目を殴る・鉛筆で刺す・局部を触る【いじめ・不登校】島根県飯南町

  • ニュース全般
  • ハウスウェディング
  • 23/08/23 16:39:27

島根県飯南町の公立小学校に通う男子児童がいじめを受け不登校になっていると、21日、保護者が記者会見で明らかにしました。
これを受け、22日、飯南町教育委員会も会見を開き、今後の対応などを説明しました。

男子児童の母親
「息子が学校に行けなくなって1年経ちました。教育委員会の方では一生懸命やっていますっておっしゃられるんですけども、一生懸命されている中の言葉が、私たちには何も響いてないんです。加害児童が何事もなかったように生活が行えて、なぜ被害者の方が苦しい思いをしているのか。このままでいいのかと思ったので、この場を設けさせていただきました。」

母親によると、2022年4月、男子児童が小学校に入学して間もなく、同じクラスの男子児童から目を殴られるなどの暴力が始まったといいます。
翌月から、学校に行きたくないという男子児童に母親も付き添い、2か月に渡って一緒に登校しましたが、被害はおさまらなかったといいます。授業中の暴力行為や、1つ上の学年の児童に局部を触られるといったいじめ行為が続きました。

さらに、男子児童が鉛筆で上腕を刺されて怪我をするなどしたため、保護者は町の教育委員会に調査を申し入れました。
男子児童はストレス性のじんましんなどを発症し、2022年7月頃から学校に通えない状態となっています。

保護者の申し立てによって設けられた専門家会議で、複数の事案についていじめに認定されましたが、学校側にいじめの記録が残っていないことなどから、全ての事実確認はできなかったということです。


男子児童の母親
「子どもが学校に行きたいと言っているにも関わらず教育委員会が前のめりにならない、稼働しない。学校に行きたいと言っている子どもが学校に行けない町というのは、どういうものなのか、大変不服に思っております」

この母親の会見を受けて、飯南町教育委員会は22日、記者会見を開きました。

飯南町教育委員会 大谷哲也 教育長
「学校、教育委員会、児童主治医、保護者と当該児童の学校復帰に向けた話し合いを進めており、引き続き、当該児童の心理状態などについて専門的な助言もいただき、慎重に対応する必要があるものと考えております」

教育委員会は今回の件について、4月にいじめの重大事態と認定していたことを明らかにしました。そして、今後、問題の解決に向けて、各所と連携をとりながら取り組んでいくとしました。
山陰放送

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

件~件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件

    コメントがありません

件~件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ