6歳ひらがなが全く読めない

  • なんでも
  • 結納
  • 23/08/19 22:46:30

親戚の子が6歳(年長)でひらがなが全く読めないそうです。
もちろん書くことも全くできないそうです。
自分の名前すら読めないみたいです。
時々、会う子なんですが、ん?と思うときがあったり、保育園でもトラブルやビックリするエピソードを聞いたりして、もしかして発達障害かグレーなんじゃ?と勝手に思ってます。
6歳でひらがなが全く読めないってLDもあるのかな?と思ったりもしたのですが、そこまで心配するレベルではないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/25 00:30:18

    他人のあなたが心配することじゃない。

    • 0
    • 23/08/25 00:23:04

    オムツ母さんしつこい

    • 2
    • 38
    • 小学生ママ
    • 23/08/25 00:21:27

    >>32
    なぜですか?
    息子は4月からは高校生になりますので、高校生になりますまでき、ひらがなをちゃんと読みますことや、自分のお名前をちゃんとひらがなで来ますようになりますために、ひらがなをちゃんと読みますことや書きますことが出来ますために、毎晩一生懸命息子に教えています。

    • 0
    • 37
    • 小学生ママ
    • 23/08/25 00:15:37

    >>33
    息子は中学3年生になりました。
    4月からは高校生になりますので、中学校を卒業しますまでにちゃんとトイレに行くことが出来ますようになってもらいたいと思っていますので、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、息子はまだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましてもまだ事後報告もしてくれません。

    • 0
    • 36
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/24 09:09:47

    早生まれだったらもう小1だから皆んなに学習置いていかれるところだね。
    ひらがな読めなくて全員で音読する時もペラペラ教科書めくってボケーとしてる子いるよ。

    • 2
    • 35
    • ウエディングプランナー
    • 23/08/24 08:30:30

    >>8
    違和感あるからコメントします。
    保育士だけど、保育指針ではひらがなを教えることは書いてないし教える必要ないと思ってる。
    興味もつ、自分の名前は読める、分かる、程度でいいし、カリキュラムでもその程度だよ。
    小学校から教えないでくださいと言われることもあるしね。ひらがなを教えるプロは小学校教諭だからね。

    • 5
    • 34
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/24 08:19:37

    >>8それは貴方が保育園は何もしないと思われたくないだけじゃない?
    実際何もしない保育園もあるから、ひらがなに興味無し、保育園なら教えてない園も可能性あるからそういう境遇にいる子なのかもよって教えてくれてるだけだと思うよ。

    • 1
    • 33
    • フラワーガール
    • 23/08/24 08:15:40

    >>31
    息子さん、中3だっけ?
    オムツ取れた?

    • 0
    • 32
    • カラードレス
    • 23/08/24 01:28:36

    >>31
    そんなんで高校受験出来るの?

    • 1
    • 31
    • 小学生ママ
    • 23/08/24 01:14:53

    >>30
    息子は勉強があまり得意ではありませんで、ひらがなをちゃんと読みますことや書きますことを教えていますけど、ひらがなはまだちゃんと読みますことも書きますことも、まだ出来ません。

    • 0
    • 23/08/23 20:19:55

    >>27
    今はちゃんと読めるようになったんですか?

    • 0
    • 23/08/23 20:17:26

    保育園児だからじゃない?幼稚園は年中でみんな読めるよ

    • 1
    • 28
    • ガーデン挙式
    • 23/08/22 01:09:19

    年長だけどまだひらがな読み書き何も教えてないや。教えなきゃダメなんだっけ?

    • 0
    • 27
    • 小学生ママ
    • 23/08/22 01:03:30

    私の中学3年生の息子も、小学校に入学します時は、ひらがなは読みますことも書きますことも出来ませんでした。
    ひらがなは小学校に入学しましてから勉強しますので、6歳の子供なら、ひらがなを読みますことも書きますことも出来ませんことは普通のことですので、心配しなくても大丈夫だと思います。

    • 1
    • 26
    • ファンシータキシード
    • 23/08/21 10:02:58

    個人差あるよね。
    長女は年中でひらがなに興味持ち始めて読み書きもスムーズだったけど、今年長の次女はつい最近やっとひらがなに興味持ち始めて読み書き練習してるよ。
    ちなみに私は小学校入学時点でひらがな全部は読めず、自分の名前をやっと書ける段階で入学したらしいけど、国立大理系学部出てるから、年長でひらがなが読み書きできないからって学習障害かもって決めつけるの早いかな。

    • 2
    • 23/08/21 09:52:55

    産まれた時から何でも知ってるわけじゃないのに、誰も教えずに情報もない中で出来ることではないよね。保育園て別にひらがな教える所ではないよ。
    なんなら何もせずに小学校から始める子もいるけど大抵はそれで間に合う。

    • 3
    • 23/08/20 07:45:49

    今、小中学生の8.8%が何らかの発達障害がある、という結果もあるからね。
    昔なら、個性的な子だね、ちょっと変わり者だね、で済まされていた子が、グレーゾンと診断を受けたりしてる。

    今、検査・診断を希望する人が多くて、児童精神科は半年待ちとか、うちの地域の小児総合病院は1年以上待つと聞く。
    ねぇ、トピ主は、そういう病院の予約が取れたり、コネがあったりするの?
    何もできない、自分の興味を満たしたい、ということなら、クチを出すのは失礼だと思うよ。

    • 7
    • 23
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/20 05:31:20

    自分の子供でもないのにそれを知ったところでどうするの??
    余計なお世話としかいいようがない。

    • 7
    • 22
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/20 05:24:37

    年長の6歳でLD疑うのは可哀想よ。
    トラブルやビックリエピと勉強出来る出来ないが発達障害に絶対直結するわけじゃない。

    • 0
    • 23/08/20 05:10:56

    主は心配してる訳ではなくて、好奇心と興味津々で聞いてるよね。

    • 8
    • 20
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/20 05:06:22

    教えててそれならもしかしたらね

    • 1
    • 23/08/20 05:03:23

    書けないなら心配いらないけど読めないのは心配だね
    小学校は読める前提で生活するから普通に困るよ
    LDかどうかは知らんけど
    年長で全く読めないってあまり聞いた事ないな。

    • 1
    • 18
    • プチギフト
    • 23/08/20 04:50:53

    うちの子もそうだったよ。

    七夕の短冊とか先生から教えてもらいながら書いてた。

    絵本の読み聞かせだけは毎晩欠かさずしてたかな。

    小学校入ったら自然に覚えたよ。
    焦らなくていいんじゃないかな?

    どうしても心配なら発達障害の検査を勧めてみたらどうだろ。
    気分を害さない言い方で。
    何もなければ主の親戚も安心できるでしょ?

    • 2
    • 17
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/20 04:40:12

    まあ落ち着いて

    中学三年生なのに、微分積分ができません!
    と聞いてどう思う?

    焦らないでいいんだよ。

    • 0
    • 16
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/20 04:32:55

    発達障害検査受けたら?
    簡単なIQ知能検査してもらえてアドバイスも貰えるし。

    • 1
    • 23/08/20 01:09:17

    早く読めても天才ではなく凡人に育つ子がほとんどなんだから、そんなに急がなくて良いと思うけどね。
    みんなも言ってる様に興味の問題が大きいよ、手紙やかるたとかでうちは覚えてたよ。

    • 3
    • 14
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/20 00:52:22

    >>13
    全然大丈夫!
    そんな子たくさんいた

    • 2
    • 13
    • 元カレ参列
    • 23/08/20 00:50:42

    うちの子は読めるけど書けないパターンだった。早生まれとかだと仕方ないって言われたけど、それとは違う?

    • 2
    • 12
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/20 00:40:57

    >>10
    うちもそんな感じ。上の子は興味があったけど下の子は興味が無いのか書けない、読めない。学校入ったらすぐ出来るようになるってのは分かってるんだけど、読み書き出来ないから学校入るのに自信が無いらしくタブレット学習始めたわー。

    • 0
    • 23/08/20 00:38:37

    うち2人教えてないけど、年中の時には読めるようになってたよ。書けるようになったのは年長だったかも。
    年長なら自分の名前はなんとなくわかりそうだけどね。

    • 0
    • 23/08/19 22:57:26

    うちの年長まだ読めないよ。自分の名前だけ書ける。興味が湧かないから覚えられない。
    上の子は手紙交換してたから書けたし読めたし自分で練習してたけど

    • 0
    • 9
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/19 22:56:52

    興味の問題じゃなくて?うちの子保育園でひらがな読めないのに英語が読めた。Eテレ見て勝手に覚えたから。ママ、英語なんか教えないでひらがな教えてくださいって言われたけど英語は教えてないし。単に興味の問題みたいね。友だちが虫好きだったら興味はやがて虫に変わっていったから。

    • 1
    • 8
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/19 22:56:49

    >>2
    うちの子が通ってた保育園、お勉強の時間あったよ。
    0歳から年長までその保育園だったけどお勉強も体操教室も音楽教室まであったよ。
    他の保育園も聞いたことあるし、保育園は何もしないみたいな考え今はもうやめたほうがいいよ?

    • 2
    • 23/08/19 22:56:02

    知り合いの子は弱視だったよ。

    • 0
    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/19 22:54:18

    保育園でもトラブルあったなら発達に問題ある(LD含め)と考えてもいいと思うけどね。
    まあ心配した方がいいと思うけど、親戚レベルなら別に心配しなくていいんじゃない?
    関わってなんとかしてあげたいと思わないならスルーでいいと思う。

    • 1
    • 5
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/19 22:53:42

    家でワークなどやっているのにも関わらずその調子なら何かあるかもだけど、家でなにもやっていなければ読めなくて当然。
    少しでも興味あれば幼稚園なんかで勝手に覚えてくるけど、全く興味なければ覚えないしね。

    • 2
    • 23/08/19 22:53:10

    絵本とか読まないのかな?

    • 3
    • 3
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/19 22:48:35

    いるよね。幼稚園からも指摘されたって子。
    うちのいとこがそうだった。

    でも、早稲田大学に今通ってるよ。
    わからないものだよね。

    • 0
    • 23/08/19 22:47:51

    教えてない、躾してないだとそんな感じだよ。保育園は結構いる。

    • 3
    • 23/08/19 22:47:08

    心配しないほうがおかしい

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ