幼児から英語を学ばせた成果

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 141
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/16 10:09:35

    >>109

    TOEFLの満点は670点強くらいだよ。

    • 0
    • 140
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/16 09:46:06

    >>109

    TOEICの事かな。TOEFL、受けたの随分昔だから、今、何点満点か分からないけど。

    • 0
    • 139
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/16 09:33:25

    >>109
    TOEFL820…

    • 0
    • 23/07/16 08:47:07

    >>134
    なんで?

    幼児期からおうち英語やってると、小学生のうちに中学3年生レベル(英検3級相当)習得は無理なく到達できるよ
    成績が落ちたのは、アドバンテージがあるにも関わらず勉強続けなかったせいじゃないかな
    もし勉強持続してて成績落ちたなら、ウチもおうち英語やってる立場として興味ある

    • 0
    • 137
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/16 08:42:31

    全然関係ないけど、アメリカに住んでる時に、音楽をやってる人の方が発音や聞き取りは上手い、という法則は結構当てはまる気がした。
    音楽やるのもいいかもよ。
    ちなみに子供は皆すぐ出来るようになる。

    • 0
    • 136
    • ファーストバイト
    • 23/07/16 08:36:51

    >>132
    >高校で留学した子と大学で留学した子とでも
    >後者の方が発音が綺麗なんだとか

    ごめん、前者の方が発音が綺麗 の間違い

    • 0
    • 135
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/16 04:29:41

    いつから始めても楽しけりゃのびる。楽しいのが1番。発音も綺麗さにこだわるより、日本人らしくても話す内容が大事らしいよ。
    けれどもリスニングは大学入試にマジで大事。

    • 1
    • 134
    • ファンシータキシード
    • 23/07/16 03:32:41

    >>126
    >小学生で中学3年生レベルの英語を習得。

    こう書いてるけど、それは勘違いだったんだよ

    • 1
    • 23/07/16 02:45:07

    >>127それな

    • 0
    • 132
    • ファーストバイト
    • 23/07/15 23:43:46

    中学生以降で英語始めた子と
    それ以前から始めてる子とでは
    発音においては最終到達点に差が出る、と研究結果が出てると本で読んだ

    高校で留学した子と大学で留学した子とでも
    後者の方が発音が綺麗なんだとか

    • 0
    • 23/07/15 17:54:06

    >>126
    県内トップの下なら同年代全体で見たらいい方だと思うけど

    • 0
    • 23/07/15 17:50:54

    大学から始めた第2外国語のが話せる人沢山いるからね。
    ようじきは母国語きっちりやる方がいいんじゃないの。

    • 5
    • 129
    • バージンロード
    • 23/07/15 16:26:46

    私、幼児で英会話習ってたけど、英語の成績は別によくなかったし、英語なんて読めない書けない話せないよ。
    旦那も似たようなこと言ってた。

    リスニング力だけちょっとマシってレベル。
    話してる意味はなんとなく分かる。
    とはいえ、話す力はない。

    • 0
    • 128
    • ウエルカムボード
    • 23/07/15 16:03:48

    eccだけは無駄って聞く

    • 0
    • 23/07/15 15:14:46

    >>126
    幼児期の習得法と、小学校からの習得法って右脳と左脳で使い方が違うらしいよ
    幼少期は耳から感覚的に、8~10歳以降は日本語ベースに論理的に理解していくって感じで。
    幼少期に習得してた子は耳がいいから、やってなかった子と比べたらグングン伸びると思う

    • 0
    • 23/07/15 14:18:05

    幼児から英語を学ばせ、小学生で中学3年生レベルの英語を習得。
    中学生になってからは徐々に英語の成績だけが落ちていき、県内トップ高校に進学してからは下から数えるレベルの順位にw
    しかも兄弟揃ってね。
    英語はいつ始めても「本人のやる気次第」だよ!

    • 1
    • 125
    • フラワーガール
    • 23/07/15 14:12:42

    >>112
    企業がグロバールであればあるほど海外勤務はある。
    だがすべての社員ではない、
    適性もある、仕事の能力や人を引っ張る力も必要。
    英語ができる中国語ができるだけでは海外派遣ない。
    語学はいまいちでも仕事ができる社員は海外勤務結構いますよ

    • 2
    • 23/07/15 14:08:43

    >>120
    うちの近くにもありますよ。3~5歳児があつまってるところ。
    そこは英語だけじゃなく、日本語も教えているそうです。
    すべての子供がインターナ者なるスクールに行くわけじゃないし、小学校お受験の子供もいるしね。
    インタ―ナショナルプリスクール、、名前はインターナショナルだけどほぼ日本人の子供だけ。たまにチャイナやインドやOGの子供

    • 0
    • 123
    • フラワーガール
    • 23/07/15 14:06:00

    >>121
    >あと海外勤務になって1年半?、くらいでマジでネイティブ並みに発音も文章も喋れるようになった5歳?の子とか

    たかが知れたものでしょ
    現地の5歳とはボキャブラリー雲泥の差です。

    G1ぐらいで海外の現地校に入学すると現地の子供と同等な学力になるのは6~7年かかると言われました。
    6~7年後にはすでにまたどこかの国または日本に帰国です。

    • 1
    • 122
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/15 14:00:51

    >>118
    ウィキペディアより

    ノブレス・オブリージュ(仏: noblesse oblige フランス語: [nɔblɛs ɔbliʒ])とは、高い社会的地位には義務が伴うことを意味するフランス語。

    私はボカロの歌かと思った。

    • 0
    • 121
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/15 13:57:12

    ウチは全く駄目だけど、YouTubeで、もう顔出し止めちゃったけど、ディズニーの教材?で遊びながら英語やってたら喋り始めた!、って女の子いたね。
    ちゃんと文章で喋ってたよ。3歳かな?
    ご両親が英語ペラペラとかでは無さそう。
    あと海外勤務になって1年半?、くらいでマジでネイティブ並みに発音も文章も喋れるようになった5歳?の子とか。
    まぁ、これは生活が英語圏になったから当たり前と言えば当たり前なんだろうけど。
    他国の言葉ってやっぱり小さい内だな~、って改めて思ったね。

    • 3
    • 120
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/15 13:53:23

    >>110
    小学校のインターは知らないけど
    幼稚園のプリスクールだと親はそんな英語力いらない所ばっかりだよ
    うちはバイリンガルの保育士さんや日本語もOKの外国人先生がいる

    • 1
    • 23/07/15 13:52:22

    旦那がネイティブだから子供には英語で話しかけるみたいな簡単なことしかやってないけど、話せるのは話せる。発音もたぶんいい(私が全く話せないからわからない笑)
    簡単な日常会話ができるってレベルまでは簡単。でも所詮子供言葉というかネイティブとはまた違うかなって感じ。

    • 1
    • 23/07/15 13:50:55

    >>117
    何!?
    その最後から2行目何?

    • 0
    • 117
    • レンタルドレス
    • 23/07/15 13:47:07

    >>112
    横だしアンカー先見てないけれど、富裕層がすべて海外勤務ではないし、ネットだからといって自らを富裕層と明かした上でそんなふうに人をバカにするようなコメントするのはどんなに恥ずかしいことかわからないんですか?
    教養がなく、ノブレス・オブリージュの意味も理解していないんでしょうと思われてしまいますよ

    • 1
    • 23/07/15 13:41:29

    >>105
    まだ4歳。心配はいらないよ!
    もうじき、爆発的にどっちの言語も伸びるはず
    我が子がそうだったから

    • 1
    • 115
    • ハウスウェディング
    • 23/07/15 13:21:52

    >>114日本語読めない癖にレスしてくる、バカ難民?

    • 0
    • 23/07/15 13:19:43

    >>110
    金払えば行けるに決まってるじゃん……
    少子化なんだから

    • 0
    • 23/07/15 13:15:24

    幼児から中学生まで英語習ってて、ホームステイも何回か行ったけど、聞き取れて少し話せる程度。これなら習わなくても同じ位のレベル。
    でも高校で2年間台湾に留学したら、中国語ペラペラになったよ。やっぱりそこの言語で生活しなきゃだめなんだなって思った。

    • 0
    • 23/07/15 13:13:09

    >>67富裕層はまず、旦那が海外赴任なんでー。
    成金で日本で金持ちとは、わけが違うのよ笑

    • 0
    • 23/07/15 13:11:31

    >>106
    おっしゃる通りなんですよ。
    ただペラペラ英語ができても相手の国の文化背景,思考が理解できなくては
    英語はタダのツール
    仕事はツールがあってその人なりを理解できないと信用得られない。
    長期で海外に住めばそれがわかるからね。

    • 1
    • 110
    • ハウスウェディング
    • 23/07/15 13:10:32

    >>81ガチインターナショナルは親がペラペラじゃないと無理
    ママスタコミュニティにいるような体たらくな日本人で日本語も、ろくに書けない母親はお金あっても門前払いよ

    • 1
    • 23/07/15 13:06:33

    私、昔だけど英検準1級、TOEFL820点で
    今も仕事で英語使っているけれど
    40代半ばのババアよりは英検準1の高3の子供の方が流暢
    特に海外に行ったときの日常英会話は差がでる

    こちとら外資系コンサルなんだが(笑)

    • 0
    • 23/07/15 13:01:30

    >>105
    うちの子英語が口をついて出て来ちゃうのよね、、ほほほほほ
    バカ親いるよ。
    ここは日本、きちんと日本語やらせろといいたい。
    英語なんてその子が自覚したときからで十分さ。
    マーケットでマミ~、エッグプラントだ~~って
    ソバにいた母親Oh,Yesだって。
    恥ずかしい。

    • 0
    • 23/07/15 13:00:06

    >>105可哀想。
    そのパターンもある

    • 0
    • 23/07/15 12:59:41

    >>99
    確かにそう。
    英語圏の宗教や、文化や思考考え方が身につかないとただの英語話せる人で終わってしまうからね

    • 0
    • 23/07/15 12:55:41

    友達の子供は英語も日本語も話せない子供になってしまったよ。今4歳

    • 2
    • 23/07/15 12:38:38

    JETROは英語プラス1ヶ国語必須のはず

    • 0
    • 103
    • ジューンブライド
    • 23/07/15 12:35:09

    >>100
    偏差値高い学校とか関係なく英数は必須

    • 0
    • 23/07/15 12:34:07

    >>100 トピ文の答えになってないよ?

    • 0
    • 23/07/15 12:34:02

    >>100
    灘高の高校受験の英語でも大学受験並みではなかったよ。
    流石に。
    大学受験の英語の方が難しかったわ。流石にね

    • 0
    • 23/07/15 12:29:10

    偏差値高い学校を希望するなら英数は必須だよ。
    私立難関だと高校受験で大学受験並みのレベルが出題されるからね。

    • 0
    • 23/07/15 12:27:11

    >>98
    >英語ができなかったら一流日系企業に就職すらできなかっただろうし

    その息子さんが入社した企業は海外組の別採用だって聞きましたよ
    ですから入社希望の学生は海外の大学を卒業した学生ばかり
    英語力もピンキリだそうだ。
    ただ彼のように幼稚園から大学まで海外という人は彼だけだったらしいが、
    英語だけでなく、その国の人の考え方とか十分に理解しているようだし、日本語も私たちと同様なので入社できたんだと感じる
    相手の国の人の思考を理解でいるって重要だよね。
    英語できるだけで転職もやはり流ちょうに話せて書けて読めて、現地人同様
    また日本人だったら当然日本語も完璧でないと難しいよね。

    うちのマンションのお向かいさんなんだけど
    26歳でアメリカにわたって18年過ごし44歳で帰国
    なかなか仕事見つからずですよ。
    英語ができるだけでは就職難しい、もちろん年齢もあるだろうしね。

    • 1
    • 23/07/15 12:15:07

    >>97
    英語ができなかったら一流日系企業に就職すらできなかっただろうし
    もっと英語を生かしたかったら転職も上手く行く可能性が十分ある。
    でもこれからもっと英語が当たり前になる中、我が子が英語が不得意なことだけが足枷で夢を諦めるなんてことがあったらと思うとね。
    仕事で使わなくたって、日常の楽しみが広がりそう。
    ネットで使われてる言語、日本語はたった2%だって。

    • 1
    • 97
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/15 08:57:22

    >>76
    確かにグローバル化が叫ばれているけど、
    将来英語ができることによってそのような仕事に就くのか、、いかせるのかなんてわからないよ。
    父の趣味仲間の人だが英語圏に25年いたんだってさ
    当然子供さんたちは現地で育ち英語は申し分ないよね
    すでに家族で帰国しお子さんたち一流日系企業に就職
    英語ができると言ってもそれがいかされたのは入社10年後だったらしい。
    英語ができると言っても仕事ができないからね。
    英語のできる社員も数多いらしいがこれがピンキリ。
    会社も社内を英語にしたらしいがキリがピンに歯が立たない。
    ピンにとってはキリが何を言おうとしているのか、またメールも何を書いているのか、、結局能率悪くなり、英語環境は中止になったそうだよ。

    • 1
    • 96
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/15 08:48:16

    従姉妹と一緒に英会話習ってたけど、従姉妹は英語教師になって私はうんこ。人それぞれかな。

    • 3
    • 95
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/15 08:45:39

    幼稚園で新たに課外学習?で英会話教室出来るらしい。
    本人もやりたいって言っててやらせたい。
    年長。小2までそこに通える。まだ早い??

    • 0
    • 94
    • フラワーガール
    • 23/07/15 08:40:26

    >>91本人が自主的にやったり親がフォローしてあげれば継続できるけど学年上がってくと宿題や遊び、塾があればそれに時間取られたり各々時間がとりにくくなってくる事情ができやすくなってくるよ。

    • 0
    • 23/07/15 08:39:53

    >>1
    無知でゴメンだけど中学で留学ってやっぱり長期休み中?

    • 0
    • 23/07/15 08:37:42

    自分は嫌になったタイプだからな。。
    本人にやる気があるならやった方がいいと思う

    • 0
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ