介護の話なんだけどさ

  • なんでも
  • ゴンドラで入場
  • o8LzSFZLMk
  • 23/07/25 15:46:47

義母が要介護になって、お金も面倒もみなきゃいけないんだけどさ

お金は足りない分は折半、病院などの送り迎えも折半なんだけど、どうも納得がいかない

きょうだいは義姉と旦那
義姉と義母は、車で5分の近居。
義姉の子供が小さい頃は孫の面倒を義母が見てた。
幼稚園の送迎を毎日させたり、お金の面もご飯代出したり家電譲ってもらったり、色んな恩恵受けてきた。
うちは全くゼロ。
それなのに折半?ってモヤモヤしてる。
この気持ち義姉に伝えてもいいと思いますか?
どう考えてもうちが不利ですよね。
普通は義姉が配慮するものだと思うのですが。
旦那はアホだから気にしてないけど、家計にも関係してくるし、うちも大学生二人いて大変。
介護のお金は折半にしても送迎くらいは義姉
がやるべきですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 人前式
    • xjeP7sxgW2

    • 23/07/25 15:48:34

    義姉さんが子どもの頃家の家事手伝いやってたとかないの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 乾杯のあいさつが長い
    • O2Ilady5g9

    • 23/07/25 15:52:56

    送迎は誰がやるの?主さん?ご主人にやらせなよ?

    • 2
    • No.
    • 3
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 15:57:11

    >>1
    ないです!
    義姉は短大から一人暮らしで結婚するまで飛行機の距離にいましたから

    • 0
    • No.
    • 4
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 15:58:03

    >>2
    旦那も仕事があり、そう簡単には休めないので、休めないときは私がやることになると思います。 

    • 0
    • No.
    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • lM1Zkf1WUj

    • 23/07/25 16:05:51

    旦那さんが四大出てたら、旦那の方がお金出してもらってると思うけど、旦那さん高卒?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 誓いの言葉
    • HVtlPaZiCb

    • 23/07/25 16:09:11

    それはモヤモヤするねー
    お金のない親だと苦労するね。

    • 7
    • No.
    • 7
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 16:23:25

    >>5
    四大卒です。
    そこ関係ないと思いますが。旦那に遠慮して短大にしたわけではないですし

    • 0
    • No.
    • 8
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • lM1Zkf1WUj

    • 23/07/25 16:32:16

    >>7
    義姉の気持ちの問題じゃなくて、義母基準で考えると結果的に
    姉は子供の世話した
    主旦那にはお金かけた
    で姉弟平等じゃん。
    それを、旦那ができないから主がやらされるなら、主が旦那から賃金貰えば良い。本来やるべきのは旦那なんだから。

    • 1
    • No.
    • 9
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 16:47:00

    >>8
    何故旦那がお金かけた前提?
    義姉は短大一人暮らし
    旦那は実家住まい国立大学
    かかったお金は義姉の方が多いです。
    そういう意地悪な考え方はやめたほうがいいと思います。

    • 7
    • No.
    • 10
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 16:48:08

    >>8
    あと、私が旦那からお金貰うって意味不明。
    旦那の給料で生活してるんですが。
    旦那にバイトさせろって意味ですか?

    • 2
    • No.
    • 11
    • 人前式
    • xjeP7sxgW2

    • 23/07/25 16:51:20

    義姉の旦那さんは協力する気あるの?主さんが協力するのと同じように。

    • 0
    • No.
    • 12
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 16:51:52

    >>11
    ないと思います。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 人前式
    • xjeP7sxgW2

    • 23/07/25 16:52:56

    >>12
    なんか不平等だね。主さん怒るのわかる。

    • 8
    • No.
    • 14
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • BVqDuQ19i0

    • 23/07/25 16:53:12

    お金足りない時点で納得いかない

    • 5
    • No.
    • 15
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 16:59:23

    >>13
    おかしいですよね!
    義姉は義母に預けていた分働けて楽できたのにうちは頼るところがないから小さい頃は働けなかったのに(今は働いていますが)
    それなのに全て折半って酷すぎますよね

    • 5
    • No.
    • 16
    • バージンロード
    • OAmRQs3roE

    • 23/07/25 16:59:55

    普通は義姉が配慮するものだと思うのですが。って
    普通ってなんですか?
    本来姉弟で協力してやる介護を主さんにやらせようとしてるなら
    姉ではなく夫に文句言えばいい
    義姉と義母の関係は主さんには関係ないし、手伝ってもらったからやるべきは主さんが言うことじゃない
    送迎したくないなら【やりたくない】と言えばいいし、家計からお金を出したくないなら夫にバイトでもしてもらえばいい

    • 6
    • No.
    • 17
    • ブーケ・トス
    • xj+JkMR/rh

    • 23/07/25 17:04:12

    義理姉が何で自分の親なのに協力しないのかぎわからんよな。介護のお金は旦那から出させる。義理姉につたえるより旦那経由ならどうか。
    例えば仕事休んでまで自分が送迎は嫌だな。

    • 1
    • No.
    • 18
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • lM1Zkf1WUj

    • 23/07/25 17:05:12

    ま、共感もできないし意見も合わなそうだから退散するわ

    • 2
    • No.
    • 19
    • ウェディングケーキ
    • If6FBDCIgh

    • 23/07/25 17:07:52

    そのまま義姉と義母に言う。介護になったばかりならまだボケちゃいないよ

    • 1
    • No.
    • 20
    • 人前式
    • xjeP7sxgW2

    • 23/07/25 17:10:56

    義姉より主旦那さんの方が稼ぎが良いんだろうねきっと。あと義姉は子育てもあったけど主旦那さんは子育てにかかわり少ないんだろうし(全体的に姉よりもイージー)。義姉はそのへんが強みなのかなー?と思った。

    • 0
    • No.
    • 21
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:11:01

    >>16
    え?二人に言いますよね?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 花束贈呈
    • YZLeuK6Wi3

    • 23/07/25 17:11:22

    >>7関係あるよ

    • 0
    • No.
    • 23
    • ロイヤルウエディング
    • z0jYH9995Q

    • 23/07/25 17:11:41

    介護は一応子がするものだから折半で正しいと思う送迎を姉がするならその文の負担は弟かな。
    まあお金がないっていうのが最大のネックなんだろうね
    でもお金があったら労力半分ずつになっちゃうけど。
    私嫁に行ってるので無理ですーって逃げる人もいるからそれよりはいいよね
    あなたがするんじゃなくてご主人がするんだよ

    • 0
    • No.
    • 24
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:11:46

    >>19
    言った方がいいですよね。言います!

    • 2
    • No.
    • 25
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:13:12

    >>22
    関係あるなら義姉の方がお金かかってるからうちはその分払わなくていいですね!
    そこら辺も話してみます!

    • 1
    • No.
    • 26
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:14:16

    >>17
    いや、協力はする。散々恩恵受けてるのに全部折半なのがおかしいって話

    • 1
    • No.
    • 27
    • 花束贈呈
    • YZLeuK6Wi3

    • 23/07/25 17:14:35

    >>12勝手に決めつけんなよ。

    義母のことは主にさせると危険だと思う。文面から嫌な性格が滲み出てる。

    • 2
    • No.
    • 28
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:15:26

    >>23
    だからそれがおかしいって言ってんの
    子育てしてもらったんだから送迎くらいやれや!って話

    • 3
    • No.
    • 29
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:16:15

    >>27
    義姉のところ、単身赴任なので無理ですよ?笑

    • 0
    • No.
    • 30
    • 花束贈呈
    • YZLeuK6Wi3

    • 23/07/25 17:18:39

    >>29笑って?何か笑えるとこある?
    主不気味。

    • 3
    • No.
    • 31
    • ファンシータキシード
    • t/BoXjHG1y

    • 23/07/25 17:19:24

    何か言うにしても旦那通した方がいいと思う。
    本来ならきょうだいで協力するものだし、義母からの支援云々は旦那も義姉も知らなくて折半になった可能性は無い?
    もっとタチ悪いとうちの義妹のように折半すら言わないやつもいるよ。
    納得いかない部分を夫婦でちゃんと共有して、その上でもう一度きょうだいで話し合ってもらったら?

    • 4
    • No.
    • 32
    • ブーケ・トス
    • p+kWxiTh/F

    • 23/07/25 17:20:57

    実子なんだから費用も送迎も折半で何もおかしくない。
    義姉は近居なんだから決まった送迎以外にも今後は何かと義母から呼び出されたりあれこれ手伝ったりすることも出てくると思うよ、そういうのをやってもらったらいいじゃない。
    ある程度予定の決まった通院よりそういう事のほうがストレス溜まるし大変だと思うよ。

    • 3
    • No.
    • 33
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:21:40

    >>30
    決めつけんなよってなんか熱くなってるから笑

    • 0
    • No.
    • 34
    • ブロッコリートス
    • 3xz+MZLvvO

    • 23/07/25 17:22:58

    お金の折半、送り迎えの折半に私は入れないでねって言えば済む話なのでは?
    義親がどっちによりお金をかけたか云々は義姉と旦那が揉めることであって嫁が口出すことではないと思う。労働については姉弟で賄えない分が嫁に回ってくるなら2人で頭下げに来いって話。当たり前って思ってるなら私はやらないよって宣言してもいいと思う。

    • 3
    • No.
    • 35
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:23:16

    >>32
    それは個人的に義母が頼んでるんだから知らないよって話
    うちはこの前これやったから次はうちね!って言うと思いますよ?
    折半ってそういうことだし 

    • 1
    • No.
    • 36
    • ロイヤルウエディング
    • z0jYH9995Q

    • 23/07/25 17:24:02

    介護を終えた私からすると、まあさもしいというか。
    これ義理の親だからいうのよねという感じ。
    しかもお金持ってないってさ、って。
    介護の程度はわからないけれど、うちは育ててもらった親のことで
    後悔は残したくないんだという、夫の気持ちによく言った!と褒めた方ですよ。実親もそれが正しいってね
    何をやってもらったとかは子で差があるかもしれないけど
    ちゃんと育ててもらった感謝を忘れては行けないって思いましたよ
    うちのお金が減る、うちが大変なの、それとは別なんですけどね。
    できる範囲で実施が相談してやることでこういう時は嫁は他人
    その代わり表立ってあなたがすることもない
    介護が必要ならヘルパーもお願いできるでしょうし、体が動くならばディサービスを利用します。介護!大変!お金!うちがそん!そればっかりじゃないですか?
    何にいくらかかり、お世話が不可能になった場合はどうやってやるか
    様々な話し合いが必要です
    介護っていきなり言われるとその言葉で頭がいっぱいになり
    お金がかかると騒ぎ、得してる方が見ろとかいう考えに至りますが
    そうではありません、結婚するまでの過程は実子のものですね
    そこの部分ではあなたは関係ないですよね
    あなたに親がいるように義親もいる
    冷静になって何をどうしていくか順番に考えましょうよ
    義姉が嫌い義親が嫌いって感じが見て取れますが
    ご主人には大学まで出してもらって育ててもらった親です

    • 4
    • No.
    • 37
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:26:03

    >>34
    お金をかけた云々は皆さんが言ってきただけで、議題にはあがってないので大丈夫です。

    旦那と義姉集めて私は入ってないよね?って言った方がいいですね!

    • 0
    • No.
    • 38
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:26:58

    >>36
    長いからまとめてください。
    何歳の方ですか?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 人前式
    • xjeP7sxgW2

    • 23/07/25 17:29:13

    うちは実母の寿命を100才までとして姉妹で考えてるよ。お金持つかなー?長いよねー。

    • 0
    • No.
    • 40
    • ブーケ・トス
    • p+kWxiTh/F

    • 23/07/25 17:29:20

    >>37
    なんだ、まだ詰めた話し合いしてないのね
    トピ全部、義姉はこうすると思うああすると思うって、主が勝手に想像してイラついてるだけよね
    宣言するのはいいけど、言葉を選んで言わないと主の実家に何か起きても旦那は一切何もしてくれなくなると思うよ

    • 3
    • No.
    • 41
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:31:40

    >>40
    そもそも旦那にうちの親へ何かしてもらおうと思ってないですよ

    4月に始まったばかりです。これからの話をするのは大事だと思います

    • 0
    • No.
    • 42
    • ロイヤルウエディング
    • z0jYH9995Q

    • 23/07/25 17:31:48

    >>38
    51です、介護は義親の介護は40で始まり48で終わりました
    今実親の介護が始まってますよ

    • 0
    • No.
    • 43
    • 花束贈呈
    • YZLeuK6Wi3

    • 23/07/25 17:31:55

    主さ、お前は黙ってろって話じゃない?
    お金出すのは旦那。介護も義姉と旦那ですればいい。旦那の役目の時に旦那が都合つかなければ旦那が代りを探せばいい。

    • 2
    • No.
    • 44
    • ブロッコリートス
    • 3xz+MZLvvO

    • 23/07/25 17:33:35

    >>37
    言い方に気をつけてね。それで旦那と不仲になったら大変よ。介護は長いし、介護よりそれからの旦那さんとの生活の方が長いんだから。

    • 1
    • No.
    • 45
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:33:47

    >>43
    またあなたですか笑

    お金を出すのは旦那って私は妻ですが?
    お金絡みなら口出すに決まってるでしょ。
    お宅は旦那の稼ぎは口出せないの?

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • No.
    • 47
    • スピーチ
    • iWTthUAMBf

    • 23/07/25 17:34:00

    主に賛同しなければ噛み付かれるトピなのか??

    • 4
    • No.
    • 48
    • 花束贈呈
    • YZLeuK6Wi3

    • 23/07/25 17:34:16

    >>38長いと理解できないみたいだね。

    • 5
    • No.
    • 49
    • ロイヤルウエディング
    • z0jYH9995Q

    • 23/07/25 17:34:36

    >>37
    そうですね、サポートですね
    でも全くしないというわけにはいかないのが現実です

    • 0
    • No.
    • 50
    • o8LzSFZLMk

    • 23/07/25 17:35:04

    >>42
    40!?親が高齢出産だったんですか?!

    • 0
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ