うちの両親から貰った結婚祝いのお金なのに

  • なんでも
  • ハガキの出し忘れ
  • 23/07/26 05:12:52

旦那がたかってくる。
二人の物だろうって
だからと言って好き勝手使っていいと思われても困る。
自分ちの親は一銭もよこしてないくせに。

こういうお金は個人的に手をつけにくいし、大事にしたいのに、あのお金使おうよ!と安易に提案されると腹が立つ
うちは自営で父が苦労してきたのも間近で見てきたから余計にね。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • ハネムーン
    • 23/07/26 14:26:24

    >>66

    地域ではなく年代かもね
    少なくとも親は娘に対する御祝だから
    少し前にあったママスタ漫画のような
    二人のものという考えの人が
    祖母の御祝100万取り上げて親がネコババしても平気なんだろね

    • 0
    • 72

    ぴよぴよ

    • 71
    • ハネムーン
    • 23/07/26 14:20:03

    >>65

    友人のご祝儀は式の費用にあてるのでは?
    娘の時は婿の母と私とでそれぞれでお金の確認して
    そのまま入金したけどね
    50代の私の時は、旦那側が式の費用全額負担がスタンダードだったので
    私の方のご祝儀はドレスや着付け代に回したけど
    地域とかの話ではなく、親世代から見ると
    結婚のご祝儀はそれぞれのものだよ

    • 0
    • 23/07/26 13:49:59

    悪いけど、子どもができる前に離婚して逃げた方が良いよ、そんな男。

    • 3
    • 69
    • ハネムーン
    • 23/07/26 13:48:25
    • 0
    • 68
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/26 12:38:33

    旦那も実両親から貰ったけどすぐ使っちゃったとかで隠してそう

    • 0
    • 67
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/26 12:34:17

    両親や親族からのお祝いは額が大きいからそれぞれで管理
    共通の友達からの金はたかが知れてるので割り勘

    • 0
    • 66
    • 誓いの言葉
    • 23/07/26 12:30:53

    >>62
    そういう考え方の地域もあるのね。

    • 0
    • 65
    • ウェディングドレス
    • 23/07/26 12:25:25

    >>62

    え!?

    共通の友人からとかはないの?それは半分こしてお互い使うの?

    まあ、うちは結納とかしなかったし、家と家の繋がりを意識した結婚したつもりはないけど。
    親類からご祝儀いただいたら、繋がりある方の親には報告してお返しはしたけど、どっちの親類からいくらとか管理しなかった。

    お祝い差し上げてるほうからしたら、2人にと思ってたけど。

    • 0
    • 64
    • キャンドルサービス
    • 23/07/26 11:21:40

    妊娠する前に考えたほうがいいのでは?
    まずはたかりや!と言ってみよう。

    • 1
    • 63
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/26 11:17:18

    旦那、主の親の遺産も当てにしそうだね

    • 3
    • 62
    • ハネムーン
    • 23/07/26 10:57:44

    >>57

    結婚祝いに限っては二人のものではないよ
    そう思う方ががめついし世間知らずだよ
    結婚式の御祝儀って
    両家別々に管理するでしょ?
    それと同じだよ
    お互い親戚や友人の金額口を出す権利はないんだよ

    • 3
    • 23/07/26 09:29:26

    まぁ結婚のお祝いだからふたりの物よね。

    夫婦に信頼関係があるかないかの差だね。

    • 1
    • 23/07/26 09:29:24

    >>5
    うん。夫として最低の部類。

    • 0
    • 59
    • 博多一本締め
    • 23/07/26 09:26:31

    私、旦那に言ってない

    • 2
    • 23/07/26 09:24:01

    >>57
    別に主さんが自分の為だけに使う予定でもないと思うよ
    大事に使いたいってあるから
    この先、家を買ったり、家電買ったり、学費にしたいのだと思う
    それを今あるからと適当に使われるのが嫌なんでしょ
    主が、がめついとは思わないけどね
    逆にもし旦那さんの方から貰ったとしても主は適当に使わないと思う

    • 4
    • 57
    • ウェディングドレス
    • 23/07/26 08:43:30

    結婚祝いなら主だけにじゃなくて、2人にあげたものなんじゃないの?主のへそくりに、いざという時のためにもっておきなさいならそもそもご主人に見せたらダメでしょ。

    ご主人が好き勝手に使うのも違うと思うけど、主が好きに使うものでもないかと。新婚生活に必要なものを買うためなんじゃないの?
    他の人からご祝儀いただいてもぜんぶどっち側からもらったかってわけてるの?

    まあ新婚さんに言うのもなんだけど、お金の使い方が違うのって、これから大変よ。家買う、子どもの進学、習い事、旅行の行き先まで、お金使わないことなんてほぼないでしょ。

    ご主人もどうかと思うけど、お互いの家のお祝い金比べたりとか、2人のものをタカるとか、主もどうかと思う。ケチというかガメツイというか、ご主人とは違う意味でお金に汚いというか。

    • 2
    • 56
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/26 08:17:43

    旦那選び失敗しただけ。

    • 3
    • 23/07/26 08:16:57

    >>40

    貧しいのはともかく、卑しいのは嫌だね。
    これからもこういうこと多そう。

    • 4
    • 54
    • ファーストバイト
    • 23/07/26 08:16:19

    >>41
    結婚のお祝いなんだから、結婚する上で必要なものならお互いの同意の上で使って良いと思う。
    うちはそういうお金は共同口座に入れるから、どっちのものっていう認識はないよ。夫も私も無駄遣いしないし、お互いを信用してるし。
    相手を信用できないと主さんみたいな思考になるんだと思う。

    • 6
    • 53
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/26 08:14:49

    結婚早々嫌な揉め事。この旦那さんとは多分こういうお金に関する揉め事たくさんありそうだね…

    相手の親は結婚祝いもくれない家庭、旦那はそれを恥じるでもなくむしろ嫁のもらったものを奪おうとする。旦那さんの意識変えない限り苦労するよ。義実家にも苦労させられそう…

    • 7
    • 23/07/26 08:09:49

    これは主のお金なんだよ。
    旦那のお金じゃないからね。間違えないように。
    だから、主が管理するんだよ。主が使いたい時に使う。旦那が使うことは出来ない。

    • 6
    • 51
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/26 08:08:38

    >>47
    元旦那がこれだわ。
    2世帯で育って末っ子で可愛がられてきた
    から30こえても500円玉貯金が
    たまったからって祖母にもらってたけど
    子ども達に少しでもあげようとも
    しなかったな笑
    義実家からもらったものは全て俺の物
    って感じのやつだった

    • 9
    • 50
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/26 08:05:49

    >>47
    ほんとこれよね一票!

    • 3
    • 49
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/26 08:05:42

    夫婦でもこういうお金は言っちゃダメよね。
    私も結婚する時と新築祝いももらったけど旦那に言わなかったもん。子供の学費に充てたよ。たかられたら離婚したい。

    • 6
    • 48
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/26 08:05:02

    これは子供たちに残すので私たちは使えないお金なのよ?っと言い切っておいた方がええよ?いつか必ずそのお金が夫以外の家族を救うことになる気がするのでw

    苦労して貯めて渡してくれたお金は大切にしないとの

    • 3
    • 47
    • ブーケプルズ
    • 23/07/26 07:57:15

    義親だって渡さないはずないわ。
    旦那がが独り占めしてるに決まってるよ。

    • 11
    • 23/07/26 07:55:02

    旦那さん義親さんからもらったやつ隠してるかもう使っちゃったんじゃ?

    • 5
    • 45
    • プチギフト
    • 23/07/26 07:51:13

    >>6
    旦那の親もこそっと渡してる可能性もあるかもしれない…

    • 2
    • 23/07/26 07:50:57

    >>8
    お育ちが知れる??

    • 0
    • 23/07/26 07:49:51

    >>41
    それは必要な時に使ってるから良いんじゃない?
    別に贅沢品でもないし

    • 1
    • 42
    • リゾートウェディング
    • 23/07/26 07:48:36

    >>35
    そういうお金は結婚祝いとは別に母からこっそり貰ったよ。何かの時に使いなさいって。

    • 0
    • 41
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/26 07:45:57

    うちは貧乏で一切お祝いなし、旦那側からいくらか頂いたけど、新築時の家電やら子供用品買うのに使わせてもらったから、私からもお礼言わせてもらったよ。
    2人のものだと思ってたんだけど、世間的には違うんだね。
    私逆に失礼な事したって事か。

    • 2
    • 40
    • バージンロード
    • 23/07/26 07:38:32

    卑しい上に貧しい男と結婚したのね
    まず避妊して、いつでも逃げられるようにしておいたら?
    でも、デモデモダッテでずるずる行きそうだよね

    • 6
    • 39
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/26 07:36:08

    あなたは、あなたの親からお祝いを貰えばいいじゃん
    これは私が両親から貰ったからって言う
    あまりにもお金にガメついなら離婚かな
    お金に汚い人は人としてもクズ

    • 10
    • 38
    • ハネムーン
    • 23/07/26 07:35:36

    >>33

    二人のものじゃないよ
    わたしは娘にあげたのであって、お婿さんにあげたのではない
    娘が納得して自分から二人のもの使うのならいいけど
    お婿さんが当てにするって腹立つよ

    • 9
    • 37
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/26 07:35:12

    んー
    でもさ、「結婚祝い」として「2人」にくれた物じゃない?
    2人の物っていう認識に間違いはないと思うけどな。
    2人の生活に必要な物買ったり2人で楽しい事するために使うのはいいと思うんだけど、ご主人は何に使いたいって言ってるの?

    • 8
    • 36
    • プチギフト
    • 23/07/26 07:34:57

    >>32
    お金の価値観が合わないのはまずい
    子供いないなら離婚した方がよさそう

    • 5
    • 35
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/26 07:33:16

    両親からの結婚祝いは、娘がもしお金に困ったり、急な出費、夫に頼りたくない支出の時のために渡してくれたものだと思っている。親心だよね。舅が娘に与えたお金に簡単に手をつけようとするご主人にはクズ臭がする。

    • 6
    • 23/07/26 07:31:44

    これを機に、旦那さんにお金の話はしないほうがいいよ。もらったとしてもすごく金額を低く言うとか。子供手当とかあてにされそうでいやだな。子供のために貯金するから使わないと宣言してたほうがよさそうなかんじね。

    • 6
    • 33
    • ファーストバイト
    • 23/07/26 07:28:35

    結婚のお祝いなら2人のものじゃない?
    うちは共同口座に入れるけど。

    • 2
    • 32
    • ファンシータキシード
    • 23/07/26 07:27:55

    自分の親はくれないってところでもうお察しだよね。子供の結婚祝い渡さない親とかないわ。本当はもらったけど自分でこっそり使った可能性もあるけどね。そういうお金に口出してくるなんて意地汚いからさ。なぜ結婚した?主は大事に育てられたみたいだし合わないんじゃない?

    • 9
    • 23/07/26 07:26:59

    でもご主人の親がくれないとかは関係なくない?

    • 1
    • 23/07/26 07:25:51

    >>24 え!!2人のものなのにね、、

    • 3
    • 29
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/26 07:25:49

    >>24
    えー!
    かわいそう涙

    • 3
    • 28
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/26 07:24:26

    なんで結婚したの?

    • 0
    • 27
    • マリッジリング
    • 23/07/26 07:17:30

    >>24
    同居と結婚祝いは関係ないのに怖いね
    結婚直後に主従関係ハッキリさせたかったのかな
    ハードモードな新婚生活しか思い浮かばない

    • 1
    • 23/07/26 07:13:27

    >>6
    うちの親がそうなんだけど、自分がちゃんと渡してるっていうのを分かってもらいたい、お礼を言われたいってので揃ってる時に渡す
    これが厄介
    こそっと渡してくれたらこういうトラブルにならないのにね

    • 5
    • 25
    • リゾートウェディング
    • 23/07/26 07:13:26

    親が結婚祝いに多額の現金をくれた後、身内にトラブルがあってそのお金の位置づけが家裁の調停で揉めたよ
    結局、親からの相続資産って判断されて私の相続分が削られた

    旦那さんがあまりにも危うい感じで、主と旦那さんの連名で貰ったお金なら、今のうちにスパッと半々に分けて管理するようにしたら?
    その方がズルズル使われずに済みそうで、傷も浅くて済むよ

    結婚祝いでも、主だけ宛てに貰ったなら完全に相続資産と判断されるよ

    • 0
    • 24
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/26 07:09:34

    うちは同居だったから、
    結婚祝いは姑に取られた

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ