普通の成績で地元の高校入って無難な大学に進学してる子の方が幸せじゃない?!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/24 22:55:18

    主子が普通の成績で幸せなんだからそれでいいんだけど、勉強出来る子が操り人形なんて視野が狭過ぎ。
    勉強しなさいなんて言わなくてもやる、目標は高くないとモチベーションが上がらないって言って努力を惜しまない、スポーツもやる。
    こんな環境を選んだ子も自分で選んだんだから幸せだと思う。

    • 1
    • 54
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/24 22:11:09

    勉強勉強は言った事ないな、自分が出来ないから教えられないし。
    勉強で分からない事は先生に聞いてって。
    勉強は出来てた方が選択肢はある、学や資格がないとお母さんみたいにしがないパート人生になっちゃうよって。
    小学校で成績トップと割りかし勉強出来てたので、レベルの低い県だから天狗になったらダメよって。
    県内の大学を考えてたけど、出た方がいいと先日の面談で言われた

    • 0
    • 53
    • タキシード
    • 23/07/24 21:43:40

    教養の有無は、年齢を重ねると共に重要になってくるけどね。

    • 0
    • 52
    • ハネムーン
    • 23/07/24 21:41:07

    何が幸せかはその人次第だと思うし、勉強を押し付けるようなやり方はあまりしたくないな。
    教育ってさ、自発性を育てるものだと思ってる。
    小さな頃から色々な経験をする事で好奇心を、ひいては向学心や自発性を育むのが大切だと思ってる。
    もう使い古された考えかもしれないけど。
    実は我が家では、早く勉強しなさいって言った事ないんだよね。
    友人と話ししていても割といるよ、そう言う家庭。
    子供にとって勉強は楽しいばかりじゃないし、大変な思いもしてるけど自分の為だと思ってやってると思うよ。

    • 0
    • 51
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/24 21:40:54

    まあ主の子がそれで幸せならそれでいいんじゃない
    たぶんうちの子は満足しないから幸せとは100パー言わないと思うわ

    • 0
    • 50
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/24 21:34:10

    MARCH卒業して県職員として働いてる私、主の言うちょうど良い人生なのかな?安泰だから親には喜んでもらえた。
    でも我が子の幸せはどこにあるかわからない。
    選択肢が広がるから10代は精一杯勉強しろと伝えている。

    • 0
    • 49
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/24 21:33:27

    親が教育熱心で良い大学出た子は社会で行けていけないんだ。

    • 1
    • 48
    • ファンシータキシード
    • 23/07/24 21:28:17

    >>14
    えー、地元地元ってそういうの嫌だわー
    どこ中?みたいなやつでしょ?

    • 4
    • 47
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/24 21:25:58

    口うるさく言っていて、子供が話を聞いていない(相槌なし)親は要注意だよ。黙って聞いてるわけじゃなくて、スルースキルつけてるだけだからね。全部人生決められちゃうって辛いよね。

    • 0
    • 46
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/24 21:24:48

    結局さ、幸せかどうかってステータスや環境ではないんだよ。
    「いま、この瞬間、自分は幸せだと思えるか?」なんだよね。
    それってつまりは「自分が自分であることに満足できてるかどうか。」であって、それに大きく関わるのは学歴やら年収やら「これができる、あれができない」とかではなく、自尊感情や自己受容なんだよね。
    要するにさ、幸せって自身の中にあるわけよ。

    • 2
    • 45
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/24 21:24:22

    劣等感がすごいね主さん

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • ブーケ・トス
    • 23/07/24 21:14:43

    まぁ上見ても下見てもキリないもんね。とりあえず戦争がない日本に生まれて幸せ。

    • 1
    • 23/07/24 21:12:18

    ○○であれば幸せ
    ○○が1番

    とか言わない親の元に生まれた子が
    いちばんの勝ち組

    • 0
    • 23/07/24 21:03:36

    別に泳げなくても困ることはないからスイミングにも通わない
    猫もしゃくしもスイミング!って違和感
    生まれ持った学力で無理せず生きてれば幸せなのよ

    • 1
    • 40
    • ファンシータキシード
    • 23/07/24 20:46:33

    主の言うこともちょっとわかる。
    自分で勉強したい子も中にはいるけど、親に過度な期待されて強制されて勉強させられて苦しんでる子の方が多い。

    • 1
    • 23/07/24 20:39:52

    >>38
    そうでもないよー

    • 0
    • 23/07/24 20:33:32

    >>36
    主にはそう思えるだろうね
    でもうちの子はたくさんの経験からプレッシャーに打ち勝つ能力が高くなってる
    主の子こそぬく水の中でちょっとしたことでも、ねをあげてない?

    • 1
    • 23/07/24 20:28:57

    >>34
    腐っても公務員は強いよ

    • 0
    • 23/07/24 20:28:01

    >>35
    プレッシャーやばくない?

    • 0
    • 23/07/24 20:27:25

    >>24
    うちの子は男の子なんだけどさ、中3のときの3者面談で私がそこそこでいいですと言ったら
    「お母さん子供には無限の未来があります、頑張ればそこに行ける可能性があるのに親が引き留めてどうするんですか?こういう機会があるときにぜひ挑戦させてください。○○君にはそれができる実力が十分にありますよ」担任から説得されたよ
    今その子は世界に向けて道を進もうとしてる
    親から狭い世界に閉じ込められた子は本当に幸せかな?

    • 1
    • 34
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/24 20:24:37

    市役所や県庁勤めの公務員が心を病んで休職してる人が多いの主知らないんだね
    公務員だから安定とは限らない

    医師や薬剤師もあまり人気なくなってきているし、人生に安定など求めていたら、それこそ操り人形だよ

    灘や開成いく有能な人は、もはや日本の大学には興味ないし

    • 0
    • 23/07/24 20:24:21

    >>24
    田舎の人が市役所勤めなんだ、とドヤ顔してて意味分からなかったけど、こういうこと?!
    都心で市役所勤めはうだつあがらないイメージだから驚くわ。

    • 0
    • 23/07/24 20:24:05

    本人が望むならそれもありだけど親に負担かけてほしくない
    勝手にどうぞ、ってかんじ

    • 0
    • 31
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/24 20:19:48

    知的好奇心って知ってる?

    • 0
    • 30
    • 博多一本締め
    • 23/07/24 20:19:33

    他の方達が言ってるように、本人が望んで勉強して良い学校に入る子って多いのよ。
    親の強制じゃなくてね。

    • 0
    • 23/07/24 20:19:07

    >>24
    子供の将来に口出し過ぎ
    親の見解や価値観を伝えるだけならわかるけど、決めつけが過ぎる

    • 1
    • 23/07/24 20:18:17

    >>21
    農家継ぐなら高校行かなくてもいいね

    わざわざ地元を離れる意味がわからん

    • 0
    • 27
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/24 20:18:09

    幸せかどうかは別として

    親にやらされなくても、自分で勉強ガシガシやる子どももいるし
    強制してないのに、サッカー大好きで自分でクラブチームいって活躍する子どももいるし
    今どき、大学のネームバリューだけで生きていけないのはみんな承知のとおり

    無難な大学卒業しても今は大学全入時代だから、本来の学力ではなくても入ってる子もいるし
    それはそれで苦労するよ
    親が課金して塾行かせてくれるなんて有り難いことだと思うわ

    • 1
    • 26
    • エンゲージリング
    • 23/07/24 20:17:37

    >>14

    そうやって子供の人生なのに勝手に主がこれが一番だよって決め付けるのって、トピ文でいう小さい時からこうしなさーいって育った操り人形と同類だよ
    強制の内容が違うだけで、親が子供の人生のレール敷いてる点では同じ

    • 2
    • 25
    • ウエルカムボード
    • 23/07/24 20:16:56

    小さい頃は遊び倒してても、そこそこ地頭良くて大学受験前に頑張って勉強すればそこそこの難関大学には行ける。

    • 0
    • 23/07/24 20:16:50

    うちの子には市役所の職員になれたら人生勝ち組って話してる
    自分の好きなことを仕事にしたら苦労するし 
    苦労したからその道に進めるわけでもない
    人生ほどほどがいいよ
    だからこそ地元大事にしないとね

    • 0
    • 23
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/24 20:16:12

    まぁ確かに、操り人形になってた子はね。

    でも、自分の意思で勉強して入った子もたくさんいるからね。

    トピ文の子が操り人形なパターンもあるしね。
    お金ないから〜とか言われてさ。

    • 1
    • 22
    • ファーストバイト
    • 23/07/24 20:14:46

    ごめんね、ママスタで今一番嫌われるのかもだけど
    小さい時から勉強ばかりで良いところに行きなさーいっては育ててないんだよね
    親は何も言わなかったけど本人の頭が良くて難関大や院まで進んだの
    ここまで行かせてもらえたから幸せと言ってます

    • 0
    • 23/07/24 20:14:25

    >>14
    え、それ限定?
    起業や農家や実家継ぐのはダメなの?
    移住や転勤もダメ?
    視野狭くない?

    • 0
    • 23/07/24 20:12:43

    子供の性格に合わせてあげるといいよね
    座学がどうしても嫌な子もいれば、目が悪くなるからもう止めなさいって言っても本読むの止めない子もいる
    クイズを問くようなゲーム感覚で算数や理科に臨む子もいる
    みんながバテバテで脱落しても走り続け練習し続けられる子もいる

    自分の子が座学苦手だからって、全ての子がイヤイヤ勉強してるとは限らない

    • 1
    • 19
    • フラワーガール
    • 23/07/24 20:12:14

    >>14
    それ、望んだら地元の子は全員その道辿れるの?
    小中高、企業、全員「それが1番!」って言ってその道にすすめるの?

    • 0
    • 23/07/24 20:11:21

    普通の成績で行ける大学なんて聞いたことない大学、何の役にも立たないよ。

    • 0
    • 23/07/24 20:07:18

    塾や習い事が貧困で出来ないだけの親は
    恵まれてる子供を可哀想と表現するよね

    • 2
    • 16
    • 博多一本締め
    • 23/07/24 20:06:04

    普通に勉強して、スポ少や部活やって、友達や恋人と遊んで、国立大行ったけど
    キャンパスライフ楽しそうだけど
    もちろん今でも勉強はしてる

    • 0
    • 15
    • ブーケトス
    • 23/07/24 20:05:55

    うーん、子と環境によるんじゃない?
    公立が荒れてたり荒れてるまでじゃなくてもカラーが合わなければしんどいよ
    IQが10?15?離れたら会話が噛み合わないって聞くし
    中受して明らかに公立小の時よりイキイキしてるってお子さんいるよ
    小学校の時も、自然と仲良くなった子みんな中受組だったとかもよくある話

    • 1
    • 23/07/24 20:04:17

    地元の高校いってちょっと都会の大学行って地元の企業に就職
    それが1番だよ

    • 0
    • 23/07/24 20:02:32

    ゆるい勉強で強要もしてないけど難関大行ったよ。まわりも勉強ばかりって子は入ってない。好きなこと追及したらそうなった、という感じ。

    • 1
    • 23/07/24 20:02:03

    >>8こんな考え持ってるのに主は自分で人格捻れてないと思ってるの?

    • 1
    • 11
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/24 20:00:38

    主の子がいくつか分からないけど、それで子どもが将来の夢を語って『そういう理由だから中学受験したい』とか、中学生で『行きたいとこあるけど今のままじゃ無理だから塾行きたい』と偏差値の高い高校目指したいと言ったり、高校生で『学びたい分野の勉強があの大学だからそこ受けたい』とレベル高い大学を言ったら主が言ってる道に我が子自ら踏み入る事になるけど


    その時は主は反対して我が子の可能性ある道を閉ざすの?
    反対しなかったら主が言ってる道に入るけどどうするの?

    それともそんな可能性もない子なのかな?
    だからこういう事言ってるの?

    • 2
    • 10
    • ハウスウェディング
    • 23/07/24 20:00:07

    違う世界を知ろうともしない人種の僻み

    • 1
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/07/24 19:59:03

    幸せかどうかはわからないけど、そこそこの公立高校に入って、地元の国立大学に家から通うのがいちばん親孝行と思ってる人はけっこういる。そして就職は県庁とか市役所とか公務員になったら、田舎のエリートコースだよ。

    • 3
    • 23/07/24 19:57:43

    上へ行けば行くほど人格ねじれるからやだよね

    • 0
    • 7
    • ハネムーン
    • 23/07/24 19:56:24

    何をもって幸せというのか、だな

    • 1
    • 23/07/24 19:54:42

    県内トップの進学校から東大に入って問題起こしてニュースで名前さらして退学になって地元に帰れなくなった子がいる。うぬぼれても卑下しても良くないと思うよ。

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ