子どもが小さい頃旦那さんが勤務交代制だった人いますか?

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/07/04 07:56:13

赤ちゃんから未就学児までぐらい年齢で「静かにしようね」が通用しない時期に旦那さんが勤務交代制だった人いますか?
日中旦那さんが寝てる時どうやってできるだけ静かに過ごしてましたか?
旦那さんに「少しは静かにさせてよ。俺は寝てるんだから」みたいな圧をかけられたことはありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 08:22:34

    >>19
    ありがとう
    支援センターが開館してないような日はうちも旦那がいるし、旦那とその家族は面識ないから断る一択だよね。
    ママが外出先の選択肢を増やすか、パパが少しの生活音は受け入れるしかないよね。

    • 2
    • 23/07/04 08:18:52

    うちは静かにしようねって言うだけで普通に生活してたよ。
    たまに旦那にうるさいって言われて静かになる(笑)

    旦那に気を使って他人の家に上がり込むのはダメでしょ。モールとか大きい施設ウロウロしたらいいのにね。こっちのペース崩されて嫌だわ。

    • 0
    • 23/07/04 08:18:45

    それは家族内で解決する事。
    うちは工場関連業務の時に何かあれば夜勤だった。

    公園、児童館、図書館のハシゴしたり、イオンモールをベビーカーで散歩したり、工夫と苦労したよ。たまにお友達のうちに遊びにも行ったけど自らはお願いなんてしない、頻繁だと迷惑なのは明らかだから。
    図書館とかは日曜も行けんるんだし、何らかの方法はある。主さんは気にしなくていいよ。
    そういう人は味を占めて当てにする、絶対。

    • 0
    • 23/07/04 08:15:33

    耳栓してたよー。起きてくる時もあったけど、仕方ないと割り切ってるのか圧みたいなのもない。

    • 0
    • 17
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/04 08:14:24

    気にせずに寝れる人だったから、寝てたよ。子供も騒ぐ子じゃなかったから、あまり静かにしなさいとは言わなかった。幼稚園に行く頃にはもうちゃんと言えば静かにできると思うけど。

    • 0
    • 16
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 08:12:01

    >>13
    耳栓してても聞こえるみたいで
    外でたまに見る感じでしか分からないけどキャーキャー騒いじゃうような子には見えないから、子どもなんてそんなものじゃない?としか思えないんだけど

    • 1
    • 15
    • ジューンブライド
    • 23/07/04 08:11:43

    交代制ではないけど仕事の都合で夜勤が多い時期があった。
    どこでも寝れるタイプだからうるさいとかはいわなかったよ。

    ママ友の旦那さんは交代制の仕事で不規則だから昼間なかなか眠りにつけないみたいで、ネットカフェで寝たり、朝帰宅してからお酒飲んで寝てたみたい。

    • 0
    • 14
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 08:09:55

    >>10
    そっか。消防士があったね。
    ここで聞いても交代制の旦那さんって少ないかなって思ったけど案外いそうだね

    • 0
    • 13
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/04 08:09:17

    今も交代勤務。夜勤で昼間あまり寝られないのは小さい子が居ても居なくても変わらないらしいので本人が気にしていない。
    途中起きてきた時に『ごめんね、うるさかった?』ってあやまるけど本人は『大丈夫だよー』とにこやか。ありがたい。

    癇癪やグズりがある子だったから、できるだけ気を使った。そのために外出はあまりしなかったな。

    でも寝られないのはつらいよね。耳栓をしてもらう?

    • 0
    • 12
    • ファーストバイト
    • 23/07/04 08:08:18

    支援センターに遊びに行ったりとにかく外に出て過ごしたよ。雨の日は家で静かに遊ばせてて苦労してた。

    • 0
    • 11
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 08:07:48

    >>8
    子どもさん小さいんだし旦那さんの睡眠も大事だけどある程度の生活音は仕方ないと思ってもらうしかないんじゃない?と言ったけど「睡眠が一番大事、体壊したら元も子もない」みたいなことを言われて話し合いにならないみたい。そのママの実家も県外。

    • 0
    • 23/07/04 08:07:20

    消防士
    同じ官舎のママさんたちと支援センターや公園で時間つぶしたよ
    実家に遊びに行ったこともあったな

    • 0
    • 9
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 08:05:38

    >>6
    半年ぐらい里帰りしてたからよく泣くのが当然の時期を一緒に過ごしてないから尚更みたい

    • 0
    • 8
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/04 08:04:55

    パパ寝てるから静かにしようねって声かけして意識するだけで、特に何もしなかった。
    旦那があんまり気にしないタイプだから夜勤も続けられてるんだと思う。うるさくてごめんって言うと、え?うるさかったの?って。
    私だったらまじで無理だ。

    • 2
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 08:04:41

    >>4
    当たり前に迷惑だよ(笑)
    子どもの年齢違うし
    うちは戸建てだけど近所の規模小さめなアパートに住んでる家族で一階で過ごして二階で寝てもらうとかは無理なんだ

    • 0
    • 6
    • 誓いの言葉
    • 23/07/04 08:02:45

    友だちの家がそうだけど、旦那さん2階で耳栓して寝てるって言ってたよ。生まれる前からそう言う状況になるの分かってたから、別にイライラもしてないって。

    • 0
    • 23/07/04 08:01:59

    圧かけられたことはないけど何となく騒がしくしないように外出してた。
    支援センター公園ショッピングモールや実家に行ってたよ。
    友達の家に行くこともあったけど向こうから遊ぼうとあった時だけ。

    • 0
    • 4
    • 誓いの言葉
    • 23/07/04 07:59:52

    >>3
    え?迷惑

    • 0
    • 3
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 07:58:43

    >>1
    近所の人に行き先ない時はお邪魔していい?と言われたんだけど…(面倒だから来られたくない)

    • 0
    • 2
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/04 07:57:56

    >>1
    その日が日曜とかで支援センターの選択肢がない時は?

    • 0
    • 23/07/04 07:56:47

    子育て支援センターに行ってた

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ