水難事故防ぐ「サンダルバイバイ」流されても追いかけないで

  • なんでも
  • ドレスのファスナーがしまらない
  • 23/07/31 19:07:29

「サンダルバイバイ」ということば、ご存じでしょうか。

夏のレジャーシーズンで相次ぐ水の事故を防ぐ合言葉として、インターネットなどで広まりつつあります。

どのような意味なのか、呼びかけている人を取材しました。

「海や川でサンダルが流されても追いかけずに見送ろう」

呼びかけているのは大阪市のNPO法人の代表で、水の事故を防ぐ教室を開いている、すがわらえみさんです。

「サンダルバイバイ」とは、海や川でサンダルなどが流されても、追いかけずに見送ろうという呼びかけです。

無理に追いかけて溺れてしまう事故も起きていることから、すがわらさんは2年前からインターネットで動画や漫画を紹介するなどして、この「サンダルバイバイ」を呼びかけています。

すがわらさんによりますと、子どもたちがサンダルなどを追いかけてしまう背景には、「物をなくしてはいけない」という教えや、「なくしたらしかられる」という思いがあり、保護者の理解も重要だということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230729/amp/k10014146631000.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/31 19:42:15

    老人バイバイ
    「海や川で老人が流されても追いかけずに見送ろう」

    • 3
    • 23/07/31 19:27:09

    サンダルが流されて沖に行くってことは、潮目が沖に向かってるってことだからね。

    弱い潮目なら抵抗できるけど、離岸流になってしまえば、泳いで捕まえたところで戻るだけの体力を失う。

    サンダルを惜しんで命を投げ出す必要がないってことだよね。

    • 1
    • 2
    • ナチュラル
    • 23/07/31 19:22:53

    ライフジャケットなしでサンダル追う子どもが川で流されて「誰かー」なんて叫んでたママは教材になるね

    • 0
    • 1
    • カラードレス
    • 23/07/31 19:14:50

    というか免許制にしてもいいくらいかも。

    親の方に知識と技術がないと危ない。
    もう、水遊び自体に検定設けて
    4級ならプール化、2級以上取得で川遊び可
    3級以下の人を連れてゆくときは別途引率者免許取得のこと、
    とかしないとダメな気がする。

    筆記だけでもいいから設けてほしい。
    痛ましい事故が多すぎる。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ