受験生。現実みてほしいときはどうしたらいいの…

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/07/03 08:43:10

学校の期末テストと入試は違うよね
まだ偏差値高い高校希望している。
なんか親としてはもう現実みてほしいのが本音。
成績は中の少し下だと思うのに市で二番目くらいの学校に行こうとしてる。
塾行ってないけど、塾でやっている模試受けさせたらいいかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/03 10:27:00

    >>25
    でも母親が東大へ行かせたい気持ちはわかるよね
    実家の父親、弟が東大卒で、父親は大学の名誉教授だったから、遺伝の確率高いじゃん
    二人の娘は父親似だったから、息子に期待していると思うわ、もともと女子の子供は父親似、男子の子供は母親似とよく言われるから、母親の血筋に期待するのはよくわかる
    母親の実家親族は学歴が父親より優秀な家系だし。
    あと週刊誌がいい加減な記事書くから、有名大学合格してギャフンと言わせたいのかも
    今時の若者だから、やはり世間の噂が耳に入るのは当たり前だと思うよ

    • 0
    • 23/07/03 09:59:07

    >>25
    女性週刊誌とママスタが情報源オババって
    脳内偏りまくってそう笑

    • 0
    • 23/07/03 09:58:12

    ウチの子達も、高校受験の時は塾に行ってなかったから、
    夏休み前には、少し補強が必要な部分の確認の為に外部模試を受けて、
    その結果を元に夏休みに勉強して、
    秋に入ってから受けた模試の結果で、大体の立ち位置を把握、
    11月位の模試の結果で、志望校を最終的に決定したよ。

    • 1
    • 23/07/03 09:57:03

    行きたいって狙ってるなら頑張るんじゃない?主が諦めてるだけじゃなくて
    行かせたくないのかな?
    偏差値高い高校入った後、上には上がいて入学しても相当努力しないと辞めるか留年かってなるけど。入った後がスタートだからね

    • 0
    • 31
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/03 09:55:23

    塾の模試で立ち位置わかるし、何をどう頑張ればいいのかも数値化と文章化されるから、塾行っとき。

    • 0
    • 23/07/03 09:54:34

    学区内で2番、ではなく市内で2番なんだよね?
    実際どの程度の高校かわからないけど、市内で2番くらいなら頑張れば行けるかもよ

    • 0
    • 23/07/03 09:52:41

    受験生で成績良くないのに塾に行かせてないって…

    子供、可哀想に

    • 1
    • 28
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/03 09:51:48

    受験なんてどうなるかわからんよ。受験時今までで一番いい成績だったからね。

    • 1
    • 27
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/03 09:50:02

    >>7
    それな。




    波があるはずだけど、食らいついて
    頑張って欲しい
    うちも、C判定の連続だったけど最終てきに
    A、S判定になって
    志望校合格した。

    • 0
    • 23/07/03 09:43:35

    同じ市でも学校によってテストのレベルが違うから、テストで点数いいからって受けたら落ちる事もある。
    知り合いの子供がそうだった。

    まぁでも三者懇で無理ですってハッキリ言ってくれるよ。
    親が言うより、先生が言う方が効くから。

    • 0
    • 25
    • リゾートウェディング
    • 23/07/03 09:37:46

    ちょっと外れるけれど。

    我が国の王子様は、無理に高レベル高校に入っちゃったから、数学0点をお取り遊ばせたのだとか。物理か化学も0点だったらしい。
    他の科目も、2点とか。
    で、国語が赤点でどうのと報道があったけれど、国語は12点で、一番良い成績だったらしい。笑

    無理して合格するのと、ズルして合格するんじゃ話は違うんだけれどさ。
    レベル違いのところに無理に入っても、苦労するだけだよね。

    我が国の王子様。今後どれだけ努力しても、テストで50点も取れないだろうなと思うよ。お妃さまが「テストを簡単にしろ!」抗議をしたそうだけれど。無理よね。

    • 1
    • 24
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/03 09:17:40

    そりゃ範囲が決まってる学校のテストと全範囲の模試が同じわけないよね
    でも言ったところで分からないから集団塾入れてみればいい
    成績でクラス分けされるから自分の立ち位置がわかるかと

    • 0
    • 23
    • ベールアップ
    • 23/07/03 09:16:45

    模試で立ち位置みるのは大事。志望校はとりあえずそのままでいいよ。あとどれだけたりないか自覚させて夏休み、頑張らせる。志望校の選定は夏休みの頑張りが出る11月、確定は1月の願書提出ぎりぎりもありだから。

    • 2
    • 22
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/03 09:13:37

    >>12
    基本そうでしょ。
    推薦か一般を1校、滑り止め私立を1校。
    その後公立落ちたら2次募集もある。
    もちろん選択肢は狭まって限りはあるけど。
    子供にアレコレ言いたいなら私立受けることくらい許しなよって思うわ。
    親の言うことばかり聞いて、行きたくもない学校受けさせられる子供の気持ち考えなよ。

    • 0
    • 21
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/03 09:10:23

    目標を高く掲げてそれに向かって努力するのは偉いと思うけどな。妥協するのは簡単。なかなか出来ることじゃないよ。受かったとして、偏差値の高い学校は入学後に付いていけなくなる可能性があるから、受かって安心!じゃなく入学後も努力を続けること。
    滑り止めの私立は必ず受けさせるとして、あとは子供の意思を尊重して応援するのみ。

    • 1
    • 23/07/03 09:09:28

    >>11
    横だけど、実際受かったんでしょ?
    そのレベルなら無理かもー?って感じだろうけど、例えば偏差値45の高校にも落ちたような子が、偏差値65の高校を志望していたりするケースも良くあるからね。
    下の方の子ほど模試も受けてない、塾も行ってないで現実知らないから。
    私立ならともかく、公立は一つしか受けられないから、流石に絶対に無理、って言うよ。

    • 0
    • 19
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/03 09:08:48

    塾行ってないなら模試だけでも受けないと。
    どのくらいの位置か、可能性が判断できないと思う。

    • 2
    • 23/07/03 09:07:23

    >>15
    平均点がわからないし、部活の最後の試合優先で勉強しなくて440点か、ちゃんと頑張っての440点かにもよらない?

    • 0
    • 23/07/03 09:05:42

    ウチの子は、秋に模試を受けさせたよ。
    大体の位置がわかってから、具体的に志望校を決めようって言って。

    • 0
    • 23/07/03 09:05:03

    >>11
    うちの子も、学校でも塾でも「レベル落としたら?」と言われたけど、どうしてもそこに行く!と受験して受かった。
    受けるのは本人なのに、学校が「受験させない」とか決めるのかな?

    • 0
    • 15
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/03 09:04:21

    横からごめん うちもまったく同じ感じ
    期末が446点だった。
    まじどのくらいの偏差値の高校ならいけるかわからない   

    • 0
    • 23/07/03 09:03:56

    >>6
    夏期講習いくならそこで現実がわかるけれど、塾はそのあとも通ってほしくて「このまま塾で頑張れば二番手校も希望ある」とか勧誘されるとは思う。

    • 0
    • 23/07/03 09:03:19

    >>6
    学校の定期テストは結構いいんでしょ?
    実は案外狙えちゃうかも?だよ。
    逆に返り討ちに合うかもしれないし、やってみなきゃわかんない。
    夏期講習や模試受けて自分のレベルを客観的に把握した方がいいね。

    • 0
    • 12
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/03 09:02:42

    >>9
    うちの県は公立は1校しか受けられないよ。
    だから滑り止めに私立を受ける。

    • 4
    • 23/07/03 09:01:17

    >>5
    受けさせてくれないとかあるの?
    自分は行きたい高校に、ちょっと無理じゃないですかねぇ…って言われたけど受けるのは特に
    問題無かったけど。一応通ったから良かったし落ちてても私立行くだけだし。

    • 1
    • 10
    • プチギフト
    • 23/07/03 09:00:59

    模試受けさせてもいいし、学校でも模試やるから志望校のレベルもだんだん分かってくるんじゃない?
    推薦で行こうと思ってるとか?

    レベルについては夏休み前の確認が必要だね。

    • 0
    • 9
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/03 09:00:16

    だったら高いところと低いところ両方受ければいいじゃん。
    高いところ受けるのに反対な理由は何?
    落ちるのが不安、ついていけないのが心配とか?
    別に本人の好きにさせれば良くない?
    阻止したいって、それは親のワガママだし押しつけだよ。
    子供が行きたいって言うならやらせてみればいい。
    最悪落ちたとしても滑り止めや、2次募集だってあるんだから。

    • 0
    • 8
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/03 08:59:28

    今から面談も増えるから嫌でも現実を突きつけられるよ。テストも増える。
    それからは本人次第。

    • 2
    • 7
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/03 08:59:00

    模試で現実見るよ。

    • 3
    • 23/07/03 08:57:24

    夏期講習、今年行かせようと思っています
    まだ大丈夫そうなら少し安心しました。
    初めて受験生なのでこちらも身構えてしまっています

    • 2
    • 5
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/03 08:57:06

    浮かれさせておけばいいかと。笑
    2学期の三者懇談はハッキリ「無理です」って先生が言ってくれるから。受験したいと懇願したところで、受けさせてくれないしね。
    学校の成績で微妙なのに模試を受けてもそんなに改心しないと思う。たまにいるよね。妙に自信ばっかある子。

    • 4
    • 4
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/03 08:56:54

    子供の同級生も一回も模試受けたことない子がいまだに上位校志望してたりする
    「学校で何位だから偏差値◯くらいあると思う」とか言って
    その計算自体間違って高く見積もられてるんだけど、そもそもそれが成り立つのって標準分布の場合だろっていう
    うちの学校テストは簡単、それでいて平均点は低い、おまけに人数少ないから定期の校内偏差値はあんまり意味がない
    しかも定期は範囲が限定されてるしね
    判断材料になるとすれば業者テストの点数で、あらかじめ学校から◯点以上で◯高校程度、みたいな話されてるはずなんだけどな
    塾行ってる子はしょっちゅう塾で面談してるし、統一模試も受けてるからこの辺シビアに現実見れてるよね

    • 0
    • 3
    • 新郎泥酔
    • 23/07/03 08:53:39

    公立志望なら、やることは変わらないんだし今はまだ良いのでは?
    子供たちの同級生も、夏前まではみんなありえない高望みして、アンケートではクラス全員が偏差値55以上の公立希望していたけど、
    結局面談とかで現実を知るのか、秋頃にはみんな妥当な志望校に代わっていたから。

    • 0
    • 2
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/03 08:49:13

    学校でも定期だけじゃなくて業者テスト受けてるでしょ?
    あれを踏まえて三者面談でシビアなこと言われるから大丈夫だよ
    それでもだめならすべりどめを現状的なとこ受けさせとけば?

    • 0
    • 1
    • 新郎泥酔
    • 23/07/03 08:46:57

    中3?
    夏期講習だけでも行かない感じ?
    模試は受けさせた方がいいよ。
    あちこちの塾で何個もやってるよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ