自分の親が発達障害で何も教えてくれなかった

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/08/16 18:16:31

お金の管理や将来設計のことなど何も子供に教えない親でした。
それでだいぶ苦労したし、今でもそのマイナスを回収している人生です。
この恨みを解消するにはカウンセリングとかに行くべきでしょうか?

心療内科に行って鬱の薬を貰っても楽にはなるだけで、根本的な解決にはならなかったので、カウンセリングはどうかと思っているのですが、

同じような体験をした人はどうやって生きていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • ライスシャワー
    • 23/08/16 20:39:21

    一概には言えないけどADHDの特性って
    察したり一つのこと深く考えるって難しいんだよ。
    切り替えも素早くてすぐ忘れたりする。
    興味のないことには全く関心持てないから、すごく分かりやすい。

    • 2
    • 23/08/16 20:29:15

    親は子供の性質をよく知ることじゃないの?
    自分で努力して突き進んでいく子も確かに居るし
    ある程度レールを敷いてあげないと不安な子も居るし

    • 2
    • 31
    • 名古屋生まれ名古屋育ち
    • 23/08/16 20:14:59

    カウンセリングなんて、なんの解決にもならないよ。 そーなんですねえって言われるだけ。

    • 1
    • 23/08/16 20:14:05

    うちは放任だった
    自分が悪い部分もあるけど、、大事なこと教えてくれる大人が周りに居なかったのも不運かな?
    努力の仕方もよく分からない
    あとで全部返ってくるし生き辛くて詰んでる

    • 7
    • 29
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/16 20:06:41

    親は祖父母のお金を頼り生活してきた為お金の感覚がおかしい。
    祖父母が死んでからは私が搾取子になった。
    教えてもらった事なんかないって主否定意見が多いけど、教育やお金の使い方って教えてもらうって言うより、ある程度は見て学ぶ、経験や環境の違いで身につく物が違うのは確かだと思う。主の言いたい事はそう言う事じゃない?

    私はお金の勉強して必死に働いてたけど、親が結局足引っ張ってきて鬱病なっても働いてたわ。
    今思うと、母は発達障害、父は完全無関心って感じだったよ。

    • 3
    • 23/08/16 19:53:44

    全てが親のせいとは思わないけど、教養がなかったり子供に無関心な親と、子供に関心持って向き合ったり先のこと考えたりできる親とでは人生変わってきそう。本当に発◯障害なら責められないし複雑すぎる。

    • 2
    • 27
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/16 19:46:00

    まともな親っているのかな?
    例えば、どんな親?
    どこまでが間違いで正解か分からなくなってくる

    • 2
    • 23/08/16 19:41:22

    >>7
    ADHD診断されたの?主の親はいくつ?

    • 0
    • 23/08/16 19:40:57

    高学歴系の発達障害のおやならまだマシかも知れないけど、低学歴系の発達ありの特性バリバリ保有してる親から育つと人生詰むよ

    • 3
    • 24
    • プチギフト
    • 23/08/16 19:38:09

    同じような環境です
    発達かは分からないけど

    • 4
    • 23/08/16 19:36:19

    うちと似てる
    うちも奔放に使うタイプ、足りなきゃ稼げばいい!とかいって
    酒タバコは絶対惜しまないのに子供の学費はもったいない!大学なんて行く奴がアホだ!など
    非常識なことを教えこまれて信じていました。
    節約はケチケチしててダサいという価値観、やりたい事は全部やる(親は)というポリシー、
    子供のやりたい事には金をかけない。
    そもそも多分子供に興味がない。
    周りのみんなが知っているのに自分は知らない、ということが本当によくあった。
    小学生の頃、学校の調理実習でクッキー作りがあってバターを持っていく係だったけど
    バターとマーガリンの違いすら知らずマーガリンを自分で買いに行って学校に持っていったら違うといわれクラス中に笑われた
    恥ずかしかったな

    • 5
    • 22
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/16 19:32:53

    ワザワザハンネを匿名にして
    ママスタで迷惑トピ立ててるんだもの
    親のせいじゃなく親の遺伝子なんじゃない?

    社会性がないのは発達障害があるから物事を歪んだ考えしかできないんだよ
    カウンセリング受けたらいいわ

    家族同士で揉めてるならまだしも
    他人にまで迷惑を及ぼす行為は良くないよ

    • 0
    • 21
    • 誓いのキス
    • 23/08/16 19:25:29

    主の親は発達障害だと診断されてるの?
    それとも主の自己判断?

    ウチも常識のない変わった親に育てられたけど、昔の人だから発達障害なんて分からない時代だったから。
    何で分かったのかなと思って。

    • 1
    • 20
    • モーニング
    • 23/08/16 19:23:48

    >>3
    そういう事だったんですね。
    普段の生活から、きちんと将来設計してお金の管理をしている親の姿を見たことがないって事なんですね。
    奔放なお金の使い方の親の生活が常識だと思って育っていたら大変ですね。確かに。

    • 2
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/08/16 19:06:18

    私も軽度知的なしの発達がありしかも自己愛性の母親に育てられたと思っています。
    カウンセリングに月2くらいで1年間くらい通いましたが
    よいカウンセラーさんで私はかなり心が整理されて救われました!カウンセラーさんは合う合わないもあるので合わないとさらに傷つくこともあるかもしれないので
    あなたに合う方を見つけることが重要かと思います!

    • 1
    • 18
    • ジューンブライド
    • 23/08/16 19:04:24

    私も似たようなところあるけど、ある程度成長すればズレにも気付くよね。気付いたときの衝撃は大小あるけど。
    思春期にもなれば、親を第三者的に見出してだんだん修正というか、まともな思考や社会概念が入ってこないかな。そこからは自分で学ぶんだよ。
    そうなるともう親のせいとは言えない。親は親でそれを良しとしてやってきたんだからどうしようもなかったんだよ。
    親がまともでないこと、私もアラフォーの今でも恨み言言いたくなる。親孝行したいなんて思ってないよ。それでもやるだけのことはやってる。

    • 4
    • 23/08/16 19:02:03

    >>15
    同じ!
    普通子供が大人になった時に困らないようにこれ教えておこうとか、思うものなのにね。
    冠婚葬祭関連や保険や税金の事も親から子にザックリと教えておくものよね。

    うちの親も発達グレーから軽度だと思うけど、ほんとなんも教えてくれなかったわ

    • 2
    • 16
    • ナイトウェディング
    • 23/08/16 19:01:32

    マイナスを回収中ってことらしいので回収が終わったら次は転んでもただでは起きにゃいぜ的な人生になっていくんじゃないかな?w
    楽しいよ?そこにいきついちゃうとさっ

    • 0
    • 15
    • マリッジブルー
    • 23/08/16 18:56:02

    「香典」とか「お中元」「お歳暮」のお返しとか。そういう一般常識をうちの親は一切教えてくれなかったよ。
    葬儀の場で「お清め」と言われてもハテナだったし。結婚式場で友人の結婚式なのに「おめでとうございます」と式場の人に言われてハテナだった。
    うちの親は一切必要なことを教えて来なかったと良く分かった。

    • 5
    • 14
    • 元カレ参列
    • 23/08/16 18:53:18

    老後お金くれくれ言われそうだね。
    やだやだ。

    カウンセリングは心理士との相性もあるしどうだろうね。

    • 2
    • 13
    • ハネムーン
    • 23/08/16 18:51:06

    正直、障害という名前が付いてるのに親になろうとする奴の気が知れない。
    子供が不幸になるのによく産むよなぁ、自己中なんだろうなそれも特性故かなって思ってるわ。

    • 3
    • 23/08/16 18:44:10

    まあうちもお金の管理、将来設計とか説明するような親ではなかったけど、親が基本ベースだから、価値観がずれてても気がつくのは中学生くらい?小学生ではなかなか難しいよね。
    うちの親は高卒だけど大学行かせてくれたから、そういう意味では恵まれてるものね。大学なんて行く価値ないでしょ? お金の無駄と言われないだけマシか。

    カウンセリングもあなたが期待できるような結果にはならなさそう。親への恨みを解消するより、YouTubeでもネットでもいまはなんでも教えてくれるところあるし、勉強してたらない分を埋めていくしかないかもね。

    • 1
    • 23/08/16 18:43:09

    アスペルガーの親から医学部に行けってずっと言われていた女の子が親をぶっ刺して犯罪者になったニュースあったよね。。。
    発達障害の親を持つと犯罪者になる事もあるんだもんね。
    イかれてる人から育つと認知の歪みが生じるんだよ。だから、自分の親がおかしいと気付くまでにタイムラグが生じて、気づいた頃には時すでに遅しって感じで女の子なら20代を無駄にすることになったりするよね

    • 1
    • 23/08/16 18:38:44

    >>7
    辛いな。
    親が発達障害持ちで人生をめちゃくちゃにされた経験がない奴には絶対に分からん。
    まともな親に育った人には理解されない辛さもあるわな。

    カウンセリングでだいぶ気持ちが良くなったと言っている人がママスタに以前いた気がするな。

    • 3
    • 23/08/16 18:36:08

    >>6
    うん。メチャクチャトラウマになってます。
    普段は抑えていて普通に生きられているんだけど、なにかスイッチが入るきっかけがあると気持ちが抑えられなくなります。

    心の奥底で憎んでいるんだと思う。
    いつもは蓋をして忘れて生きているんだけど、たまに蓋が開くときがある。

    カウンセリングに行くと違うのかなって

    • 2
    • 8
    • ライスシャワー
    • 23/08/16 18:31:36

    私もマナーやお金ね管理教えてもらわなかったけど、家を出てから自分で覚えるよね?将来設計は自分で考える物だし。
    いまだに恨んでるのは親のせいじゃなく自分の問題じゃない?人のせいにしてるうちは良くならない気がする。

    • 2
    • 23/08/16 18:29:51

    >>5
    そうです母はADHDで不注意ですね。



    • 2
    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/16 18:28:34

    きっと主にとってはトラウマなんだよね。

    • 3
    • 23/08/16 18:27:34

    もしかして親はADHD?
    うちもそのタイプで、散財しまくるから家族は苦労した。
    ゴミ親だよね。まじで

    • 7
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/08/16 18:26:41

    うーん。

    私も親からお金の管理や将来設計?やその他もろもろ教えてもらってないけど、独学でやってきたよ。
    それに対して親に何も思わない。

    私は、自分で経験して学んでいくものだと思ってる。
    自分の子供に教えようとしても、素直に聞かない子もいるし、失敗して学ぶしかない人間もいるよ。

    自分の人生は自分で切り開くもの。
    いつまでも親のせいにしないで自分の足で歩いて行かなきゃ。

    • 1
    • 23/08/16 18:24:43

    親はお金をうまく貯めることができず、あればあるだけ使ってしまう人です。
    それで相当苦労しました。

    小さい頃から節約をするとそんなケチな事するなと言われ、ざっと使う事が正義のような振る舞いを子供の前でし続けたので、大人になって認知を修正するのに時間が掛かったよ。

    子供の頃の歪んだ常識を植え付けられるととても苦労するよ。
    発達障害があるから、長期的なものの見方が多分出来なかったんだろうと思う。
    それで、お金を稼いでも使ってしまうからいつもカツカツでした

    • 5
    • 2
    • マリッジブルー
    • 23/08/16 18:19:59

    それは自分で頑張る所だよ。
    私も教えてもらってないけど、人生失敗しだからと言って親のせいだなんて思ってないよ。

    • 2
    • 1
    • モーニング
    • 23/08/16 18:18:19

    え?親のせいなの?
     
    親から、お金の管理とか将来設計とか教えてもらうものかな~?
    別に教えてもらってないけど。





    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ