氷河期世代(1985-1975年生まれ)ママスタ民の学歴って?

  • なんでも
  • 鯉子
  • 23/08/18 20:49:44

実際どう?
子ども、ご主人が凄っ!はわかった。
じゃ、あなたは?
マウントが多すぎて気になりました。
あ、私はとりあえず地方ですが、中四国私立文系のトップな大学卒。お金無い家庭育ちだったから一校確実合格で近いしここでした。
高卒で働きたくなかったし。
専攻上リサーチ系が好きで、聞いてみました。
ちなみに、
今幸せですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
    • 90
    • ウエルカムボード
    • 23/08/25 12:48:50

    私立大学卒

    79年。氷河期ど真ん中だけど理系の学科なのでほとんどの子は就職できた。文系はしんどそうだった。
    自分で設計した家で家族みんな元気に幸せに過ごしてます。

    • 0
    • 89
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/25 12:33:01

    私立大学卒

    1984年生まれで私が就活してたときは氷河期じゃなくて売り手市場だった

    • 1
    • 88
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/25 12:29:05

    私立大学卒

    83年だけど、氷河期世代の自覚は全くない。

    • 1
    • 87
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/25 12:28:29

    私立大学卒

    お嬢様大学と言われてる
    自分よりはるかに高学歴な夫と結婚しました
    今のんびり専業主婦させてもらっています
    幸せですよ

    • 2
    • 23/08/25 12:26:23

    専門卒

    実家裕福だったけど女だから別に学歴は無くてもって考えの親だったからこんなもん
    長男は大学院までいってる
    今普通に幸せ

    • 1
    • 23/08/25 12:26:01

    国公立大学卒

    いま専業主婦
    玉の輿に乗ったかんじ
    幸せ

    • 1
    • 84
    • フラワーガール
    • 23/08/25 12:25:33

    私立大学卒

    幸せ。一度高卒で働いてから、お金貯めて大学出て就職した。
    子供には苦労させたくない。

    • 1
    • 83
    • ブーケプルズ
    • 23/08/25 12:21:39

    高卒

    貧乏なのに兄が留学してかなりお金かかってたので進学は無理だった。別に就職に抵抗はなかったからいいんだけどね。
    なのに妹は専門行ってなんかイラァっとしたわ。
    今は幸せ。

    • 2
    • 82
    • 誓いの言葉
    • 23/08/25 12:11:57

    国公立大学卒

    高校は進学校だったから国立大多いよ
    今はとても幸せ

    • 0
    • 81
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/25 12:09:51

    私立大学卒

    地方だったせいか、オリンピック景気の名残で不景気を感じず状況して、就職活動で本当に実感したよ。
    同僚だった夫と結婚して家も買って、上の子は国立大下の子は今年公立の一貫校に入れて安定してるとは思う。

    • 0
    • 80
    • 誓いのキス
    • 23/08/25 12:05:10

    国公立大学卒

    幸せ

    • 0
    • 23/08/25 12:03:45

    >>77今は何してるの?

    • 0
    • 78
    • 指輪の交換
    • 23/08/25 12:01:43

    高卒

    1984年生まれ。旦那も同じ歳。
    何やかんや幸せかな。

    • 0
    • 77
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/25 12:01:24

    国公立院卒

    国立大で学士取得し一旦就職、3年後に院に進学して修士取得。博士課程は事情があり諦めました。

    • 0
    • 23/08/25 12:00:37

    また嘘つきばっかりだね…
    国立大行ってる人居ないでしょ…
    いてもごく僅かだと思う、この年代は。

    • 1
    • 75

    ぴよぴよ

    • 74

    ぴよぴよ

    • 73

    ぴよぴよ

    • 72
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/25 11:51:26

    高卒

    85生だけど氷河期世代だったんだ
    中学生のころに父親が亡くなってその前後ずっと母親もバタバタしてて進学なんて無理だった
    頭のいい姉も進学あきらめて就職した
    私はバカだったけど就職は田舎だから大企業ってわけじゃないけど地元のいいところに入れたよ
    同級生で就職が厳しいって話も聞かなかったな

    • 1
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/19 09:27:05

    私立大学卒

    84年産まれだけど、私らと85年産まれの現役生は就活の超売り手市場だったよ?その直前までは氷河期、その直後はリーマンショックの余波の内定切りラッシュ。短い春だったなあ。

    • 2
    • 69
    • プチギフト
    • 23/08/19 09:23:43

    >>55
    大卒求人倍率みたら、2011年から2014年も氷河期と同じくらいの求人倍率なんだよね。

    • 0
    • 23/08/19 05:12:24

    専門卒

    プレッシャー世代知らないの?

    • 0
    • 67
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/19 05:11:05

    その他

    高校中退、大検(現在の高認)取って地元の私立大学進学、大学中退
    以上

    • 0
    • 23/08/19 05:05:07

    >>47
    私立文系て書いてない?

    • 1
    • 23/08/19 01:06:16

    >>56

    これは?
    足し算出来るかな?おばあちゃん。

    • 0
    • 23/08/19 00:59:16

    >>56
    とりあえずソース提示しなよ。あるんだろうから。
    そしてデータとしては半分以上高卒以下、と言われても体感的に殆ど進学してるんだわ。
    オババの周りはみんな就職か引きこもりなんだろうけど。
    て、事でソース見せてな。
    私がぐうの音も出ないぐらいのやつ。

    • 0
    • 63
    • 指輪の交換
    • 23/08/19 00:52:38

    私立大学卒

    たいして賢くない私立文系女子大卒
    父の縁故で業界最大手企業に就職
    3年働いた後、同期の男性と結婚、退職
    某省庁の臨時職員に就職
    週4日10時-16時でゆるく勤務
    旦那の転勤に帯同するため省庁退職
    2回の転勤後、元の地に戻る
    出産
    ゆるゆる自宅サロン開催
    今年度、息子の中学受験が終了したら自宅サロン本格稼働したい

    昔も今も幸せ
    いろいろ大変なことはあったけどね

    • 0
    • 23/08/19 00:44:28

    国公立大学卒

    うち貧乏だったんだわ。
    国立以外無理だから頑張ったよ。

    • 0
    • 61
    • モーニング
    • 23/08/19 00:37:10

    >>58
    >>22だけど、仕事のことを言われると耳が痛いよ。。。

    • 0
    • 23/08/18 23:24:29

    高卒

    地方の商業高校
    実家貧乏すぎて進学は望めず、就職メインの商業高校。就職メインのはずなのに、クラスメイトの半分は私立大に進学してた。私は信用金庫へ就職。

    若い時はみんなが羨ましかったけど、いま起業して成功してるから、これはこれで良かったと思ってる。

    • 0
    • 23/08/18 23:20:15

    CAの採用にギリギリ間に合った
    4大行った子は採用凍結で銀行とか議員みたいなすごいコネが無いと入れなかったから短大でよかったと思う

    • 2
    • 58
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/18 23:18:13

    国公立大学卒

    超氷河期で行きたい会社は採用無く公務員に切り替えた。でも仕事は目の前のことをコツコツ一所懸命やってたら意外と合ってた。昇進後30過ぎに結婚して子供男女2人。ローンは数年で返済して貯金もどう振り分けようかちょっと悩むくらい。自分の思ってたライフプラン通り
    学生時代に勉強もスポーツも頑張ったおかげで超氷河期乗り越えれたのが大きいなと思う
    やっぱり仕事に就かないと人生は乗り切れない

    • 2
    • 57
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/18 23:14:45

    私立大学卒

    工学部
    研究室からの推薦で大手行けるので氷河期という自覚はなかったです。
    幸せです。

    • 0
    • 56
    • マリッジリング
    • 23/08/18 23:11:18

    >>18
    ちゃんと文科省の分布見なよ、おばかちゃん笑

    • 2
    • 55
    • アルフェニア
    • 23/08/18 23:10:34

    (長文でごめんなさい)
    就職氷河期に該当する世代は、一般には大卒では「1970年4月2日から1982年4月1日まで」、高卒なら「1974年4月2日から1987年4月Ⅰ日」っていうのが普通で主さんが言っている年代は厚労省の定義でちょっと実際とはズレがあったりする。
    私の旦那は1971年、私は1976年生まれ。
    旦那は氷河期ではあるけれど、旦那が大学を卒業した1994年はまだかろうじてその後の世代ほどもの凄い氷河期っていう感じではなかったみたい。
    私の場合は田舎で高校時代に氷河期を実感できていたので真面目に勉強して地元の大学から地元の県の公務員になった(競争率が50倍近くあって、周りが東大や京大の人ばかりだっとのには流石にあせった)。

    幸せかと言えば上にはいっぱい幸せな人がいると思うけど現状には満足している。

    • 3
    • 54
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/18 23:09:16

    国公立大学卒

    76年生まれ。
    高2の時に、親がリストラされて進学する余裕が無かったので、受験費用と入学金を貯める為に秋からバイトを開始。
    地元(兵庫の阪神地域)から通える範囲内の国立で、交通費も払う余裕が当時は無く、自宅から自転車で通える大学に絞った結果、自分の学力レベルに合わない大学に特攻。
    センターは成功して、何とか行けるかな?と思った矢先に阪神淡路大震災が発生。
    家は半壊して電気や水も無く、同級生や先生も亡くし、勉強どころでは無かったけど、某局の記者の人から取材を受けた時に受験生と公表したら、なんと車で京都まで送ってくれると言ってくれたので、半壊した家から過去問とお守りと財布だけ持って30分で家を出ました。(国道が通れず、大阪も姫路方面へ行く事も出来なかったので、北へ行くしかなかった)
    京都から大阪に行き近鉄の在来線で愛知の親戚の家に行き、そこでやっと落ち着いて勉強できるようになりました。
    (なぜか、近鉄は1/17から動いていて、私は1/19日の深夜に名古屋に到着)
    当時、被災者学生に向けてD日程と言う別日を設けてくれましたが、どう言う内容で実施してくれるのわからなかったので、普通に前期で受験し合格。
    結局、実家は余震で倒壊して、親は仮設住宅へ引っ越したので自宅から通えず、下宿をしました。
    かなり苦労した受験生でしたが、私が大学へ入った後、父親は仕事が見つかり生活は安定しましたし、無事卒業出来て良かった。
    それに、自分は本当に恵まれていたと思う。
    ラジオでしか情報が入ってこない中、京都へ行く道が使えるとも思っていなかったし。

    長文ごめんね。
    思い出したら、全部書きたくなってしまった。

    • 7
    • 53
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/18 23:07:12

    高卒

    とある業態の経営者です。
    高校は一度中退したのち、通信制高校を卒業しました。
    色々経験したし、両親も若く他界したりと波瀾万丈な人生だったけど、そのおかげで今の私があり、仕事も成功できたと思います。
    とても幸せです。

    • 0
    • 52
    • ブーケプルズ
    • 23/08/18 23:05:21

    国公立院卒

    大学講師
    でも常勤はなれなかった

    • 0
    • 23/08/18 23:00:46

    1974生まれから高卒でも大卒でも氷河期なんだが?

    • 0
    • 50
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/18 23:00:42

    高卒

    高校卒業してから、ずっと同じ職場で頑張ってるよ

    今、幸せですよ

    • 0
    • 49
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/18 22:53:51

    私立短大卒

    一応大手の広報課に就職したので
    いい感じに楽しかった。マスコミ対応もしていたのでいろんな出会いもあったし。
    今は結婚して、仕事やめたけど幸せですよ。

    • 0
    • 48
    • 誓いのキス
    • 23/08/18 22:47:41

    専門卒

    看護師
    外科病棟から三次救急に行ったので結婚出産でしばらく仕事から離れてたけど、どこでも働けるよ

    • 0
    • 47
    • ブーケ・トス
    • 23/08/18 22:42:31

    地元ではトップの地方国公立卒でリサーチ系が好きなのに、1985-1975年の書き方は気持ち悪くないんだね。そういうとこきちんとしているのかと思った。

    • 3
    • 23/08/18 22:41:24

    私立院卒

    現役で4大合格。卒業。
    30過ぎてから資格の為に大学入り直して、院を卒業。

    最終学歴は私立院卒だけれど、Fラン大だったし。周りはゆとりまっさかりの人たちだったから、驚くほど勉強が簡単だった。
    こんな小学生レベルの内容習う為に多額のお金を払うんだな。親は大変だなと思ったよ。
    資格の授業はそれなりに難しかったけれど。

    • 2
    • 23/08/18 22:38:12

    その他

    中卒で、お水の仕事をはしごしている。

    • 1
    • 23/08/18 22:36:48

    国公立院卒

    薬学。
    今もまだ研究所で働いている。勤続15年。

    • 0
    • 23/08/18 22:36:26

    高卒

    1980年生まれ
    商業卒でそのまま就職
    ありがたいことに就職6年目くらいには会社の売上もよくて、春のボーナス(春、夏、冬と3回ボーナスが出てた)で100万貰えたよ
    社内恋愛で結婚したけど、そこだけは失敗したわ、大失敗。

    • 0
    • 42
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/18 22:24:39

    私立大学卒

    1984年生まれだけど氷河期じゃないよ。むしろ氷河期明けてからリーマンショック前の世代で、就職楽だったラッキーな年。

    • 1
    • 41
    • リゾートウェディング
    • 23/08/18 22:17:25

    私立大学卒

    就職氷河期世代と言われるけど、別に苦労しなかった。周りでも大変そうな人は居なかった気がする。
    82年生まれだから、雪解けしてきた頃かも。

    とりあえず今はまぁまぁ幸せだと思います。

    • 0
1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ