犬、猫を保護団体から引き取るって結構大変なのでしょうか。

  • なんでも
  • ウェルカムドリンク
  • 23/08/08 20:54:08

ペットショップで血統書付きの子を迎えるのもいいですが、最近は保護団体にいる行き場のない子をお迎えするのもいいかなと思って数軒問い合わせましたが、迎えた後もずっと近況報告が必要だったり、対応するひとがかなり上から目線だったり団体からお迎えするのはハードルが高いのかなと感じました。
こちらは戸建て、子供は高校、大学生。私は仕事をしていますが午前中のみ。ねこ1匹。だいたいの保護団体さんの条件はクリアしていますが、正直色々面倒くさい団体さんの方が多いのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/10 19:44:28

    >>33
    攻撃的な飼い主やなぁ~
    保護猫団体の人達もこういう飼い主候補めんどくさいだろうな
    普通に近況報告のなにがめんどいんやろ
    野良猫を譲渡できるまでの状態の猫にするまで本当大変だからねぇ
    そういうのもわかってないんだろうね こういう奴は

    • 0
    • 23/08/10 19:14:41

    保護された動物は劣悪な環境に置かれていた子が多いから、次こそは必ず幸せになってもらいたいっていう思いが強いんだと思うよ。
    正直、譲りうける側には面倒な事が多いよね。
    でも動物を飼うことって、それだけ責任がつきまとう事なんだよね。
    困った事があったら保護団体さんはアドバイスもしてくれるよ。

    • 0
    • 47
    • ジューンブライド
    • 23/08/10 19:06:54

    市の保健所で子猫迎え入れたけど、登録する時にアンケートとか家庭環境聞かれたくらいで、あとは希望の子がきたら見に来てって連絡きて、そのまま連れて帰れたよ。事後報告も、ハガキやインスタであげてくれる方が多いかなーって。強制とかは無いって。私も保護団体は、家見に来たり、住所や家庭環境教えるのが嫌だったから避けた

    • 0
    • 23/08/10 18:52:47

    主さんの場合は、面倒でも良い保護団体を探して迎えた方が良いと思います。
    ペットショップで買って来てしまうと先住猫と相性が合わなかった場合どうしようもないから。

    良い団体だと、先住猫の性格なども聞き取りして、この子ならおすすめという子を紹介してくれる。2週間とかトライアル期間があって、その間に先住猫がどうしても受け入れないとかなら譲渡不成立になるので。

    • 0
    • 45
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/10 18:31:35

    無償のところはお宅訪問必須、留守番は4時間までとか色々厳しかった
    有償のところはかかったワクチン避妊手術代に加え寄付金を支払え、フードなどは保護団体から定期購入すること
    譲渡後も他に保護した子の手術代などの寄付を約束できる方
    とか正直は?って条件でやめた

    • 0
    • 44
    • 色打ち掛け
    • 23/08/10 11:33:28

    >>43
    偶然リビングと玄関のドアを家族がそれぞれ開けるということも考えるとうちは廊下にゲートつけたよ。動物は俊敏だから、あっと思った時にはドアなど隙間をすり抜けてる。
    それとわんこは上下移動はそんなに得意じゃないから、夜中にフリーだと階段おりられず鳴いて訴えたりする、うちだけかな。うちは夜はサークル内。

    • 0
    • 23/08/10 11:18:01

    沢山コメントありがとうございます。赤主がでなかったらすみません。主です。
    うちは昼間は1階LDKとその横のオープンになってる和室が猫の生活空間で、夜寝る時だけはリビングの扉を開けっ放しにして、2階の私と旦那の寝室にも来たいなら来れるような状況です。リビングの扉は普段閉めてるのでリビングと玄関の扉の両方が開いている状況にはならないので脱走対策になると思ったのですがそれは対策としてはダメなのでしょうか。
    あと、猫は網戸を爪に引っ掛けて開けることができるので全ての網戸には子供が開けないようにするようなロックをつけています。

    • 1
    • 23/08/10 02:00:18

    >>26
    それくらいは当たり前。
    虐待目的防止や、御家族に犬猫嫌いな人や
    アレルギーの人がいないか見極める為に御家族と挨拶をする。
    脱走対策も当たり前。
    観葉植物や花は毒物になるものもあるから。
    百合類がやばいのは有名だけど、
    カーネーションや色々毒になるものもある。
    うちは犬猫どちらもいるから、ガーベラ以外は怖くて仏壇にも供えない。
    他の先住動物いるなら相性とかも当たり前。
    デカいヘビいて超小型犬や猫飼おうとする馬鹿や
    小鳥放し飼いしてるのに猫や爬虫類飼おうとする馬鹿は存在するし。
    見事なクズを避ける為には仕方無い

    • 1
    • 23/08/09 01:43:22

    うちの猫を引き取るときの保護団体はいろいろ条件付けてきて、これはできないけどいいか?と事前に言っておいた。

    ・ケージの用意。
    必要なら買うけど窓付きの納戸で代用できると言ったら、別になくてもいいですよと言われた。

    ・家の中を見させてもらう件は、相手が見たがらなかった。

    ・留守時間は仕事してるからどうしても4時間は毎日留守にさせてしまうと正直に言ったら、別にそれでいいと言われた。

    ・治療費の半額の負担は、あとで病気が見つかったことから払わなくてもいいと言われた。病気は1か月くらいで完治。

    もう一人の里親希望者よりうちのほうがポイント高いとのことで、無事猫を引き渡してもらえた。

    でも当時は新築の綺麗で物のすくないおうちだったから保護団体の人を招けたけど、5年で汚屋敷となり果てた今はとても無理!

    • 0
    • 40
    • 誓いのキス
    • 23/08/09 01:28:17

    >>33
    ストレス溜まる環境で育てるのはバカらしいよね!

    • 0
    • 39
    • 誓いのキス
    • 23/08/09 01:26:55

    愛護の嫌な感じは悪い人間、直感的に当たってたと思う。

    • 0
    • 23/08/09 01:15:32

    ペットの幸せを考えると条件が厳しくても仕方ないと思う。
    でもうちは条件に合わず、緩い団体から元繁殖犬を迎えたよ。からだと心の健康を少しずつ取り戻していく手伝いができてよかったと思ってる。かわいいよ。

    • 3
    • 23/08/08 23:09:16

    まぁ、そんなに嫌ならペットショップで買えばいいんじゃない?

    • 1
    • 36
    • ハネムーン
    • 23/08/08 23:07:57

    >>31
    お金がかかるからしない人がいるからね。必要だと思うよ。

    家を見学しない保健所から猫を引き取った近所の人も、外に放さないと言う約束を破って自由に外行かせてるけど、よくお腹壊したり怪我して帰って来るらしい。可哀想に。

    • 1
    • 23/08/08 23:06:52

    >>31
    そうなんです。
    なぜ証明書を提出してまで確認しないといけないのか?が納得できないのです。
    ペットフードだって、なぜ決められたものを購入させられるの?とか。
    団体は、譲渡というよりも「代わりに一緒に住まわせてあげる」という感じで、あくまでも団体側の管理下に従わないといけないというスタンスでした。
    それなのに、団体のスタッフはみんなヘビースモーカーで、犬猫を抱っこしながらタバコを吸い、時には煙を犬猫に向かって吐き出したりしていた(犬猫が嫌がっていた)ので、本当に犬猫を思って活動しているのかが疑問でした。

    • 2
    • 23/08/08 22:46:43

    保護団体じゃなくて市や県の動物愛護管理センターの譲渡会の方がいいんじゃない?あそこにもこの手の団体が潜んでるのかね?市役所主催だと苦情は市役所に相談できそう。

    • 3
    • 33
    • ナイトウェディング
    • 23/08/08 22:38:06

    うちも保護団体からと個人からとペットショップからのお迎えがありましたが、断トツで保護団体からのお迎えが面倒くさかったです。

    避妊去勢必須とか近況報告を死ぬまでしろとか、引き取りの経緯も経緯ですから理解はできますがはっきり言ってうちとニーズが合わない。

    なので2匹目以降は個人からとペットショップから迎えましたが、すごく楽です。

    避妊去勢するかどうかはうちで決めたいし、たとえ子猫が産まれてもそのこたちを養うことはなんの問題もない。何かあれば親戚の親身になってくれる獣医もすぐ近くにいるし世話する手も足りている。それなのに近況報告の義務とか本当に煩わしいです。

    ご自身のニーズに合うところからのお迎えが1番だと思いますよ。

    • 0
    • 32
    • キャンドルサービス
    • 23/08/08 22:37:13

    >>8
    あなたはすごく優しい人だね。
    あなたの文章を読んで私まで優しい気持ちになった。
    ありがとう。

    • 3
    • 23/08/08 22:34:57

    >>24
    避妊や去勢は当たり前だとしても、手術した証明書を団体に提出するのが「義務」なのが息苦しいってことじゃないかな
    いつまで経っても自分の犬・自分の猫だと思えず、しんどい系の預かってる感がキツそう

    • 1
    • 23/08/08 22:29:33

    >>21
    生き物対生き物の出会いだからご縁だよね

    逆に保護動物貰ってやるんだからありがたく思えよ!ごちゃごちゃ言うなよ!みたいな人もいるし、生体のやり取りはショップも非営利も難しいよ

    • 1
    • 29
    • ベールアップ
    • 23/08/08 22:25:13

    うちが子猫引き取った所は全然上から目線じゃなく優しい人達だったよ。家の中を見に来て、脱走防止柵をちゃんと付けてないとダメって言うのはあったよ。命を譲渡するわけだからね。近況報告は年に一回ワクチン打った時に証明書の写真と共に猫の写真付きで送ってるよ。こんな事がありました、とか話を聞いてくれるから私はありがたい。譲渡されてから向こうから連絡くる事は殆どないかな。親猫の様子とかたまーに来るぐらいで。

    • 3
    • 28
    • マリッジリング
    • 23/08/08 22:23:36

    保護猫団体が厳しいのは、それはしょうがないんだよ。
    保護猫もらって、毎回ぎゃくさつしているくず夫婦とかがいたらしい。色々な団体に顔を出して、いい顔して猫もらって、それを夫婦でぎゃくさつして楽しんでいたらしい。ぞっとする。

    外面良ければバレない類のくずはいるんだよ。

    一度だけ、虐待画像を見てしまってトラウマになった。連中は恐ろしいことを平気でやる。

    • 3
    • 23/08/08 22:22:00

    それだけ人間が残酷で自分勝手だって事。保護団体も厳しくせざるを得ない。結局は被害に遭うのは動物たちだから。

    • 5
    • 26
    • マリッジリング
    • 23/08/08 22:21:07

    保護猫を引き取った。
    家の中は見られるし、家族とも面談するし。観葉植物がダメだの、他の動物との相性がどうのとゴチャゴチャ言われた。
    それでも最後は引き取らせてくれたよ。可愛い子だよ。(猫)

    半年間くらい写真送って連絡しておいた。

    • 3
    • 25
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/08 22:14:41

    私も保護猫を迎えようと思って譲渡会とか行ったけど、健康な子は飼育環境の確認、3時間以上の留守番はダメ、定期的な連絡等かなり条件が厳しいのに猫エイズ陽性だったり疾患のある子は条件なしの即譲渡可だったりしてなんかムカついてやめた
    その後、見た目がスタンダードから外れてたりしてブリーダーからペットショップに売れなかった子を譲渡してる施設からお迎えしたけど、うるさいこと一切言われなかったし最強にかわいい

    • 1
    • 24
    • ハネムーン
    • 23/08/08 22:13:55

    >>22
    避妊去勢手術に関しては当たり前かな。可哀想な子を増やさない為と、病気予防の為にね。

    • 3
    • 23/08/08 22:13:17

    保護猫も見にいったけど同じく断念してペットショップから買ったわ
    初対面でいい人か悪い人か判断できないから条件厳しくしてそれでも従う人にだけってなるのもわかるんだけどね
    団体のほうが立場が上で、こちらは絶対服従みたいな印象だったから、今となっては引き取らなくて良かったと思ってる

    • 3
    • 23/08/08 21:58:53

    私は昔、犬を保護団体から迎えたいと思い、話を聞きに行きましたが、主さんと同じようなことを言われました。
    それ以外にも、避妊去勢は必須(もちろん手術代はこっち持ち)で手術した証明書を団体に送らないといけない。
    団体が指定したドッグフードを買わないといけない。
    定期的な報告必須。
    家に必ず誰かがいる状態じゃないといけない。(少しでも1匹になる時間があるなら失格)
    など、いろんな条件があり、保護していた間にその子にかかった費用は譲渡の時に請求されるので、結局、ペットショップで購入するのと変わらないくらい団体に支払いが発生するので断念しました。
    譲渡後も団体から縛られているのが納得いかず、それならペットショップの方が…となりました。

    • 1
    • 21
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/08 21:53:05

    >>10
    そのいい人と出会うまでが面倒だと感じちゃう。

    • 1
    • 20
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/08 21:50:27

    坂上忍がうちはなるべくお子さんがいる家庭に譲渡したいって言ってたから、坂上忍の所で譲渡してもらったら?
    今結構煩い団体が多いから、結局諦める人も多いみたいね。

    • 2
    • 19
    • ブロッコリートス
    • 23/08/08 21:50:00

    それだけ覚悟が必要ってことだよ。

    • 2
    • 18
    • キャンドルサービス
    • 23/08/08 21:46:05

    >>15
    近所から鳴き声の駆除が来たから返したい
    猫を引き取ったけど玄関開けたら逃げた
    ペット不可なのに引き取ったけどバレたから返したい
    そんな人がいるから仕方ない。

    • 1
    • 17
    • キャンドルサービス
    • 23/08/08 21:43:09

    >>16
    そこ異常だね。そんなの聞いた事ない

    • 2
    • 23/08/08 21:41:01

    悪質な業者がいるみたいで、その対策で厳しくなってるみたいだけど、それにしても異常なまでの要求をしてくるよね。
    結婚前から飼っていた猫が死んで、当時小学生だった娘がペットロスみたいになっちゃって、ペットロスには新しい子を迎えるのがいいと聞いて保護猫をと思ったけど、要求の異常さに断念した。
    世帯の所得証明や自宅の登記謄本、預金残高まで提出で毎月の様子連絡(写真と動画)、不定期のアポなし訪問。
    そこまでの情報を渡す勇気は無かったわ。

    • 0
    • 15
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/08 21:39:22

    まず家を見学しに来る時点で嫌だ。

    • 7
    • 14
    • キャンドルサービス
    • 23/08/08 21:38:20

    近所の野良猫拾った方が早いと思う。

    • 4
    • 23/08/08 21:23:38

    月一の写真での近況報告、
    里親同士のライングループに入れられてうちの子自慢大会
    あとは今年度から里親同窓会?みたいなイベが定期的に開催されるらしくて、行きたくなくて悩んでる

    参加自由…とあるけど、断りづらい

    • 2
    • 23/08/08 21:20:16

    すごく厳しい団体はあるよ
    その犬猫が他界するまで定期的な報告が義務だったり、精神論を持ち出す団体もあったりで
    堅苦しくない団体とご縁があるといいね。

    • 2
    • 11
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/08 21:18:50

    家に来て見て回られた
    脱走予防出来てないとダメとか留守が多いとダメとか色々とあった
    一匹受け入れたけど1、2年は連絡させられた

    • 0
    • 23/08/08 21:17:09

    その筋の方達からはあんまり歓迎されないコメントだと思うんだけど

    団体さんになればなるほど、寄付?活動費?としての金銭要求が大きい気がしています
    個人活動家の方はセレクトでもあったように条件が厳しい方が多めな気がしています

    私は保護猫を個人の方から譲渡してもらいましたが、とても良い方で金銭面でも請求内容は医療費のみ
    トライアル中は頻回連絡しましたが、譲渡後は出来たら写真ても送ってくださいくらいの方でこちらの負担はありません

    なかなかいい方と出会うのは大変ですが、保護猫サイトもあるし焦らず探してみてください

    • 5
    • 23/08/08 21:15:34

    インスタに猫の画像や動画のせてるから
    それをみていいねくれます。

    特に連絡もなく面倒ではないですよ。

    引き取った後にそういうのも面倒なら
    個人で(アプリで探して)貰ったらいいと思うよ。

    • 1
    • 8
    • キャンドルサービス
    • 23/08/08 21:13:20

    ブログとかで「新しい家族が見つかりました」って譲渡後の写真見ると、犬や猫の顔が本当に幸せそうなんだよね。保護された時と大違いで、大切にしてもらってるのが良くわかる。
    だから近況報告見るの好きだよ。

    • 9
    • 23/08/08 21:11:28

    厳しいところは厳しいかも
    家に来てチェックしたりとかあるよね。
    逃げ出さないようにどんな対策取ってるかとか。

    野生のコだと帰ってこないからついうっかりで逃げちゃうと
    見つからないみたい。
    万が一逃げたら保護団体に連絡するけどめちゃめちゃ怒られるらしい

    • 1
    • 6
    • 一年中賃貸の窓開け放ってるおばさん
    • 23/08/08 21:08:51

    文章からして
    あなたには無理です

    • 1
    • 23/08/08 21:06:16

    うちはここで保護猫を譲渡してもらいましたが
    面倒な事は何もないうえに、ペット用品の割引や動物病院との連携もされてて割引も受けられるのでお近くにあればこちらが良いと思います

    https://www.aeonpet.com/lifehouse/

    • 0
    • 23/08/08 21:05:43

    面倒なのは3か月、半年だけよ。
    っても1ヶ月に一度の報告だけとか。

    • 1
    • 3
    • リゾートウェディング
    • 23/08/08 21:03:42

    自治体により違うのかもだけど、お住まいの地域の保健所は調べてみた?
    結構譲渡会してたり、ホームページに募集載せてたりするよ。

    • 2
    • 2
    • キャンドルサービス
    • 23/08/08 21:03:19

    うちは2頭を別々の団体から引き取ったけど、近況報告は最初の1回だけだったし、上から目線でもなかったよ。
    2頭目は子犬だったから、避妊去勢手術と狂犬病とワクチンを打ったら証明を画像添付だったけど、そんなの当たり前だから苦にならないし。
    いい団体から引き取れるといいね。

    • 3
    • 1
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/08 20:59:04

    保護猫、犬ってそうなった事情によって人に対して警戒心があったりして逃げ出したり懐かなかったりするから軽々しく引き受けられたら困るからだと思うけど、そこまで条件クリアしてるんなら大丈夫だと思うよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ