自己嫌悪でいっぱいです。 実母との関係。

  • なんでも
  • 花嫁の手紙
  • 23/08/14 22:36:38

長くなるかもしれません。

私40歳:40歳。パート従業員。既婚。小学生の子ども2人。
母60代後半:電車で1時間ほどの実家に姉と住んでいる。

子どもの急な体調不良などで私が仕事を休めないとき、2か月に1回程度、手伝いに来てくれます。

私が子育てで悩んでいるときは、電話で愚痴を聞いてくれたりもします。

それなのに酷いことを言ってしまいました。

母は、夏休みや冬休みなどの長期休み、一度も「〇〇(孫)たちはいつ泊まりに来る?」と聞いてくれたことがありません。

また、子どもたちの入園、卒園、入学、誕生日、賞を取った、などはすべてスルーです。
入学式の写真を送ったら「今日が入学式だったの!制服よく似合ってる!」などのコメントはくれます。

お祝い金が欲しいわけではありません。
「〇〇ちゃん、小学校入学おめでとう。」と言って名入りの鉛筆1ダースでもくれたら、娘としては涙が出るほど嬉しいです。

お誕生日もそうです。
何かを買ってほしいというわけではなく、孫のお誕生日に何でも良いから何かをプレゼントとして贈ってほしいです。
難しければ図書カードとかでも嬉しいです。
うちでケーキを買うから、遊びにおいで!とかでも嬉しいです。

今の夏休みの時期になると、子どもたちの友達が「おばあちゃの家に行ってきて〇〇買ってもらった~」など無邪気な報告を聞くことが多いのですが、悲しくなってしまいます。

昨日は、ママ友一家が祖父母たちとディズニー旅行に出かけた。もちろん支払いは祖父母側。ということを聞き、最大限の悲しみを感じてしまいました。

そういう複雑な感情がごちゃごちゃになってしまい、母にLINEで
「せめて孫の誕生日だけは、何でも良いから形にして送ってほしいです。」と伝えました。

母からは「気が回らずすみません」とだけ。

夏休みや正月は、私たち一家はとてもさみしく過ごすことが多いです。

義実家はトラブルがあったため絶縁状態です。

言わなければ良かったのかもしれません。

気持ちがぐちゃぐちゃでまとまりません。

読みにくくてごめんなさい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/14 22:39:11

    主、わがまま、かまってちゃん、以上。

    • 23
    • 23/08/14 22:41:24

    スルーです。キリッ
    じゃなくてさ。

    今度うちの子の誕生日がいついつだから一緒に
    ご飯食べようとか、いついつ卒園だからーいついつ入学だからーって前もって伝えてる?
    伝えててもスルーならそういうのに無頓着な人なんでしょ。主から行ったら?来なよって言うの待たずに。

    つうかお母様は主のお姉さんと暮らしてるんでしょ?それで泊まりに来いってのも言いにくいんじゃね?お姉さんは独身みたいだし。

    • 16
    • 23/08/14 22:41:48

    正月は寂しいって実家に戻らないってこと?

    求めすぎだよぉー。
    私の子供も私と旦那の母親からプレゼントとか貰わないよ。
    こちらからはLINEで写真送って終わり

    返事は主さんのお母さんと同じような感じだよ。
    やってもらって当たり前?
    主さんからは何かしてるの?
    母の日や誕生日に家族旅行をプレゼントして、主さん家族と思い出作ればいいじゃん

    お金は出したくないってこと?

    私は、こちらからアポ取って子供たちを泊まらせてもらってるよ。

    • 7
    • 4
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/14 22:42:53

    えーと、主は人の親になったのにいまだに、
    おかーさんが何もしてくれないーって言うのは
    ちょっとどうなの?と思うけど。

    • 27
    • 23/08/14 22:45:37

    親からするとめんどくせぇ娘だなとしか思えない。
    精神年齢低いね10歳ぐらいのメンタルだよ。
    身体がババア頭脳は子供。酷い。

    • 13
    • 6
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/14 22:49:21

    小さい頃から何もないのは悲しいなぁ

    • 1
    • 7
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/14 22:50:04

    私はお母さんに元気で生きてもらってありがとうしかない。

    • 3
    • 8
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 22:51:27

    みなさま、レスありがとうございます。
    慣れていないこともあり、一括のお礼となります。

    私の方からは、母の日、誕生日、姉の誕生日、自分のボーナス時に少し良いお菓子などを送っています。

    卒園式、入学式、すべて伝えています。

    おそらく興味がないのだと思います。

    義実家のほうも没交渉なので、余計に惨めに感じてしまうのですが、甘えているという意見が大半ですよね。

    反省しないといけない部分だ気づかされました。

    • 0
    • 9
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 22:52:34

    >>6
    正確には、上の子の1歳の誕生日にだけ、大きなぬいぐるみをもらいました。
    とても嬉しかったので、いまだに(私が)大切にしています。

    • 0
    • 10
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/14 22:53:06

    なんで「夏休み遊びに行っていいー?」って聞かないの?
    後お父さんは?鬼籍かシングル?だとしたらお金に余裕あんまりないって可能性は?
    親子関係の子供ではあるけど年齢は子供じゃないんだから「お母さんが自発的にかまってくれない」で拗ねるのはイタイよ。
    親子なら親がどういう人かわかるでしょ。
    孫にテンション上がって事あるごとにお金を湯水のごとく使うタイプの人なの?

    • 4
    • 11
    • 指輪の交換
    • 23/08/14 22:54:00

    そういう母親って昔からそうじゃないの?
    うちも気がきく親じゃないから(わたしも人のこと言えないけど)やって欲しいことがあるなら、自分から言うよ。
    入学の写真おくったら制服よく似合ってる! でだめなの? なんで鉛筆でももらえたらーになるの?
    うちは誕生日はケーキ買って持っていくから一緒にお祝いしようって祝ってもらったし、ディズニーもチケット宿泊代はうちが出すから、現地の食事代よろしくでお願いしたわ。

    相手からすすんでやってもらえることこそが愛情、お金かけてもらってこそが愛情って考えはやめた方がいいよ。

    • 6
    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/08/14 22:54:57

    嫌な娘。
    催促して貰ってそれが嬉しいの?
    なんか卑しいね

    • 4
    • 13
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/14 22:55:09

    プレゼントが欲しいってこと?

    • 0
    • 14
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 22:56:41

    >>7
    私もずっとその心境で、母とはうまくやってきていました。

    ここ数年、子どもの卒園と入学が続いたのですが、すべてスルーでした。
    誕生日もスルー。

    今回も言葉にせずに、うまくやっていけばよかったです。
    後悔です。自己嫌悪です。

    • 0
    • 23/08/14 22:57:00

    >>8
    誕生日祝いにお菓子なんて嬉しくもなんともない
    むしろいらねー

    • 2
    • 16
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/14 22:57:30

    主がお母さんにしてあげてること書いて。

    • 0
    • 23/08/14 22:58:47

    根性がケチなんでしょ
    で、娘はがめつい
    似た者同士

    • 0
    • 18
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/14 23:00:29

    主さんのお子さんとお母さんはどんな関係なの?
    お子さんがおばあちゃん大好きなのに冷たいとかならまだ分かるけど、肝心のお子さんの感情が分からず、主さんが形だけを求めてるみたいに見える。

    物を催促するのでなく、テレビ電話とかはしてる?お子さんはおばあちゃん大好きーな感じ?
    なんか今は娘と母の関係を、孫と祖母にすり替えてる感じに見えた。

    • 0
    • 23/08/14 23:00:47

    子供のためじゃなく主さんが満たされたいんでしょ?

    • 8
    • 20
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/14 23:01:43

    私もそんなおばあちゃんになりそう。
    まだ孫いないからあくまでも予測だけど、いくつになってもかわいいのって娘息子で、孫はそのかわいい子の子供だからかわいい。
    とは言え、子供絡みの行事からはいい加減解放されたい。
    我が子の誕生日や節目行事は子育て中は欠かさないけど、もう大人になったら勘弁してって感じです。

    もちろん孫が可愛くないわけじゃないから、お祝い事に誘われればなんか買ってったり包んだりしますよ。旅行行けばお土産だって買うだろうし。
    でもそれを察してやってくれって、どうなの?
    好きな人はやればいいけど万人がやることではないかなあと。

    • 5
    • 21
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/14 23:02:28

    主が子供の頃は祖父母に沢山お金を使ってもらった記憶ある?
    もし無いなら主の親も祖父母はそういうもんだと思ってるかもよ。

    • 2
    • 22
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/14 23:03:11

    お姉さんは実家でお母さんと暮らしてるみたいだけど。
    未婚?それとも出戻り?子供さんは?

    主さん家族を泊まらせるのもお祝いをしないのも、お姉さんに気遣って…とかなのかな?と思ったけど違うかな。

    • 3
    • 23
    • タキシード
    • 23/08/14 23:03:25

    なにそれ。なんで受け身でいるの?実母から自発的に動いてくれないことは分かりきってるじゃない。
    それをねちねちと望むのは無理があるよ?ないものねだりだよ。
    可愛がってくれてないわけじゃないんだから、祝ってほしいならこっちから祝ってー!って行くしかないでしょ。そういう性格なのよ、単に。
    うちも父親がそう。可愛がってるのはわかってるけど、自分から動きはしない。こっちが働きかけて仕方ねぇなと動くのが好き?らしいよ。
    こっちから行かなきゃ小遣いもない。
    この状態でそっちから動いて、なんて一度も言おうと思ったことないわ。無理なこと望むのは酷だよ。

    • 1
    • 24
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 23:05:12

    >>16
    母の誕生日(リクエストのもの5000円前後)
    母の日は定番の花
    自分のボーナスが出たときはその時にもよりますが、5000円くらいのお菓子。(母が好きなもの)
    年に数回のドライブ、1回しか行けないこともありますが(母の希望の場所)
    家族の外食に招待(送迎付き)

    こんな感じです。
    書いてみれば大した事ないですね。
    でも、しがないパート従業員には精一杯の気持ちです。

    • 3
    • 25
    • ハネムーン
    • 23/08/14 23:06:53

    失礼だけど経済的に余裕がないのではなくて?
    老後の生活問題ものしかかってくるからお金はあげたくてもあげられないのかも

    • 4
    • 26
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 23:08:29

    >>22
    それは少なからずあるかもしれません。

    姉は40代で未婚でまともな職歴がありません。

    姉に遠慮しているのはあると思います。
    帰省の日程に関しては「私(母)一人で住んでいるわけじゃないから〇〇の都合を聞いてみるね」と言います。

    あま長期の滞在になると〇〇も疲れるから、1泊にしてほしいと言われることもあります。

    • 0
    • 27
    • 誓いのキス
    • 23/08/14 23:08:56

    こういうものって言ってやってもらうものじゃないよね。何か悲しいな。例えばだけど、他の孫との差があるのなら言いたいことはわかる。そうでないなら、その家のやり方があるから主はお子さんにそういうことをしてあげたらいいよ。

    • 0
    • 23/08/14 23:09:39

    主さんの気持ちがなんだかわかります。
    私の母も
    孫の誕生日はもちろんスルーですし
    伝えてもおめでとうの一言もないし
    入学式、卒業式も伝えますがやはりスルーです!
    私ごとですが子供の頃、誕生日におめでとうの言葉もないし、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなどはもらったことが一度もありませんでした!
    なんでしょう?うまく言えませんが
    本当は物が欲しいんじゃなく愛情や気持ちが欲しいんですよね?
    主さんからしたらわかりやすい母からの愛情は
    母から率先してプレゼントをもらうになっているような気がしますが?

    • 3
    • 23/08/14 23:11:32

    >>24
    母親に日頃手伝ってもらってるわりにはショボいな

    • 3
    • 30
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 23:13:18

    >>21
    それが…あるんです。

    年に2回ほどの帰省でしたが。
    電車で2時間以上かかる祖父母宅でしたが、行けば電車代だよ、と10000円をすぐにくれました。
    高校生くらいまでくれていました。

    いつ行っても私の好物を用意してくれていて、美味しいご飯屋さんに連れて行ってくれ、わざわざ評判の遠いケーキ屋さんに階に行ってくれたことも。

    今の子は洋服にもお金がかかるんでしょう。可愛い洋服買いなねと、帰りには20000円くらい持たせてくれました。

    それが、私の母の母です。

    • 2
    • 31
    • 誓いの言葉
    • 23/08/14 23:14:41

    ごめんけど求めすぎって思ったわ
    もし今母に不幸があったら生きてくれてるだけでよかったと思うで
    うちは何も求めんかった、写真送ったり会ったり孫とのびのび過ごしてる母みて嬉しかったで
    あれして欲しいとか、周りの母はどうかとか、どうでもよかったわ
    孫なんて会いたくない預けにこないでほしいそんなばあちゃんもいるやで

    • 3
    • 23/08/14 23:14:43

    つうかさ孫の誕生日なんて覚えてないよ。
    うちの母親は子供の誕生日すらちゃんと覚えてない。
    皆がみんな家族大好きな訳では無いよ。
    そして皆がイベント好きな訳でもない。
    私は子供の誕生日は覚えてるけど別に祝わない。子供も私の誕生日は知ってても何もしないよ。

    • 0
    • 23/08/14 23:15:59

    このトピ読んで心がズーンってなった。
    孫と積極的に関わって、お祝いを渡すことで記念日をより華やかなものにして欲しいってことだよね。
    それ望んでるのって誰?
    主の子どもの頃からの希望とか、子どもが産まれたからにはみたいな願望を押し付けられてる感じが苦しい。
    そんなことばっかり考えてる主が用意したお祝いの場も暗そう。
    子どもの立場でしんどい。
    お祝いしてくれたら嬉しいし、期待しちゃう気持ちも分からなくないけどとにかく重い。

    • 6
    • 34
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/14 23:17:50

    まず、実母は金銭面的に余裕があるのかな?
    そこが1番知りたい。
    あと、お母さん自体、お祝い事とかしてたタイプ?
    してなかったり、お母さんも自分の親からして貰ってないんじゃない?
    主さん、祖父母からお祝い事とかして貰ってた?
    やって貰ってない人って、結構気が付かないんだよね。

    • 1
    • 35
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 23:17:57

    >>28
    ありがとうございます。
    本当にその通りです。

    この年齢になっても母の愛情が欲しいのですね。
    情けないやら何やらで混乱しています。

    誕生日にカードを1枚送ってくれるだけで嬉しいです。
    物はいりません。

    入学や進学の時に、何か記念に残るようなものを欲しいとは思いますが、それがお金がかかるものである必要は全然ないのです。

    うまく言えません。

    • 3
    • 36
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/14 23:19:29

    >>26ああ、やっぱり。
    お姉さんがネックになってる可能性は高いよね。

    お母さん大変だね。
    年金生活で、未婚のあまり職歴のないお姉さんの面倒をみてるって事だよね。
    金銭的にも余裕はないのかもしれないしね。

    • 1
    • 37
    • リゾートウェディング
    • 23/08/14 23:20:35

    うちは実母がお祝い事大好きで誕生日はもちろんバレンタインやらハロウィンにまでかこつけて何か送ってくる。
    私は子どもとこじんまり楽しみたいので若干鬱陶しい。言わないけどね。
    でもいまだに誕生日にはおめでとうって当日中に言わないといけないし、やっぱりめんどくさい。
    ちなみに長女はお祝い事に無関心で次女はイベント大好き。
    イベント熱って親子でも違うのよ。

    • 3
    • 23/08/14 23:23:07

    トピ主さんに言えないだけで、お母さんはお姉さんのことで悩んでいる気がするよ。
    40代の娘が、未婚でまともな職歴なしって、お母さん、しんどいと思うよ。

    お父さんのことが書かれていないので、どういう経済状態なのか、分からないけど、トピ主さんに仕送りして欲しいなど、援助を求めてないのでしょ?

    お祝いを送らないのも、自分の老後とお姉さんとの生活のために、少しでも貯金をしているのかもしれないな、と思った。

    「私は、誕生日や母の日をやってあげてるのに」

    「のに」が付くと、愚痴になるよ。

    • 5
    • 39
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/14 23:23:09

    お子さんに何かして欲しいと言ってるけど、あなたがお母さんにかまって貰えずに育ったのかなと思いました。そうでなければ随分と甘ったれてるなと思います。

    • 6
    • 40
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 23:23:36

    >>34
    金銭的余裕があるのかどうかは、正直難しいところだと思います。

    というのも20年以上ほぼ無職状態の姉が同居しているたね、姉の生活費も捻出しなければならない状況だからです。

    私自身、親からはお祝い事は普通にしてもらっていたと思います。
    小学生くらいまでかな。
    ケーキとプレゼントを渡されていました。

    母の両親=私の祖父母(亡くなりましたが)からは、年に2回遊びに行くととてもよくしてもらいました。

    • 0
    • 41
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/14 23:25:58

    こういうことは
    いただく側が催促することではないよね。
    してくれない、もらえない、と主も割り切らないと。
    隣の青い芝生をみて指咥えているようでは幼稚すぎる。

    うちの妹のようにうちの両親はあれこれしてくれてるのに「よその実家では海外旅行に連れて行ってくれてる」
    「毎年ブランド品のプレゼントがある」
    と高みばかりを望むようになるよ。
    他所の誰かと比べてねだるのは幼稚で未熟だなと思っています。

    • 6
    • 42
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/14 23:26:32

    お姉さんに気を遣っていたり、逆にそちらで手一杯で主さんの育児の愚痴電話の相手やお手伝いも精一杯の愛情なんじゃない?

    そして、お子さん自身はおばあちゃんに対してどう思ってるの?寂しがってるの?

    • 2
    • 43
    • ガーデン挙式
    • 23/08/14 23:28:37

    もともと無頓着なのか、同居のお姉さんに配慮遠慮してるのか、経済的に厳しいのか。
    ママ友のジジババ事情と比べちゃダメよ。援助してもらってる分、煩わしさも付随するのよ。

    • 1
    • 23/08/14 23:28:45

    お母さん、あまりお金に余裕ないとかはないですか?
    主さんからしたらたった数千円のケーキでも、同居のお姉さんに使ってあげたいかもしれない、娘だからね
    小学生シッターに頼むならうちの方だと1時間二千円はかかるよ、そのお礼とかしてる?

    • 0
    • 45
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/14 23:29:33

    >>35主さんの気持ちは少し分かる気はするよ。

    私の母親は結婚前に亡くなって父親だけだったけど、父親は孫には全く興味がなく、子供のいない姉夫婦とばかり仲良くしていたから。
    もちろん孫のお祝い事は一切なし。私達家族には全く興味がないのよ。姉夫婦ばかり。

    お金が欲しい訳ではないけど虚しいと言うか、悲しい気持ちはあったよ。

    • 6
    • 46
    • 博多一本締め
    • 23/08/14 23:30:25

    なんかみんな厳しくない?
    孫の入学祝いにいくらか包むのなんて常識だと思ってたけど。
    それを主は百歩譲って鉛筆でいいと言ってるわけでしょ。
    知らせてないならまだしも、知らせてるのにね。

    そんな常識も果たせない母親、悲しくなって当然だと思う。
    主ももう贈り物やめたら?

    • 12
    • 47
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/14 23:31:01

    >>36
    やはりそうですよね。
    無職未婚の姉のことが、私の心の中をいつも占めています。
    母も言葉にはしませんが、相当悩んでいると思います。
    「〇〇(私)や〇〇の子どもたちには迷惑をかけないから」と言いますが、私は迷惑をかけてもらっても構わないので、現状を変えていってほしいです。

    しかし現実は、姉に働いてほしいですが、もう難しいでしょうね。
    ハローワークに行っても、まともな職歴がないため、面接の時点で落とされるようです。

    • 0
    • 23/08/14 23:32:41

    何も期待しない方がいいと思う。お祝いもらえるだろうとか、それが当たり前のような思わないこと。他人の家庭と比べる意味はないよ。家庭の事情も今までの関係性も違うから。主さんの母親と祖父母を比べるのもやめた方がいい。愛情がないから、主さんの母親がなにもしてくれないわけではないから。プレゼントとかなくても、孫を大切に思ってくれたらそれで十分じゃない?なんか、自分のことばっかりだなと思った。

    • 0
    • 49
    • フラワーガール
    • 23/08/14 23:35:43

    厳しいコメント多いけど、私は主さんの気持ちわかる。
    うちの親は行事の度にお祝いくれたりメールくれるタイプなんだけど、義実家はスルー。
    やっぱり孫を気にかけてくれたり、祝ってくれると嬉しいもんね。

    • 4
    • 23/08/14 23:35:54

    >>40
    お姉さん、20年以上ほぼ無職なんだ、、、
    本当にひどい親だったら、トピ主さんに
    「私が死んだら、お姉ちゃんをよろしくね」
    と言っていると思うよ。
    トピ主さんを気遣って何も言わずに、それどころが子育ての愚痴を聞いてくれて、手伝いに来てくれるなんて、立派なお母さんだと思う。
    仕送りを求められないだけで幸せな状況だよ。

    • 10
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ