発達障害?グレーゾーン?背中押して欲しい

  • 小学生
  • タキシード
  • 23/08/10 21:23:44

小学1年生の息子。
最近ちょっと他の姉妹とは違うかもって思って。
今までは幼稚園児だから小さいからで自分の中で済んでたことが、気になるようになってきました。
やっぱりどこかで他の姉妹と同じと思いたい自分は、専門医に診てもらう勇気も出なくて。

姉妹には無くて息子にはある特徴など。
花火や雷が怖い
風船も割れそうだから怖い
戸締りがしつこいくらい気になる
火を消したかも気になる
楽しみな予定を30分間隔で確認してくる
眠たかったり疲れてたりする時や、心が無な時のyoutubeの見方に本当に他の子と比べて異常。周りの声は聞こえないのめり込み方。
好きなスポーツの少年団では特に迷惑をかけたりしていないように思う。
学校でも学習の遅れ等はまだ言われていない。
少し早口ではあるが普通に周りと会話も出来るし友達もいる。
偏食あり。

同じような特徴のある親御さんの話を聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/23 11:59:59

    知的はないタイプの発達かと。それか学年が上がるにつれて現れるか。発達障害って一言で言っても、自閉症とかADHDとか色々あるから、1度専門医受診してあげて。文面から認めたくないってのが伝わってくるけど、「グレー」なんてないって医者が言ってたよ。

    • 0
    • 23/08/14 17:17:06

    うちの子と似てる。うちは女子だけど
    同じことを何度も聞く
    大きい音が苦手
    偏食あり

    繊細な子じゃないですか?

    • 0
    • 23/08/14 17:13:29

    障害の有無は別として、本人が生き辛い様だったら専門機関に相談した方が良いと思うよ。

    お友達とトラブルになりやすいとか、お勉強についていけないとか。
    あとは母から見てなんか違和感を感じるとか。

    • 2
    • 32
    • ファーストバイト
    • 23/08/12 14:28:25

    発達障害ではなく男の子って感じ
    本人が困ってない、周りにも馴染めてるならもう少し様子見する
    学習面はよく見ておく

    • 0
    • 31
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/12 14:10:49

    >>24
    うちも「市でやってる検査やクリニックは予約しても何ケ月待ちとか料金高かったり。もしそこまで待てないとかなら大学の研究室とかでよければ予約も早く安めにやってもらえますよ」
    って近所の大学のを教えてもらった。
    院生が検査は担当して、その結果は最終的には大学の教授とか心理士さんがちゃんと見てくれる。
    検査結果の説明も研究室の心理士さんがしてくれる。

    だけど「診断」にはならないから、もし結果出てもそれで障害者手帳の発行とかにはならない。
    でも通級とかの申請はできた。承認された。

    • 1
    • 23/08/12 13:59:30

    >>18
    親として最低。どういう神経でどういう表情しながらそういうこと書き込んでるの?いいね押してる人も信じられない。

    • 3
    • 29
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/12 13:57:29

    >>22
    主さんの子もそうだけど、他害とか多動とか妨害とか人に迷惑かけてないなら別にいいと思うんだよね。でも、他の子とこだわりや行動、発達スピードが少しでも違うと発達障害認定されちゃうよね、最近は。

    • 1
    • 28
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/12 13:55:21

    そんな変な感じしないけど…
    障がいのことはとりあえず置いておいて…女の子より男の子の方が変わってるというか特性っぽいのがある子多いよね。定型でもオタク気質の子とか謎の雄叫びとか動きしてる子いるし。

    • 0
    • 23/08/12 06:44:45

    小学5年生の息子。
    からかう男子にけがをさせる

    • 0
    • 23/08/11 10:33:34

    戸締りがしつこいくらい気になる
    火を消したかも気になる
    以外は低学年なら他の子もある。
    風船は好きだけど割ったのが印象的に残って怖かったなら怖いと思うし。
    周りに迷惑や本人が辛いな大変だな遅れてるなではないなら専門以外は、学校側とか大丈夫といいそう。

    • 0
    • 23/08/10 22:26:55

    自治体の発達支援センターへ相談するといいよ。
    自治体によって名前は様々なので、お住まいの自治体のホームページで「発達障害 支援」などで検索してみてね。

    • 3
    • 24
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/10 22:22:01

    児童精神科の予約は、半年待ちとか、予約を取る電話がつながらない、という話をよく聞くよ。
    相談と心理検査なら、心理学部のある大学が予約が取りやすいのでお勧め。
    うちは、近くの大学に「臨床心理室」があったのでお世話になったよ。
    一覧があるHPがあったので貼っておくね。

    コミュニティ総合カウンセリング協会
    https://www.aacc.jp/index.php
    このページの下の方に「大学 心理相談室一覧」というリンクがある。

    • 2
    • 23

    ぴよぴよ

    • 23/08/10 22:05:31

    子どもって宇宙人みたいに訳分からないことしたり手こずる存在でしょ
    クラスメイトも個性豊かだったけど発達障害はいなかった
    イタズラしたりプリント机にグシャグシャのまんまだったり、ヤンチャな子から大人しすぎる子まで様々、障害者認定されてる子は一人もいなかったけど
    明らかに車椅子に乗ってたり障害のある子は教室に来てないくらいハッキリしてたよ
    今の子はすぐ障害認定されて個性すらも消されてる気がするわ

    • 1
    • 23/08/10 22:02:50

    障害って色々あるのに発達障害に限定されるの何でだろうね、幼いから?
    戸締りがしつこいくらい気になるって他の障害も当てはまるけど

    • 2
    • 20
    • 誓いのキス
    • 23/08/10 22:01:30

    息子さん、知的障害なしの自閉症っぽいかも。

    好き嫌いがはっきりしていたりしない?
    好きな事はとことんやるけれど、嫌いなことは一切やらないとか。

    ちょっと前までは「変わり者」と言われるだけで済んだんだけれど。今の時代は発達障害と呼ばれるんだよね。

    でも、知的障害さえなければなんとでもなるよ。
    普通を覚えて、普通のルールの中で暮らせれば何も問題ないよ。

    • 7
    • 19
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/10 21:58:23

    >>10
    そうかもしれないけど、納得できるまでチェックする程度のものだから、別に生活に支障ないと思いますよ。
    それ言ったら、私も父もヤバイことになりますけど、普通に生きてますから。

    • 0
    • 23/08/10 21:57:27

    主が発達障害やグレーゾーンだから息子にも遺伝したんだよね

    • 2
    • 23/08/10 21:57:03

    多分普通

    • 1
    • 23/08/10 21:56:12

    >>8
    専門医って、保健師からの紹介がないと受診出来なかったりするんだよ。
    保健師に相談したら、こういう場合はこういう声掛けをすると良いと思うとかアドバイスが貰えたりするし。
    それで受診を勧められたり、主が診てもらう方がいいと思えば行けばいいと思うよ。

    • 1
    • 15
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/10 21:55:12

    障害とは違うような…?
    ただ、ずっと一緒にいる母親から見て「何か変だな?」って思うなら相談してみてもいいかも。
    地域の子育て支援窓口みたいなのあるよね。
    私もちょっと前にここで発達疑われて、私も思うところがあったから予約とってみてもらったよ。結果何もなくて、もやもやしてるよりはよかったかな。

    うちも末っ子長男3歳児はとにかく臆病で、虫がいたら歩けなくなります。主の息子さんも慎重で怖がりな子なのかな?って印象だよ。

    • 1
    • 14
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/10 21:50:46

    普通の子って感じがする。
    学校にカウンセラーさんはいないですか?
    気になるなら相談したら良いと思います。

    • 3
    • 13
    • ブーケ・トス
    • 23/08/10 21:50:11

    ここで聞くより専門機関へ。
    早めにフォローできたほうがよいよ。子供のため。

    • 3
    • 12
    • タキシード
    • 23/08/10 21:49:43

    >>6
    上下が女の子なので、他のおうちの男の子もこんな感じなのですか?

    • 0
    • 11
    • タキシード
    • 23/08/10 21:48:57

    >>5
    地団駄を踏んで納得できるまでグズグズします。

    • 0
    • 10
    • タキシード
    • 23/08/10 21:48:20

    >>4
    強迫性障害なのかと思っていました。

    • 0
    • 9
    • タキシード
    • 23/08/10 21:47:02

    >>3
    そうおっしゃっていただけるとホッとしている自分がいます。

    • 0
    • 8
    • タキシード
    • 23/08/10 21:46:00

    >>2
    保健師さんが相談にのってくれるのですね。
    病院行かなきゃって勝手に思い込んで勝手にハードル高くしてしまっていました。

    • 2
    • 7
    • タキシード
    • 23/08/10 21:44:58

    >>1
    親バカフィルターなのか本当にそうなのか判断しかねますが
    私自身が感じるところでは、偏食以外は他の姉妹と同じように生活できていると思っています。
    ただ、気にいるように
    1番手をかけて気を遣ってあげているのは息子です。

    • 0
    • 23/08/10 21:35:54

    男の子あるあるだろ

    • 0
    • 23/08/10 21:35:20

    ルーティーンが崩れた時どう?

    • 0
    • 4
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/10 21:34:13

    べつに普通じゃないの?
    戸締り何回も気にするって、それただの性格で障害じゃないよ。
    私も父もそうだけど。

    • 0
    • 3
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/10 21:31:57

    うちも似ていて姉2人、末っ子小1男児です。
    下の子のYouTubeにのめり込む感じは同じく上の子たちより強いです。それ以外はただ気が弱いだけかなって思います。
    専門家ではないですが、障害がある子の特徴とは違うような。

    • 0
    • 23/08/10 21:27:16

    いきなり専門医じゃなくて、地域の保健師に相談してみたらどうかな?
    気軽に相談して大丈夫だと思う。

    • 1
    • 23/08/10 21:25:07

    日常生活で困りごとあるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ