公務員給料、ボーナスUP (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 715件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/02 11:45:34

    >>613
    これも君が書いたんだろ?

    • 1
    • No.
    • 614
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:45:10

    ただ、公務員って仕事に対するモチベーションの持って行き方は大変だよね
    まぁサラリーマンもそうといえばそうだけどさ、頑張ったからって給与反映無いんだから、なぁなぁで仕事しても仕方ないのかも

    • 0
    • 23/08/02 11:45:09

    >>612
    HIKAKINが話の始まりですが忘れました?

    • 0
    • 23/08/02 11:42:51

    もう忘れてるのか…

    594 高砂 23/08/02 11:29
    >>593
    納税対してしてないくせに税金泥棒うるせえなと思って
    年に公務員の一年の給料分も税金払ってねぇだろ

    • 1
    • No.
    • 611
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:42:26

    政治家と言うか官僚なのかな1番悪いのは
    とは言え、自分の給与も決めてるのと同じだからその制度すらも終わってるのかもね

    • 3
    • 23/08/02 11:41:36

    >>607
    HIKAKINレベルの人いるの?
    どこに?

    • 0
    • No.
    • 609
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:41:06

    まぁその点は昔から税金泥棒言われてるのは可哀想だよね

    • 1
    • No.
    • 608
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:40:21

    でも実際はさ公務員の人が悪いのじゃなくて、時代遅れの公務員制度の改革に手をつけない政治家が悪いだけなんだけどね
    公務員してる人には給与の権限なんて人事の人以外には無いんだしさ

    • 3
    • No.
    • 607
    • カラードレス

    • 23/08/02 11:38:24

    >>604
    貧乏じゃないけど物申してる人いるよね?

    • 0
    • No.
    • 606
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:37:42

    >>603
    文句と言うから、客観的に見ても日本の公務員制度は無駄が余りにも多すぎるから、単純に当たり前の事を言ってるだけだよ

    • 3
    • No.
    • 605
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:36:41

    >>601
    ありがとう
    載せてって言われたらどうしようかと思ったけど 笑
    所得税、住民税、健康保険税、固定資産税、自動車税、支払い消費税等々、まぁ税金ってほんと大変だわ

    • 1
    • 23/08/02 11:36:30

    >>596
    貧乏人ほど公務員を目の敵にするってこと

    • 3
    • 23/08/02 11:36:07

    公務員の年収より税金納めてる人が文句言ってんじゃんw

    • 3
    • No.
    • 602
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:34:53

    >>599
    要するに所得の上半分の給与が公務員給与の基準になってるのが問題なのかもね
    国民全体の給与の平均から出すならここまで不満も無いだろうけど

    • 3
    • 23/08/02 11:34:46

    >>598
    ハイハイ強い強い
    別に載せなくて良いよ
    面倒だし

    • 0
    • 23/08/02 11:34:25

    上場企業ベースワロタ

    • 1
    • No.
    • 599
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/08/02 11:33:27

    大手民間は賃上げしてるでしょ。
    公務員の給与等は民間企業との均衡を確保するように調整されてるおり、その調査対象の民間企業は約1万の事業所だが条件あり。
    企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所。
    企業人数は多くても、事業所人数が50人以下だと対象外。
    総事業所数588万6193のうち、この条件を満たしているのは16万4231で、全事業所のわずか3%にすぎない。
    必然的に中小零細は含まれないし、非正規やブルーカラーの仕事も調査対象外。

    • 1
    • No.
    • 598
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:32:58

    >>594
    公務員1年分っていくらなのか人それぞれだけど、昨年払った税のつくものだけでも700万以上払ってますけど?笑
    証拠見せましょうか?笑
    まぁいつも載せてるものですが

    • 2
    • No.
    • 597
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:32:32

    多分公務員のボーナス以上に低所得者の給付金や生保者のが税金で無駄な給付されてると思う。
    生保の年収よりもらってないわ。

    • 1
    • No.
    • 596
    • カラードレス

    • 23/08/02 11:32:22

    >>592
    どういうこと?

    • 0
    • No.
    • 595
    • カラードレス

    • 23/08/02 11:31:40

    >>590
    あんたが何で決めんの?
    労働者じゃないんだから国民の役に立てって

    • 1
    • 23/08/02 11:29:46

    >>593
    納税対してしてないくせに税金泥棒うるせえなと思って
    年に公務員の一年の給料分も税金払ってねぇだろ

    • 1
    • No.
    • 593
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:28:19

    >>592
    当たり前の事を偉そうに言ってて恥ずかしくならないの?

    • 1
    • 23/08/02 11:27:35

    ここの誰より税金、社会保険料納めてるHIKAKINは公務員批判なんてしないだろうな
    そういうことよ

    • 1
    • 23/08/02 11:24:01

    >>584
    そのうち住んでるのが職員、ジジババだけになるって事

    • 0
    • No.
    • 590
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:23:51

    >>582
    労働者だろ?
    じゃあ頼るなよ、救急車も消防車も使わず自力で生きろ。

    • 2
    • No.
    • 589
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:22:04

    >>586
    実質どころかバブル期からずっと下がってるよ(笑)

    • 2
    • No.
    • 588
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:21:18

    >>585
    知らんわ(笑)
    統失の病気垂れ流さないでね

    • 2
    • No.
    • 587
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:20:47

    >>584
    少子化でどこから財源取ってくるの?

    • 2
    • 23/08/02 11:20:42

    連続で下がってるのは、実質賃金でしょ。同じ条件なら公務員も下がってるし。そんなんだから、公務員にもなれないんだよ笑

    • 0
    • 23/08/02 11:20:32

    >>583
    ずっと居たじゃんww

    • 0
    • 23/08/02 11:20:08

    >>575
    破綻するって何が?
    どう破綻するの?

    • 0
    • No.
    • 583
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:19:41

    >>581
    仕事してたんだけど(笑)

    • 4
    • No.
    • 582
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:19:21

    >>580
    公務員にボーナスは必要ないよw
    景気が良かろうと悪かろうとね
    労働者じゃないんだからさ

    • 3
    • 23/08/02 11:19:18

    >>574
    まだ?
    ずっと参加してたよね?
    教会式だっけ?
    あと匿名も

    • 0
    • No.
    • 580
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:18:34

    >>569
    それはあくまで手当であってボーナスは相互的な評価。

    • 0
    • No.
    • 579
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:17:35

    >>578
    それも仕方がないね。
    民営化して以下に無駄に人件費を注いできたかわかるでしょ。

    • 2
    • 23/08/02 11:16:01

    >>575
    田舎自治体で財政破綻するとこ増えるだろうね
    夕張みたいな事やって無限赤字で終わりと

    • 1
    • No.
    • 577
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:14:49

    公務員も制度改革で少しずつ厳しくはなってはいるけどね
    それでも今の半分でいいわ有能な人間だけ残してね

    1番いいのは数年に一回適正検査でふるいにかけて、ダメ人間辞めさせたらいいんだけどね

    • 4
    • 23/08/02 11:13:15

    >>569
    キツかろうが文句言わない
    わかってて文句言うのは違うでしょ

    • 3
    • No.
    • 575
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:12:12

    >>570
    少子化で遅かれ早かれ破綻するし、とっととそうすればいいかもね

    • 2
    • No.
    • 574
    • ナイトウェディング

    • 23/08/02 11:10:46

    まだやってて草

    • 0
    • No.
    • 573
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:10:37

    まぁでもこの時代、公務員は半分無駄だよね

    • 4
    • 23/08/02 11:10:15

    >>563
    公務員叩いてる人が低所得者だったら、急に焦り出しそうだよね。

    • 2
    • No.
    • 571
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:09:46

    >>569
    出勤の多さは、時間外手当てで法外な額貰ってるからボーナスになんて関係ないよ

    • 2
    • No.
    • 570
    • ロイヤルウェディング

    • 23/08/02 11:09:00

    >>563
    社会保険料も廃止にしたらありがたみ分かるんじゃない?
    出産したらアメリカみたいに1000万円超払うことになるねw
    月8、10万の限度額もないし病院窓口に札束持ってかないとね

    • 1
    • No.
    • 569
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/08/02 11:08:23

    そもそも賞与って民間なら業績もだけど行政は本人の働きへの評価に対する賞与でしょ?
    国家公務員への業績っていうなら昔よりはるかに危険できつい仕事をしてる。
    出動率半端ないし、コロナやら東日本の地震だってあったし。
    多分業績が上がったりっていうならすごいよ。

    • 0
    • 23/08/02 11:08:09

    >>560
    あなた、賞与とは何か根本的に間違えていない?
    賞与とは「定期または臨時に、原則として従業員の勤務成績に応じて支給され、その額があらかじめ定められていないもの」と労基法にあるよ。

    • 1
    • No.
    • 567
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/08/02 11:07:52

    >>564

    衆愚政治って日本の歴史に刻まれるわね。

    • 0
    • 23/08/02 11:07:41

    >>560
    社会福祉法人も普通にボーナス貰ってる

    • 1
101件~150件 (全 715件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ