甥っこについて。余計なお世話?

  • なんでも
  • ウェディングドレス
  • 23/07/31 14:04:16

兄の息子(年長)が実家に預けられていました。
そこに私と子供2人が遊びに行きました。
実母、私、子供2人、姪でお昼ご飯のラーメンの準備をしていざ食べようかとなると甥が「食べれない」と言いました。
私と実母は「え、どうしたの?ラーメン嫌いだった?」と聞くと「食べられない」と繰り返し・・・なのでご飯を用意してちょっとした卵焼きも作って出しました。
しかし甥は「食べられない」といいました。「なんで食べられないの?」と聞くと、「手で食べてもいいの?」と言われました。
実家は箸立てに割りばしが入っていて自分で取るスタイルでした。甥のところにお箸が用意されてなくて、箸がないから食べられないという意味だったみたい。
なので私はちょっとカチンときて「そういう時は、ここから自分で取るの。それか箸を取ってっとお願いするんだよ」と注意しました。
その出来事を迎えにきた義姉に冗談半分でこういうことがあったんだよーと伝えると、「うちは割りばしは危ないので割っちゃダメって言ってあるんですけどねー」と言われました。
なので「そうだったんだね、ごめんね〇〇君(甥)」と謝ったんですけど、私が悪いのか?と
来年小学生になるのに、明確に自分の意思を伝えられないと困るのは甥だと思いましたが・・・

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/01 10:54:07

    この義姉。。。
    過保護と言うか過干渉臭がするぞ

    • 8
    • 190
    • リゾートウェディング
    • 23/07/31 19:29:11

    すんごい我儘な甥と
    癖ありそうな義姉だな。

    危ないから割り箸割っちゃダメって...
    来年小学生でしょ?
    その年なら割り箸自分で割るし、
    箸がなかったら「箸ください」って言えるわ。

    • 16
    • 189
    • キャンドルサービス
    • 23/07/31 19:25:15

    >>43
    フォーク出したら??って思った。

    割り箸は子供にしたら長すぎて使いにくいよ。

    大人が菜箸で食べてるようなもん。

    • 8
    • 23/07/31 19:17:48

    >>43
    なんだろね、甥っ子君のこの言動。周りのみんなは割り箸使ってるから、お箸あるのは分かってて言ってるんだよね。
    試し行動みたいなものかな

    • 14
    • 187
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/31 19:10:59

    年長の娘がいるけど、箸をどうしたらいいか困ってる状況で「食べられない」だけですませるって、今後困るよね。
    なんで食べれないのかを説明できないって、幼稚園でどうしてるんだろう。
    「箸どうしたらいい?」くらい言えるよね。
    娘がそんなだったら不安だな…

    • 5
    • 23/07/31 18:58:15

    >>124
    もう大丈夫だよ。

    • 0
    • 185

    ぴよぴよ

    • 23/07/31 18:56:33

    面倒みさせられてるから余計に些細なことでイラッとくるんじゃない?
    うちの母親もさあ、姉の子を預かると私に連絡してきてうちの子達と「一緒に遊ぼうよ」みたいによく言ってきたよ。
    結局、子供ら全員を私が見てたり。

    母親に「自分1人で面倒みれないなら気軽に預かるな!」と言ったらいいよ。

    • 17
    • 23/07/31 18:54:07

    年長の子が、よその家に行ってお客の立場で当たり前に箸立てから割り箸をとるのが普通の行為とは思わないけど

    大人が複数いて、その場に慣れていない子どもに「お箸どうぞ」の声かけができないのは何とも思わないのに、子どもが適切な行動をしないことには発達の問題云々言えるのこわいわ

    • 9
    • 23/07/31 18:25:01

    割り箸の何が危ないの?割った時にたまに失敗して尖ったりするから?どちらにせよ、バカな親子(義姉と甥)だなーって印象。

    • 6
    • 181
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/31 18:22:13

    主のみ読むと、甥っ子は自分の意志を伝えられないんじゃなくてあえて伝えなかったんじゃないかなって思った。

    自分だけママと一緒じゃなくて、祖母の家にいてさ。そこにきて、いつもは祖母宅でフォークスプーンがあるのに今回は置いてないってなって機嫌悪くなったんだよ。
    そのあと主達のこと無視したり、祖母が一人だと面倒見きれないってくらいだから発達の問題はないと思う。
    大人なんだしおおらかに見守ってあげてほしいなぁ。可愛くはないけど(笑)

    • 7
    • 23/07/31 18:10:01

    実母は、子供預かるの手を焼いているんでしょう。
    実母に呼び出されても行くのはやめなさいよ。
    主のお世話にならないと面倒見きれないなら預かるべきじゃないわ。

    • 12
    • 23/07/31 18:03:09

    >>177
    それなら虐待か発達障害か躾の問題か、だね。

    • 2
    • 23/07/31 17:58:28

    幼稚園児にそこまで求めるなら自分の母親に自分で世話できないなら預かるなって言いなよ

    • 6
    • 23/07/31 17:55:51

    >>166
    主のみ読んだら人見知りで発言できない子ってわけではなさそうだよ。

    • 2
    • 23/07/31 17:51:57

    大人がこれやると相当な嫌みだしモラハラ傾向だから腹も立つけど園児だからね。

    • 1
    • 175
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/31 17:26:17

    主は、甥っ子が実家に来ている時は行かないってお母さんに言えば良いよ。甥っ子一人だけならお母さん一人だけで相手できるよ。
    余計なお世話はしないほうがいい。

    • 8
    • 174

    ぴよぴよ

    • 23/07/31 17:22:09

    >>171
    主のみ読むと遠慮するような子ではなさそうよ。むしろ祖母と主にだからワガママ言ってる気がする。もしかして、義姉の前では良い子ちゃんなのでは?

    • 8
    • 23/07/31 17:19:08

    >>43見たら、お箸どこ?って言おうよって思うわ。
    「箸だったんかーい!」ってずっこける。

    • 2
    • 23/07/31 17:18:06

    >>151
    何かが各々足りないっていうのは遠慮かな?と思う。登場人物が微妙に他人だから。義姉の子ではなく、自分の姉の子だったらそういう風に言ったのかな?私だったら甘やかして割り箸を机に置いてあげるか手渡しする。
    義姉の子だから自分の意思を伝えられないと困るって考えになってキツく当たってしまったのかな。まだ幼稚園児なのに可哀想。

    • 4
    • 170
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/31 17:17:04

    >>133 幼稚園と祖父母の家は全く別物でしょ。
    ずいぶん理解力乏しいんだね。

    • 7
    • 23/07/31 17:14:56

    >>163
    おかしいなんて誰も言ってないよね?逆におかしいってあなたしか言ってないよw
    箸取ってと言えないなら言えるようになれるようにしようねってことじゃん。出来ないのは仕方ないからこれから出来るようになろうねって意味で義姉に伝えたんだよ。なのに割り箸使いません!!という謎の反応が返ってきてトピ立てたんでしょ。
    出来ないより出来た方がいいよ
    「食べれない」より「食べれないから箸取って」の方が相手に伝わる。それを学んだんだから甥っ子くんは成長したでしょ。知らんけど

    • 6
    • 168
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/31 17:08:57

    >>163
    そうかな?
    私は「お母さん、お茶」と言うくらいおかしい事だと思うよ。
    この子は日頃、親が何でも先回りしてやってあげてるのかな、だからお箸も出されていて当たり前(目の前に無い=食べられない)なんだろうなって思う。

    • 2
    • 23/07/31 17:05:43

    ここまで大事になる話しじゃない

    • 9
    • 23/07/31 17:05:38

    >>163
    私は全員が良くなかったと思う。
    でもこれくらいの意思の疎通はかれない子はおかしいよ。
    重度の人見知り、家で虐待を受けていて普段大人に対して発言もできないのであれば仕方ない発信力だとは思う。

    • 4
    • 165
    • バージンロード
    • 23/07/31 17:05:23

    私が主の立場でも腹立っちゃうわ
    食べられないって言われたら苦手なのかな?って思うよね
    その為にまた別で用意してさ…
    そしたら目の前に割り箸があるのに手元に無いってだけで「(箸が無いから)食べられない!」って言われたら「なんなの?バカなの!?」って思っちゃうのが本心だよ

    割り箸を割るのを禁止にしてようが、それならそれで「お母さんに割るのダメって言われてる」って伝えたらいいだけだよね?

    モヤモヤするねー

    • 12
    • 23/07/31 17:04:49

    >>161
    父親の真似して言ったのでは?子供は親の事
    よく見てるよ。

    • 1
    • 23/07/31 17:03:35

    年長くらいでは言える子もいれば言えない子もいる。個人差あるでしょ。
    なのに言えないからおかしいって何なの?そういうの考慮出来ず子供のことおかしいって言ってしまえる大人の方がおかしいって思うけど。

    • 3
    • 162
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 17:03:22

    預けられてご飯食べるの初だったの?割り箸NGとかもっとからわかる話じゃない?たまたまその日だけ割り箸スタイルだったの?

    • 1
    • 23/07/31 17:01:24

    >>159
    幼稚園児相手にそこまで思うのは病的

    • 9
    • 160
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 17:01:21

    そんな子供なら預ける時マイ箸持ち歩け!と思う

    • 1
    • 23/07/31 17:00:30

    これ、目の前に箸が配膳されてないから嫌味で言ってそう。
    大人でもいるよね、そういう人。
    「お箸は?」って聞けばいいのに「食べられないんですけど?」みたいな。

    • 7
    • 158
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/31 16:59:27

    >>155
    本当にそう思う
    割り箸云々の話じゃないのに。

    • 7
    • 157
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/31 16:58:23

    >>153
    ならば、食べられないと繰り返すのではなく、お箸はどこ?とかお箸が無いから…とか言えるよね。

    • 8
    • 156
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 16:58:19

    >>43
    食べれない
    の時点ではいじゃあ食べるなで。
    何故卵焼き。自分のラーメン伸びないうちに食べちゃう

    • 2
    • 23/07/31 16:57:10

    主は箸を用意するかとか割り箸使わせるとかの問題ではなくて、「食べれない」じゃなくて「食べられないからこうしてほしい」と伝えられるようにならないといけないってことを言いたいのに、
    結局ママスタでも、義姉のように論点ズレて箸の話になっちゃうww
    さすがママスタ

    • 18
    • 23/07/31 16:55:51

    >>149
    これは思うよね。
    うちの4歳の娘でさえ「わたし はし つかえない」って言うし。

    • 4
    • 23/07/31 16:54:43

    たかが箸、されど箸。箸立てに割りばしが入ってて自分で取るスタイルって もはや飲食店と同じだね。ここに割りばしがあるから自分で取るんだよって最初に言わなかった主の説明不足だし、幼稚園の年長でも割りばし使えない子(エジソンの箸使ってる)いるよ。

    • 5
    • 152
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/31 16:53:55

    だったら「箸は?」ってと言えば良いよね
    頑なに「食べれない」はおかしい

    • 11
    • 151
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/31 16:53:00

    登場人物みな似たり寄ったり
    言葉だったり気遣いだったり感謝だったり
    あと少し何かが各々足りない感じが似てる

    • 4
    • 23/07/31 16:52:33

    >>138
    幼稚園は自分の持っていったものを出すでしょ?
    よそのお宅で勝手に箸探すのとは違うってわからない?

    • 4
    • 149
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/31 16:52:09

    割り箸云々は置いとくとして。
    年長にもなって「食べられない理由」が言えないのはおかしいと思う。お箸が無いから食べられない、と言うのを伝えるくらいの事はできるはず。

    • 11
    • 23/07/31 16:51:58

    行き慣れててどこに何があって何を用意すればいいかわかってる幼稚園と食べ慣れていない勝手がわからない場所と比べる意味がわからない。幼稚園だって最初はこうするんだよと先生に教えてもらったはずよ。

    • 3
    • 23/07/31 16:50:48

    >>140 私はむしろ食事と一緒に用意しないことに驚いてる…。実家でもそれぞれのお盆に乗せて定食スタイルで食べてたし、親戚が集まる時でもお箸と箸置き用意して並べてたから

    • 6
    • 23/07/31 16:50:45

    >>140
    うちは客人には親戚であろうが友達であろうが大人でも箸出すけど....実家でも義実家でもお友達の家でもお箸や小皿を配膳しないって場面にあったことない

    • 3
    • 145
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/31 16:49:27

    義姉が変わってそうだね。
    普通そんな返ししないよ。
    変わった親の子供だから変わってるんだよ。
    これからそう思って付き合おう!

    • 2
    • 23/07/31 16:48:41

    >>140
    まぁ実家に来てるならその相手はお客様だし、姪甥なら成人してても用意してあげるかな。
    逆に祖父母の家を勝手に物色して食器取るって、怖いよ

    • 4
    • 23/07/31 16:47:46

    そんなお宅の方が珍しいし、普段の食事ではお箸、コップはセットされている状態、幼稚園でもお弁当にしても給食にしてもお箸がない、もしくは割り箸を勝手に取るってシステムは経験して居ないだろうからそれは難しかったのだと思う、あとそこまでお腹減っていなかったのかも。ほかに遊びたい、興味のあるものがあったらお箸探してまで食べようとしないかもね。
    おやつ沢山あげていたのでは?
    子ども相手だし、そんなにキリキリしなくても良いように思う。

    • 5
    • 23/07/31 16:47:20

    子供が来るのに割り箸ししか用意のない実家も謎だし、割り箸以外を食べにくいかな?と提案できない主も謎だし、自分から「割り箸は使えない」と伝えられないのも発達疑うし、みんなが悪いって思った。

    私なら勝手の分からない子供相手なら、お箸、フォーク、スプーンどれがいい?って食べる前に物を見せて聞く。

    • 5
1件~50件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ