甲状腺 バセドウ病

  • 病気・健康
  • 23/07/19 01:01:33

バセドウ病になって7年くらい経ちました。
1度数値が良くなり薬を止めましたが2年後再発しました。
なので一生薬と共に生きていきます。
だいぶ生活にはなれたし、今メルカゾール1錠です。
ですが暑いのが本当にきついです。
毎年生きて夏を越せるか不安でいます。
バセドウ病の方どうですか?
半分は更年期もあるかと思いますが、夏は絶不調です。
見た目元気そうなので、症状言っても理解してもらえないの辛いですよね。

甲状腺のカテありましたが、進まないので新しく立てました。
甲状腺患ってる方、良かったら話し相手になって欲しいです。
私はきっとみなさんより軽い方かもしれませんが、本気で夏が、暑さが辛いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • 指輪の交換
    • 23/08/11 20:53:16

    夏は本当に辛いよね

    • 3
    • 23/07/21 23:37:03

    >>16
    猫ちゃんにも甲状腺の病気があるのですね。
    知らなかったです。

    無理しなければ、薬をきちんと飲めば普通の人と同じ生活が出来ると言われますが、やっぱり健康だった時とは少し違います。
    暑さもダメになってからは地下鉄の中通るだけでも熱中症みたいになって家族を驚かせました。

    • 1
    • 16
    • ファンシータキシード
    • 23/07/21 01:21:18

    姉がバセドウ病。
    数年前に寛解したって言ってたけど最近の血液検査で引っかかったらしい。
    再検でまた数値悪い様なら薬が増えるって嘆いてた。
    身長も高いし、体重もそこそこある大柄。
    病気のせいか体重のせいか不明だけど汗は多い様な気がする。

    うちの猫が甲状腺機能亢進症。
    遺伝は無いとは聞いてるし、親族で罹ってる人聞いたことないから人も遺伝はないと思ってる。

    • 0
    • 23/07/21 01:11:37

    コメントありがとうございます。
    私は2人目出産して3年後位から症状が出ました。

    暑さ辛いですよね。
    暑さで外出るのも本当に大変です。

    見た目元気だから、理解しにくいですし慣れてくると仕事もですが無理して動いてしまうので余計わからないかもしれません。


    • 0
    • 14
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/19 15:02:08

    バセドーは遺伝とおしゃる方があるが、これは解明されていないそうです。
    手の震え、普通の食事をしているのに体重減、血圧が急上昇
    これらのことがあって内科医で血液検査をしたところ、バセドーかもしれないので、表参道にある伊藤病院に行くことと言われ出かけました。
    朝8時半200名以上の患者さんでごった返し。
    検査をしてバセドー病と判明。最初は2週間に一度診察でしたが4週間、そのうち4カ月に一度となりました。
    毎回血液検査はするものの変わりなく、、と先生おっしゃいます
    先日お話しした60代のおばさんですが、1年ごとに診察だそうですお薬も飲んでいないそうです、、毎年ご自分の誕生日に診察に来るんだけど怖いと言ってました。
    私の知り合いの橋本病の方がいます、20年近くになると言ってますが、、、
    彼女も伊藤病院だそうです。
    東の伊藤病院、、西の隈病院
    甲状腺疾患専門病院で有名です

    • 2
    • 13
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/19 14:52:25

    私もバセドウ病と診断されて7年くらい!
    数値が落ち着いて、出産したら産後悪化。
    メルカゾール6錠からやっと1錠になったところだよ。
    夏場はきついよね。見た目は元気そうだから、理解されづらいしね。。

    • 0
    • 12
    • ハウスウェディング
    • 23/07/19 14:52:15

    >>7フルタイムで仕事して疲れ切って寝ちゃうとだらけてるって言われたの辛かったなぁ。って思い出した
    今は薬辞めて半年位だけど再発しなきゃいいけど

    • 0
    • 11
    • ウエルカムボード
    • 23/07/19 14:49:34

    私は20代半ばで発症し15年くらい経過しました。
    投薬治療は期間が長く、かといって結果に直結するかどうかも分からなかったのと、手術で摘出するのも傷跡が残るのも入院も嫌だったので、放射性ヨウ素内用療法を選択しました。これだと日帰りで出来たので。
    結果としては分泌量が減ってしまったのでそれ以降はずっとチラージンでホルモン補給しています。薬の副作用もほぼ無いですし数値も安定してたので妊娠・出産も可能でした。

    うちは見事に遺伝(母:バセドウ病30代発症、妹:橋本病30代発症)なのでみんなチラーヂン飲んでます。私は元々低血圧もあって朝は中々起きれないので午前中は本当に怠いですが症状は軽い方だと思っています。

    出来る施設や年齢制限などもあるそうなので可能かどうか分かりませんが、主さんも治療方法を変更してみてもいいかもしれませんね。

    • 0
    • 23/07/19 14:15:17

    私もバセドウ病からのアイソトープ治療をして今はもう甲状腺ホルモンはでないので一生薬生活です。バセドウ病の時はどんなに食べても太らなかったけど今はほとんど食べてないのに太り続けてます。太るのはほんと嫌だけどバセドウ状態の時に比べたら身体がほんとに楽になりましたよ!薬が足りないと浮腫や眠さが私はとにかく辛いけど、薬の量さえ合えば普通に元気に毎日過ごせますよ!

    • 2
    • 23/07/19 13:52:33

    >>7
    途中で飛ばしてしまいました。
    仕事もしてますが、朝は必ずエレベーターです。
    無理すると仕事に差し障るので
    回りからは怠けてるように見えるでしょうね。
    事情を知らない人には運動だよ!階段使いなーとか言われますし。

    人の何倍も疲れるし、ダメージひどいんですけどね。
    外見普通の元気な姿なので。
    回りの年寄りの方が私よりよっぽど元気だと思います。

    • 1
    • 23/07/19 13:48:38

    >>7
    大変な状態だったのですね。
    数値が普通になってたって凄いです。
    ひどくならないように気を付けてくださいね。
    脈拍最近測ってないので数字までわかりませんが、階段上ったり軽く走るとしばらく再起不能です。

    • 0
    • 23/07/19 12:40:53

    文字化けしてました。
    150から160ありました。
    これは全力疾走した後の脈拍らしく普段からこれぐらいあったので常に体は運動してる状態なので、食べても太らないし、すぐ疲れるし、でも誰にもこの気持ちはわかってもらえないですよね。ただの怠けとか大げさとかダルがりとか。周りにはそう思われてると思います。本当に体がえらいのに。辛いですよね

    • 4
    • 23/07/19 12:31:24

    >>5 3です。
    検査をした時にはもう私の場合数値がやばくて、高すぎてすぐにすぐ手術ができない状態でした。とりあえず二ヶ月かけて薬で抑えて手術だったのですが、その薬が錠剤とかではなくシロップ的な赤色の液体で、本当に飲むの苦労して、若かった事もあり、飲んだり飲まなかったりで、強制入院になり、病院で管理され手術しました。
    もちろん全摘なので死ぬまで一生薬生活です。でも飲んでません。何年か前に不安になり血液検査をしたのですが先生もびっくり、別に普通でした。でも薬は必要なので飲んでくれと言われましたが、まだ放置してます。親にも後々くるから飲めと言われています。
    主さん。脈拍は1分間に何回ありますか?
    私の場合は当時1分間に150〜160ありました。

    • 1
    • 23/07/19 07:22:58

    >>4
    手術したんですね。
    薬が効かなかったからですか?
    手術を勧められた事はないんてすが、手術で取っても低下になるから一生薬を飲むと聞きました。
    飲まなくても大丈夫なんですね。

    やっぱり娘には遺伝率高いのですね。
    不調を見逃さないようにしたいです。

    • 0
    • 23/07/19 02:19:55

    >>3ちなみに私は父からの遺伝です。子供にも特に女の子には遺伝する率が多いと聞き、手術して1年後に妊娠、出産をしてるので産まれた娘も節目節目に血液検査をしてます。

    • 1
    • 23/07/19 02:15:11

    私は手術しました。全摘です。
    まだ10代の時にしたのですが、今は30代です。
    毎日薬が必要なのですが、ずっと飲んでないです。

    当時は10代のくせに、体のダルさ、貧血、食べても食べても太らない、イラつきとキレやすさ、疲れやすい。そんな感じでした。でも夏バテのせいだろう、遊びすぎだろうと思ってたけど、血液検査で異常が見つかり即手術の段階でした。
    手術をして、こんなに毎日体が楽なんだとすごい思った記憶です。

    • 1
    • 23/07/19 01:16:06

    研究対象もすごいですね…
    子供の頃からじゃなおさら大変でしたね。
    うちも娘が病院掛かる事があったのですが、私がバセドウ病だったので甲状腺調べました。
    今は大丈夫ですが、遺伝性強いので娘もなるんでしょうかね。

    • 1
    • 1
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/19 01:10:15

    私の友達も小学生の時からバセドウ病だよ。
    代謝が良くなってお腹がすごい空くからすごい量食べてたらしい。
    それでも太らなかったのに、薬飲み始めてから食べる量が変わらないから太ったと言っていた。
    しかも、子どものうちになる人は稀で、研究対象になってた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ