかかるので辞めた。

    • 1
    • 23/08/24 08:18:23

    >>54
    その葬儀社教えてほしい

    • 2
    • 61
    • 誓いのキス
    • 23/08/24 08:15:01

    >>46
    そうなんですよね。
    数カ月前祖父の兄貴の息子が病死した、
    祖父が高齢のため私も同伴したのですがかわいそうなくらい質素なお葬式だった。
    祭壇に飾る花も最小、祭壇に置かれる写真も安っぽい。
    リンがひとつ、おいてあるだけ。通夜振る舞いのお料理はsandwichと唐揚げ、ちょっとしたサラダのみ。
    飲み物もほとんどなかった
    HPには35万と書いてあったが10万円引きをするとも書いてあった。
    葬儀費用はかければよいというものではないがなんだか悲しい旅立ちだと感じた。

    • 0
    • 23/08/24 08:13:01

    >>56
    おっさんハウス!

    • 1
    • 59
    • ファンシータキシード
    • 23/08/24 08:12:35

    ここはあったほうがいい。

    • 1
    • 58
    • リゾートウェディング
    • 23/08/24 08:12:19

    地域にもよるけど、直葬なら10万から30万の間。
    24時間は、自宅もしくは葬儀社で遺体を保管してもらって、火葬する感じ。
    火葬までの日数や移動距離(搬送車は距離で費用が決まる)なんかでも違ってくる。
    火葬費用も地域によって違うからね。

    家族葬だと、葬儀社に支払う費用は安くなっても香典がないから実際に負担する費用は、普通の葬式と変わらなかったりする。
    100万は、考えておいたほうがいい。

    • 0
    • 23/08/24 08:10:50

    >>56
    お前もな

    • 0
    • 56
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/24 08:08:36

    >>55
    こんなところにいない方が良いんじゃない?笑
    あーここないと生きていけないか…

    • 0
    • 23/08/24 08:02:14

    >>53
    あんたも一緒
    あー金ない人?

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/24 07:57:42

    彼方此方に支店のある結構有名な葬儀社で母の葬儀をした時、母1人子1人で私自身まだ若くて予算があまり無かったから、30万円以内に収めて欲しいとお願いした。
    結果、お通夜~火葬まで約25万円だったよ。(お坊さんはなし)

    でも、本当に本当に手厚く対応してくれて、担当してくれた人もだけどその葬儀社自体の心配りが凄かった。
    大きなビルの葬儀社なんだけど、プランとは異なる大きな部屋がちょうど空いてるからと、まるで3LDKのマンションのような、お風呂・洗面所・トイレ・キッチン付の部屋を使わせてくれて。
    本来有料のところを特別に無料で執り行って下さったオプションも幾つもあって、以前他の葬儀社でもっと多額の料金を支払った父と兄の葬儀の時以上の対応だった。

    母の死因が納得できないもので、心に怨みつらみを抱えた状態での葬儀だったけど、この葬儀社と担当さんの対応のお蔭で心が救われた思いだった。
    今思い出しても胸と目頭が熱くなるぐらい。

    お坊さんは無しだったから戒名はその時つけて貰えなかったけど、私自身が気になって仕方なかったから、後日、父と兄の葬儀や法事でお世話になってるお寺さんに、本来は順序が違うけど…と別にお布施を持参して戒名をつけて貰った。

    葬儀社によって対応は全然違うから、事前に周りからの評判を聞いたり、何件か問い合わせて選ぶのが良いと思うよ。

    • 2
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ