子供たちに欲しい時に簡単にお金が貰えると思って欲しくない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 241件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/22 12:58:37

    主さんも働いてるの?
    お金がないなら節約するもの大切だけど、収入を増やすって方法もあると思う。
    あとは家計簿とかはつけてる?子供にも予算出させたり、お小遣い帳つけさせたりとかはしてないの?

    • 0
    • 52
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/22 12:59:00

    >>50
    え、自分はいいの・・・?

    • 9
    • 53
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 12:59:58

    >>46
    子供のうちからお金を大切に使うことをわからせたいです

    • 0
    • 23/08/22 13:00:29

    >>50自分はランチ行ってるんかーい!
    というか悲しくなった理由は?
    今の世の中中学生が公園で鬼ごっこや昆虫採集したり秘密基地作ったり金のかからない遊びするわけ無いでしょ

    • 9
    • 55
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/22 13:00:47

    孫を返したくないの主と同じく、この主もまったく話通じないね(笑)

    • 8
    • 56
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:00:51

    >>51
    はい。家計簿もしっかり書いてるし
    子供たちもお小遣い帳は書かせてます

    • 0
    • 57
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:01:30

    >>54
    いや、むしろ公園遊びしてほしいです

    • 0
    • 58
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:02:08

    夫には息苦しいと言われてしまいました。

    • 1
    • 59
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:02:24

    >>55
    精神的にほら、あれだから…。

    主と同じハンネで申し訳ないw

    • 0
    • 23/08/22 13:02:31

    >>53あのさ、お金がないことが当たり前だととお金のありがたみなんてわからないよ
    あるものがなくなるから不便を感じるんでしょ
    最初からないなら不便もなにもないよ

    • 1
    • 23/08/22 13:03:14

    お子さん気の毒
    そんなケチケチなら
    お年玉解放してあげなよ

    私も常にその生活なら贅沢だと思うけど
    夏休みくらいいいんじゃないの?
    今、何もかも高騰してて
    親世代とはかかる金額も違う

    みんなと一緒のことができないって
    思春期の子供にはかなり辛い事だと思う
    一生恨まれかねないよ

    締め付けた方が浪費家になる気がする…

    • 5
    • 62
    • モーニング
    • 23/08/22 13:03:20

    >>31
    これがいいと思うなあ。
    今回お金を出さずに我慢させるより、「やりくりさせる」って経験のほうが将来の浪費のストッパーになりそう。
    映画とプールとランチとかに必要なお金を算出して、他の無駄遣いのためのマージンとって、そのうちのいくら分はお小遣いあげる、みたいに内訳説明するとか。

    なお私自身は毎回多めにお小遣いくれる家庭に育ったけど、余り(親に返しても受け取らない)を貯金てたしさほど浪費家ではないよ。でも家計管理が得意とも言えない…普通だと思う。なので、まあそこまで心配することでもないかな?と思う。

    • 1
    • 23/08/22 13:03:23

    お年玉から出させればいいじゃん
    お年玉や小遣い全部使ってるなら、お金なくて行けなくても自業自得だけど

    一万円は大金だよね
    今って子ども同士遊ぶのでもそのくらいお金使うのか…

    • 1
    • 23/08/22 13:03:34

    >>57我が子を熱中症で○そうとしてるよこの人

    • 6
    • 65
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/22 13:03:54

    >>33贅沢だけどさ、たまにの贅沢だから普段はがまんできるんだと思う

    仲良しの友達との夏休みの贅沢を今回はさせてあげて普段に戻ったらまたきちんとするように話したら?

    でも二千円は少ないとは思うけどね

    • 2
    • 66
    • マリッジブルー
    • 23/08/22 13:04:51

    小4と中学生がいて食費2万、肉は50gの人?
    超極貧クラスに節約して自分は優雅にランチして、旦那には子供のために5000円使ったら文句、子供は夏休みのレジャー費用与えないんだ。

    へーーーーーー

    • 8
    • 67
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:04:58

    >>63
    お年玉はしっかり大学資金に貯めてます

    • 0
    • 68
    • バージンロード
    • 23/08/22 13:05:25

    お年玉が大学資金とか有り得ないんだけど。しかも親からお年玉ないって…可哀想だわ

    • 12
    • 69
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/22 13:06:32

    >>50
    お金がなくて一人だけ食後のスイーツ食べれなかったらどう思うのよ?と言われてしまい悲しくなりました。
    確かに。何が悲しかったの?友達に分かってもらえなかったこと?

    あと、ホントにこれだけは聞きたいけど自分は友達とランチに行くってことは、家族は節約しないといけないけど自分は別にいいってこと??

    • 3
    • 70
    • モーニング
    • 23/08/22 13:06:43

    >>67
    お年玉自由に使わせてないの!?
    中学生でそれは珍しい。絶対的に足りないとやりくりしても意味ないから(毎回使い切るだけになるよね?)お年玉含めて年間でやりくりさせたほうがいいよ。

    • 5
    • 23/08/22 13:07:27

    主のやってることはお年玉を貯めてあげてるんじゃなくて搾取してるのよ
    まずあなたがランチに行くのやめて、友人も家に呼んで、お茶菓子は友人の御持たせにして

    • 7
    • 72
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:07:29

    主は1ヶ月の食費2万円で節約してる!って言うような倹約家というかドケチ人間だからね。子どもの食事に関しては、もう既にDVの域に入ってそうだわ。

    下の子は甘やかして、小4なのに毎日公園や図書館に連れてったり、習い事の送迎してるんでしょ?それで仕事ができないから納期に間に合わなくても仕方がないって言ってる。

    私は精神的に何かあると思ってるよ。

    • 2
    • 73
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/22 13:07:55

    >>48
    だよね。ハンネは違うけど、ご主人がお菓子を買い与える、子供が浪費家になるって訴えている人。主のみ読んだけど、同一人物だわ。
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4310266

    • 2
    • 74
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/22 13:08:31

    夏休みもおわるしいかせてあげて

    • 2
    • 23/08/22 13:09:11

    >>67
    え?大学?全額を学費に貯金してるの?それは本人の意志で??

    • 3
    • 23/08/22 13:11:10

    >>75子供が大学行かなかったら、せっかく貯めてたのに進学しなかった罰として全額徴収しそうだよね、この主

    • 6
    • 77
    • ハネムーン
    • 23/08/22 13:11:30

    >>50
    うわ、釣りじゃないとしたら、マジで頭おかしいんだ、この主…

    • 3
    • 78
    • 色打ち掛け
    • 23/08/22 13:11:51

    いいくら何でも今の時代月2000円はちょっと
    平成初期の頃子供達産んで育てたけど当時月5000円で少ないかと思いつつやりくりさせてたよ
    まだ中学生ぐらいなら友だち同士の付き合いお金かからなかったけど最近は1万円当たり前になったんだね
    それは驚きだけどそれにしてもお年玉が大学資金って大丈夫?
    お年玉ぐらいあげれば?
    主のやり方考え方が謎
    トピの最初の方はまともなこと書いてあるかと思ったけど全然まともじゃなかった

    • 4
    • 79
    • ハネムーン
    • 23/08/22 13:12:28

    >>72
    うわー、昨日からのあの頭のおかしい主なのか。
    なんか納得。

    • 3
    • 80
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/22 13:13:27

    お年玉は大学資金って言うところが釣りかな

    • 3
    • 23/08/22 13:13:46

    ご主人うける。

    食い気味に、うるせーお前の稼ぎが少ないからだボケ!くらい言えないの??

    • 2
    • 82
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/22 13:14:52

    はっきり言うと主が今正しいと思ってること、子供のため家族のためとおもっていることはただのおしつけでしかないよね。
    自分はランチ。大人だから良いって凄い矛盾

    今の、我慢我慢我慢我慢の生活してるほうが将来浪費家になると思います

    我慢は爆発するからね

    • 3
    • 83
    • 博多一本締め
    • 23/08/22 13:14:52

    川遊びより全然マシ。
    てか親がお金を制限した方が将来浪費家になりそう。そういう子達いっぱい知ってる。お金制限されてお洒落もレジャーも禁止された反動でインスタ中毒でリボ払い借金地獄の人達知人にいるよ。

    • 4
    • 84
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/22 13:15:15

    手癖悪くなるよ
    浪費家より手癖悪い方が大問題だよ

    • 2
    • 85
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/22 13:15:42

    そのうち旦那さんから離婚言われたりして。

    • 3
    • 86
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/22 13:16:58

    手癖悪い病的な人間、何人かあったけど全員貧しかったり我慢が多かった人

    • 3
    • 87
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/22 13:17:19

    昨日もトピ、たてていませんでした?

    • 1
    • 88
    • ロイヤルウェディング
    • 23/08/22 13:20:20

    お金を与えたら浪費家になる?
    そんなに人間単純じゃないよ。
    子供が浪費家になるかどうかは親の使い方による。
    親が使う家は子供も使うようになる。
    主さんが自分のモノ買わずに節制してるのなら子供も倹約家になる。
    これはガチ

    • 1
    • 89
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:20:57

    >>69
    自分のお小遣いがありますから。

    • 0
    • 90
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:22:02

    >>85
    夫は、このコロナ禍以降休みも取らずに夜中まで頑張って働いてくれてます

    • 0
    • 91
    • 色打ち掛け
    • 23/08/22 13:22:54

    私お年玉なんか預かる言われて親のタバコ代や趣味に使われたんか行方不明だし、夏休みなんかどこにも行った事ないから、主なんか全然マシな親に感じるわ。

    上記のように育っても、働いて得たお金散財する事はないし、お金の勉強したり、節約方法学んだりして、子供にお金残せるようやってるよ。

    それぞれの家庭、ない袖は触れないので、無条件で夏休みだから行かせるとかただ可哀想だとかいう意見はなんかちゃうなって思っちゃう。

    • 2
    • 92
    • マリッジブルー
    • 23/08/22 13:29:20

    今、貧困で経験値の差が問題視されてる。個人的に家族でのお出かけも大事だけど、お友達との経験は人生でもっと大事だと思う。毎月毎月遊園地行くわけじゃないでしょ?その時ってもう戻ってこないじゃない。だから子供の時間も大事にしてあげてほしいな。過ぎてしまった時間はお金じゃ買えないよ。

    • 3
    • 93
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/22 13:31:11

    家事をするならお小遣いをあげてもいいの?
    ならば子供に家事を割り当ててバイト代を出したら?
    それを貯蓄してイベント時に使う、という形にした方が生きたお金の教育になると思うけどな。
    で、そこそこ大丈夫と判断できたら、家事を任せて主は働けばいい。
    世帯収入を増やせる。

    • 0
    • 94
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:31:23

    >>92
    息子のお金の使い方にモヤってします。
    今はピッとしたらなんでも買える時代だからそれが当たり前になってほしくないので。

    • 0
    • 23/08/22 13:32:16

    >>34
    友達いなくなると思う。
    どこにもいけないなら誰からも誘われなくなるよ。

    うちの子のクラスの子で主宅と同じような子がいた。
    初めは友達同士で往復の電車賃出してあげたりしてたみたいだけど。
    その子は映画見たら食事は出来ないし、食事をするならプリクラは無理…って何かを削らなきゃいけなくなって、周りも誘わなくなった。
    他の子の親もお金の貸し借りや、奢るってよく思わないし。

    地元のお祭りで一人で的屋のお店に並んでるのを見た時は可哀想だと思ったよ。

    そんなにキツキツでやってるならパートで働けば??

    • 2
    • 96
    • ブーケプルズ
    • 23/08/22 13:32:32

    >>93
    私は夫の仕事を専従者として手伝いしてます。
    これは辞めることは許されないし他所で働けないんです。

    • 0
    • 23/08/22 13:34:03

    うちの子の友人が主親子だったら関わるのやめろって言うわ
    子供に罪はないけど主がめんどくさすぎて親として付き合いたくない

    • 2
    • 98
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/22 13:34:07

    >>94ならないから大丈夫だよ。考えすぎ

    ピッとしたら何でも買えるのは社会人になってから。

    それくらい普通に生活してたらわかる

    • 1
    • 99
    • マリッジブルー
    • 23/08/22 13:36:18

    >>94
    苦労を知るのは社会人になってからでよくないですか。自分で稼ぎ出して初めてわかることですから。それと、子供は子供なりにこの間〇〇ちゃんと〇〇いったから今日は断った、みたいなことは言いますよ。毎回毎回行くわけじゃない。それくらいの配慮は子供もできるますからね。ただ全部ダメダメいうことないと思います。

    • 1
    • 23/08/22 13:36:40

    >>95
    専従者として手伝いしてます

    • 0
51件~100件 (全 241件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ