甥っこについて。余計なお世話? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • 51

    ぴよぴよ

    • 23/07/31 14:56:22


    甥の「食べられない」という返答…
    うちの夫をみているようだわ 
    大人になると、この感じは厭味ったらしい感じになるんだよ

    • 14
    • 53

    ぴよぴよ

    • 54
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/31 14:57:30

    >>46
    >>43見てもそう思うの?

    • 5
    • 23/07/31 14:57:45

    わたしなら、まず作る前に食べられるか聞くけどなー。子どもの友だちとか遊びに来てお昼になっても、作る前にxx食べられる?ってまず聞く。

    そりゃ、好き嫌いはダメとかあるけど、ぶっちゃけそこを何とかするのは親の仕事だし、友だちの家で食べるくらい食べられるものでいいかなと。

    だから出来上がってから食べられないはないんだけど、理由をきいて、箸がないから云々なら、割り箸はここにあるから使ってねって言うだけでいちいちカチンとこないわ。
    甥の世話に呼びつけられたと思うなら、行かなきゃいいんだよ。義理姉に断らないでいい顔して主に世話押し付けてる親が悪いんだから。

    今年長で、もっと小さい時から預けているなら、割り箸は危ないからダメもわかるし、ウチもテーブルに箸が出しっぱなしのお店なんかは触っちゃダメって言ってた。甥っ子も普段来た時は普通のお箸を使ってるんじゃないの?主の実家は、幼児期から普段から3食全部割り箸使い捨てだったの?それはかなり珍しいと思うけど。

    まあ、暑いし甥の世話は大変だよね。おつかれさま。夏休みはもういかないでいいよ。

    • 5
    • 56
    • 指輪の交換
    • 23/07/31 14:58:12

    姪も兄の子?

    • 0
    • 23/07/31 14:58:51

    >>40
    年長と小1ならそんな変わらないけどね。

    • 5
    • 58
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/31 14:59:07

    そんな子、無視していいわ。
    義姉もおかしいわ。

    • 9
    • 23/07/31 15:00:12

    >>50
    だから言えるようにならないとってを主は言いたいんじゃない?
    いつまでも察してちゃんだと良くないよねって話してるんだと思うけど

    • 4
    • 60
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/31 15:00:15

    >>37
    むしろそんなこだわりがあるなら預けるなよって思うけどね。義姉は頭下げて預かってもらう立場なんだから妥協できる面は妥協しないと。

    • 6
    • 61
    • 指輪の交換
    • 23/07/31 15:00:21

    義姉(嫁)の生んだ子は可愛くない
    というのが根底にあると思うよ

    • 4
    • 62
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/31 15:01:40

    実母さん、一人で見たくないなら預からなきゃ良いのにね

    • 8
    • 23/07/31 15:02:00

    >>55
    卵焼きでいい?の主の質問にゲームしながら無視してるけどね

    • 6
    • 23/07/31 15:02:19

    食べられない、まではまだしもその後の
    「手で食べてもいいの?」が怖い。
    熱いラーメン手で食べるなんてありえないって年長ならわかるだろうし、なんか脅しみたい。
    うちのモラ夫みたいと思っちゃったよ(うちのモラ夫は箸がないと、これ手で食べろっていうの?手で食べて俺がヤケドしてもいいんだな?とかいう)
    その子、寂しいのか拗ねてるのか、少し心配だね

    • 17
    • 65
    • バージンロード
    • 23/07/31 15:02:23

    >>49
    主が冗談半分で嫌味を言ってきたから義姉も嫌味返ししてるだけじゃない?こんなとげとげした大人たちに囲まれてるんだから甥っ子くん居心地悪かったんでしょうね。

    • 7
    • 66
    • 指輪の交換
    • 23/07/31 15:02:51

    これは、自分の意思を伝えるどうのこうのより、甥の単なるわがままでしょ

    • 9
    • 67
    • ベールアップ
    • 23/07/31 15:06:00

    何にも余計なお世話じゃない
    当たり前のこと教えてあげてるだけじゃん
    フォーク欲しいは言えるでしょ。割り箸関係ない
    私もカチンと来るわ。ラーメン伸びる

    • 10
    • 23/07/31 15:06:58

    姪は、どこ行った?

    • 1
    • 69
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/31 15:07:13

    >>64
    これめちゃ思った。多分寂しいんだろうね。義姉もこんなんだし。

    • 4
    • 70
    • 指輪の交換
    • 23/07/31 15:07:20

    姑と義姉妹には、我が子を預けるべきじゃないよ
    私の父は長男(いわゆる本家)だったけど
    私の祖母と、私の伯母が、次男(私からしたら叔父)の子供を邪険に扱ってるの何度も目撃したからね

    次男の嫁が子供を迎えに来たときは、にっこにこで対応してて、物凄く恐ろしかった

    • 3
    • 71
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/31 15:07:51

    >>68 間違えたかフェイク入れようとしたんじゃない?

    • 0
    • 72
    • 北山迎賓館
    • 23/07/31 15:11:09

    めちゃくちゃ腹立つ
    そんな甥っ子預からなくて良い
    年長でしょ?
    お箸取って、もしくは、フォークちょうだいも言えないわけ?
    お母さまが預かりたいと言うなら、預かればいいけど絶対わたしのことは呼び出すな、と言えばいい
    そんな義姉の息子、これからまともになっていくとは思えない

    • 12
    • 23/07/31 15:11:12

    >>12
    「作らされて」って、ラーメンに関しては主も主の子二人も食べるんじゃないの?
    甥っ子の我儘にイラッとするのはわからんでもないけど、主母が対応すればいいのに主に丸投げしてるのもよくわからんし、義姉の言ってる事はさらにわからん
    義姉と主母でルールを話し合えば良いのでは

    • 5
    • 74
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/31 15:11:49

    >>50
    大声で「食べれない!」「手で食べるの?」って言えるのに?
    内弁慶な子なら「はい」ぐらいしか言えないよね
    甘やかされて育ってるとしか思えないわ
    結婚しても奥さんに「箸が出てないんだけど、手で食べるの?」って言いそう

    • 13
    • 75
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/31 15:18:07

    主の子たちは何歳で性別は何なの?
    もしかしたら寂しかったりヤキモチ焼いちゃったのかもね。
    嫌味っぽい言い方や絡みしてくるかまってちゃんなことする子供いるじゃん。

    その場で注意したならそれで終わりで良かったと思う。預かったのはあくまで祖母なんだから、主がわざわざ義姉に言う必要もなかったかと…

    • 7
    • 76
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/31 15:22:33

    甥っ子擁護してる人たちって自分の子だとしても庇うのかな。こういうのが増産されてくと思うと怖いわ
    嫌味っぽい主だったとしても、これはさすがに甥が悪いしこんな態度してたら怒る。それを言われて預けた側が「うちの子は割り箸使いません!!」は何かが違う

    • 7
    • 77
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/31 15:23:29

    そんな腹立つ?私は別にイラっとしない
    ちょっと変わってるなと思うけど、お箸わかんなかったねゴメンねって思う
    ”注意”して”カチン”ときて冗談半分で伝えた
    なんか気の強さが表れてるというか
    困るのは甥だと思ってのことなら余計なお世話

    • 6
    • 78
    • 博多一本締め
    • 23/07/31 15:24:00

    義姉の返しがイラッとする。割り箸を割る割らないの話じゃなくない?

    • 5
    • 79
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/31 15:25:10

    >>77
    腹立つね、使えない旦那見てるみたいで

    • 0
    • 80
    • 指輪の交換
    • 23/07/31 15:26:42

    >>78そこは、主がどう伝えたか細かく書いてないから…

    自分が言ったことは抽象的に証言して
    相手が言ったことは具体的に証言する

    こういう手法をとる人って、何かしらやましいことがあるんだよ

    • 5
    • 81
    • 誓いの言葉
    • 23/07/31 15:30:42

    義姉は、割りばしのことを言われたと思って返事したんでしょうね。
    でも主さんは主語や目的語をきちんと伝えられないということを言いたかったんでしょ?ますそこで二者間に誤解がある。

    会話を見るに、やっぱりちょっと幼い感じはする。家だとお母さんが察して先に動いちゃうのかもね。甥っ子のことを義姉に言うのはトラブルになりそう。もし今度同じような場面があれば、甥っ子本人に「何がどうなのかを言ってくれないと分からないよ」って伝えればいいと思う。

    主さんがイラッとしたのは、卵焼きという余計な料理を作るはめになったからだろうね。お疲れ様。料理上手で羨ましいよー。

    • 3
    • 82
    • フラワーガール
    • 23/07/31 15:30:53

    まだ幼稚園児なら仕方がないと思うからカチンとはこない。
    ただし、今回のようにして学ぶことは良いことだとも思うので主の対応が悪いとも思わないよ。

    大人になっても「お箸を下さい」と言えずに
    「これじゃ食べられなんですけど! 手で食べていいんですか! 箸出てないんだけど!」
    という人になると困るからね。

    「そうですか、箸が出てませんか。それで? あなたはどうしてほしいの?
    人に何か憑みたいときには何て言うんだっけ?」

    ってやられるより、主は格段に優しい対応してると思う。
    それに義姉のことも軽くいなしててヨシ。
    内心よりも、行動が大事。

    • 1
    • 23/07/31 15:31:01

    >>77 私も別にそんな腹立たない
    まだ5歳6歳なら、自分の気持ちうまく伝えられなかったりするよね。慣れない場所や両親がいないとこで不安になったりすることもあるだろうし…

    幼稚園児に割り箸使わせない家庭もあるし、目の前に割り箸しかなかったら「どうしたらいいんだろ」って甥っ子も軽くパニックになったのかなぁって

    • 5
    • 23/07/31 15:31:05

    割り箸が危ないのもよくわからないね、怪我するのかな?割り箸で。お箸使えないだけじゃなくて?
    フォーク貸してください、とか、その場面で言うことを教えないとわからない子なんじゃないかな。まだ年長さんだけど、コミュニケーション取りづらいイメージを持ちました。

    • 3
    • 85
    • 指輪の交換
    • 23/07/31 15:31:22

    >>43
    ゲームやりながら無視とか…年長にしてはませてるね
    このぐらいの子が駄々こねるのは、構ってほしいからだと思ってたわ

    • 3
    • 23/07/31 15:31:55

    >>80
    私も義姉の立場で仕事とかで預けてるけどいちいち「こういうことがあった」とか報告してくるのうざいよね。人んちの子に説教とかしなくていいわって思う。「お利口に待ってたよ」でいいよね。
    本当うちの義実家も嫌味しか言えない主みたいなの多くてウザいわ

    • 2
    • 87
    • フラワーガール
    • 23/07/31 15:32:31

    >>82
    たのみたい、で、憑みたいって変換されるんだね。
    頼むよりなんか怖いな。

    そうか、頼むって、憑むとも書くのか。

    • 2
    • 23/07/31 15:33:14

    >>80
    >冗談半分でこういうことがあったんだよー

    甥の態度の是非はおいといて
    半笑いで義妹からネチネチ言われたら、義姉もカチンとくるね

    • 6
    • 89
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/31 15:33:15

    そうだね。義姉の躾に問題あるね
    主兄はノータッチなんだろうな。主兄には躾する能力自体が無いから育児の戦力として認められず除外されてるんだろうね。自分の妻や子供を躾ける能力の無い兄を責めるしか主にはできないよ

    • 0
    • 90

    ぴよぴよ

    • 23/07/31 15:36:04

    周りの人をみて、真似しようとは思わないのかね。たぶん私もそんな状況だと、イライラしちゃうかもw

    • 1
    • 23/07/31 15:36:08

    >>90
    子供あるあるだからね
    自分の子供も外でわがまま言ってるかもしれないしね

    • 1
    • 93
    • 誓いの言葉
    • 23/07/31 15:37:39

    ところで、主のみで>>15と言ってるの分かるのに、なんで箸の話題になっちゃうの?

    • 0
    • 94
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/31 15:38:30

    >>84 大人だけど、怪我したことあるよー。割り箸わるの失敗して、変に割れて尖っちゃった部分が刺さった

    • 1
    • 95
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/31 15:39:38

    >>94
    じゃあ、割り箸じゃない箸を用意しなかった実母か義姉が悪いよね

    • 4
    • 96

    ぴよぴよ

    • 23/07/31 15:40:59

    >>96
    単なるわがままだよね
    裏をかえせば、祖母と叔母に心を開いてるってことになる

    • 1
    • 98
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/31 15:41:29

    >>8
    義姉じゃなくて、祖母がお箸買うんだ笑
    それくらい買っとけよってか

    • 1
    • 99
    • バージンロード
    • 23/07/31 15:42:35

    余計なお世話だと思うし、そういうの嫌なら実家にあんまり行かないようにすれば?お母さん預かるけど主に面倒見させてるんでしょ?そんな躾とか云々もお母さんがすればいい。

    • 2
    • 23/07/31 15:43:07

    >>97
    あ、これかも。義姉の前では良い子ちゃんで、主と祖母の前で甘えん坊になってるのかも

    • 2
51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ