- 旦那・家族
- A
- 23/07/18 12:57:18
不仲といっても喧嘩するわけではないのですが、喧嘩するほど接触しないというのが実情です。
内心はふたりともお互いのことが嫌い。
でも理性的で争いを避ける性格だから、ことを荒立てないように、うわべを取り繕って暮らしている感じです。
夫のほうですが、同居を承知で結婚したので同居が不満なわけではありません。
ただすごく無口で、必要な人としか喋らない人です。
高齢者と話すのも嫌いで、そもそも高齢者に興味がないというか、関心がない。
だから話題もさがせない。
でも彼にしてみれば私と話ができれば用が足りてしまうので、母と無理して会話する必要性を感じない。
無口なかわりに愚痴もいわないので、そこはとても助かります。
母のほうは、外へ行くと今でもおじいちゃん連中にちやほやされるような美人です。
母にとって夫はきっと、人生ではじめて自分よりほかの女(私)を見た男、なんでしょう。
プライドが高いので、自分から相手の関心をひこうと努力したりしません。
私には彼への不満(無口、気がきかないなど)をときどき愚痴ってきます。
彼が帰宅すると舌打ちして自分の部屋にいってしまいます。
ただ、自分に関心がない人を好きになれるはずはないので、母の不満もわかります。
こんなふたりでも、きっと私が明るく元気に仲を取り持てればなんとか打ち解けられたんじゃないかと思うんです。
でも私も無口なタイプで、場を盛り上げるとかできなくて。
たぶん私が、娘として妻として、いたらないんです。
でも毎日悲しいです。
いっしょに食事してても、一言も会話しない二人とひとつ屋根の下で暮らすのは、茶番劇とすら思います。
幸い子どもがまだ小さくてにぎやかなので、表面上は平和な家庭なのですが・・・。
私はどうすればいいのでしょうか。
- 0 いいね
No.-
49
-
誓いのキス(神父と)