塾より部活、これ遠回しに頭がいいこと自慢?それともただの無計画親?

  • なんでも
  • バージンロード
  • 23/07/01 00:47:36

パートの人の子どもがうちの子と同級生だと知り、親近感持って話し掛けるようになったんだけど、どうにも話が合わない。
今時塾に通ってるのなんて当然なのに、部活命な子だから引退してからかな、とか、志望校は楽しく部活のできるところで探してる、可能なら長期休みにバイトも経験したいみたいだって。
今時こんなのーてんきな親っているんだね。
うちは部活ももちろん一生懸命だけど塾も両立させてるし、この先の大学進学に向けて進学校で考えてるから部活より偏差値や校風だし、ましてバイトなんて高校生でする必要ある?と思ってる。
やっぱり時短パートで働いてる気になってるような人は考え方もお気楽だよね。
提示になればすぐ帰るし何の責任もないから色々衰えてくのかな。
同世代なのにどこかフワフワしてるなと思ってたけど、ここまで違うとは思わなかった。
どうせならもっと色々掘り下げてみようかしら。
申し訳ないけどレベル低すぎて面白くない?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/01 15:04:28

    うちも塾は行かずに中3の3月までテニスクラブ通ってたよ。高校は内申が良かったから大学附属高校に推薦で入った。高校に入っても塾には行かず内部進学予定。色々なパターンがあってもいいんじゃない?

    • 0
    • 46
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/01 15:02:06

    なんでそんなよその子が気になるんだろ。
    テストは順位もつくし、受験になったら合格と不合格でわかれるわけでしょ。ライバルが減って良かったぐらいのもんじゃない?

    進学校からいい大学いって大企業に就職ってルートを全員が歩めるわけじゃないし、時短パートとかしょぼい企業で安月給で働いている人が大量にいて社会が回ってるんだから、そういう人の生き方も尊重しないと。

    みんなが高レベル目指すと競争が激しくなって大変よ?

    • 1
    • 23/07/01 14:51:56

    うちの子も吹奏楽大好きで土曜日も連休中も部活だけど、うちの県の吹奏楽の強豪校はどこも偏差値高めで、そのうち3校は歴史のある進学校だから、コンクールに向けての練習だけじゃなく勉強も頑張るようになったよ。

    • 0
    • 44
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/01 14:43:13

    なんか可哀想だね、主…

    • 1
    • 23/07/01 14:41:18

    >>16
    主みたいなひとって子供が自分の理想の道を外す事なく進むと信じてそう
    ちょっとでも失敗すると子供を責めそう
    少し子供の事から考えを離れた方が良いんじゃない?

    • 1
    • 23/07/01 14:39:41

    高校野球で甲子園へ行く3年生は、甲子園終わったら受験勉強する生徒たくさんいるわよ
    彼らはものすごい集中力で、短い間に集中して勉強できる脳を持っているから本番にも強いのよ
    スポーツやっている人って、本番の試合に全神経
    集中して運動するでしょ、勉強もそういうコツをつかむのがすごくうまい
    ダラダラズルズル仕方なく受験勉強している人と比べて集中力は雲泥の差。
    勉強も仕事も集中力のある人が勝てるんです

    • 2
    • 23/07/01 14:35:55

    部活の実績がいいなら推薦なんかもあるよね?

    • 2
    • 23/07/01 14:34:34

    なんか必死にみんなと同じにして安心してるほうがのーてんきに見える

    • 0
    • 39
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/01 14:32:21

    正直そういう親もいてくれないと困る。

    • 2
    • 38
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/01 14:13:00

    何部か知らないけど全国レベルの強豪だと引退まで部活優先はあるよ。頭がいい子はそれからやっても間に合うし。

    掘り下げてきいたらレベル高くてイライラしちゃうかもよ?

    • 3
    • 37
    • ブロッコリートス
    • 23/07/01 14:12:55

    子どもの目的があって高校選べるなんて素敵なことよね。大学行きたいから進学実績で選ぶも良し。部活してバイトしてっていう生活をしたくて選ぶのも良し。

    • 1
    • 36
    • 博多一本締め
    • 23/07/01 14:09:43

    高校からの部活ってあんまり意味がないと思う
    むしろ間違えたら一才勉強しなくなる
    両立してる子ってすごいわ
    県大会、遠征行きながら成績トップの子いる

    • 2
    • 23/07/01 14:05:59

    親は時短パート。
    部活やってて、子供は通信教育のみで直近のテスト5教科は490点。
    教育資金贈与あり。
    こんな家庭もあるよ。よそはよそ。

    • 0
    • 34
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/01 14:04:49

    知り合いのお子さんは塾行かないで偏差値70以上の私立高校に行き部活もバイトもして大学は推薦で行ってましたよ。
    出来る人は別に頑張って勉強しなくてもそれなりに出来ちゃうらしい。

    • 1
    • 33
    • カラードレス
    • 23/07/01 14:01:52

    >>16つまるところ、プライドを持って働いてる主の職場もそういう人を雇うレベルってことね

    • 0
    • 23/07/01 13:59:23

    >提示になればすぐ帰るし何の責任もないから色々衰えてくのかな。

    自分の衰えを先に心配した方が…笑

    • 2
    • 31
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/01 13:56:45

    >>16
    浅はかなのは主さんだよ。

    • 0
    • 30
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/01 13:54:19

    主さんもレベル低くて驚いた。ここまで人の子供のこと気にするのは申し訳ないけど主さん頭数悪すぎ。しかもママスタに書いて申し訳ないけどレベル低くて笑える。

    • 1
    • 29
    • フラワーガール
    • 23/07/01 13:50:15

    よその子そんなに気になるもんかね?

    • 6
    • 28
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/01 13:47:49

    主が意識し過ぎ。

    掘り下げるとか嫌な性格。
    話しだけで信じちゃって
    優位にたってると思い込む?
    主の子より頭いいかも知れない。
    他所様を気にしてどうなるの?

    • 1
    • 27
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/01 13:37:37

    勉強があまり得意ではないのかもね。
    んーでも、それ主さんに関係ある?みんながみんな塾に行く必要はないし、大学以外の道もあるし。
    子供の進路に関しての考え方なんて十人十色でしょ。
    うちは塾行ってたけど、季節講習やオプションは一切取らなくて自学で御三家に合格したのよ。子供の性格や勉強の取り組みで必要なものを精査していけば良いじゃん。

    • 1
    • 26
    • バージンロード
    • 23/07/01 13:23:39

    >>19
    そうそう
    あ、そう言う感じかなって思うと思うけど、主みたいなレベル低くて面白いとは思わないな

    まぁあんまり勉強好きじゃなくて得意じゃなくて部活が楽しいんだな。って思う。

    • 0
    • 25
    • モーニング
    • 23/07/01 13:20:57

    そうかな?
    部活で推薦もあるし、それ狙ってるか
    地頭が良いとか長期記憶能力あるとかなら焦らないよ。

    • 0
    • 24
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/01 01:48:43

    主のお子さんはどう思ってるんだろうね。塾、大学に行きたい。母親が長期休みに働いてても大丈夫ならいいんじゃない。人と比べるからややこしくなるよ。

    うちは、長女は部活したいからって塾には行かず中2の夏から行くって自分で決めて行き始めて進学校に合格。次女は塾に行きたいと小6の冬から行き始めた。一番勉強出来るけど夢はネイリスト。長男は部活と勉強両立したいって中1から塾に行き始めた。

    部活にしても塾にしても大学にしても、行ったりするのは子ども自身だよ。むりやり塾行かせたり勉強させたりして親子関係悪くなると後で取り返しつかないって塾講師のママ友が言ってた。主さん気をつけてね。

    • 0
    • 23/07/01 01:42:01

    >>16 「中学になったら本格的に復帰」?って、主も中途半端じゃん。

    • 5
    • 23/07/01 01:40:27

    主、釣るなよw

    • 0
    • 23/07/01 01:37:04

    定時?提示?申し訳ないけどまさかお間違えでは?

    • 2
    • 20
    • ファンシータキシード
    • 23/07/01 01:34:53

    >>16
    うん、主が浅はかだね!
    しかもレベル低すぎるくせに面白味がないなら、
    どうしようもないわー笑

    • 4
    • 19
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/01 01:32:21

    そん上を目指してないんだよ、きっと
    そこそこでいい

    • 4
    • 18
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/01 01:27:29

    でもすごーく子供の教育に熱心なお母さんからすると主の考え方くらいではユルユルでレベル低すぎると思うんじゃない?
    仕事もかなりできる人から言わせたら何途中で手抜きしてんのと思うかもよよ

    • 2
    • 23/07/01 01:26:39

    あっ、やっぱり一人っ子だった。

    • 3
    • 16
    • バージンロード
    • 23/07/01 01:21:14

    私は仕事にプライドを持ってるから子どもが中学になったら本格的に復帰しようとずっと同じ場所で頑張ってきてそれなりの地位もある。
    子どもに不自由させる生活はもってのほかだから選択ひとりっこ。
    やりたいことは全部やらせてあげながらも将来のために方向性考えるのも親の務めだよね。
    このパートさん、結婚後は時短パートを短期契約などであちこちで経験してるらしいけど、そういう人って総じてどうにも仕事できるタイプではない。
    どこもお小遣い稼ぎの気分転換程度に考えてるんだろうな。私は正直そういう人は好きじゃない。でも同級生の子を持つ親として気が合えばと思ったんだけどね。

    やっぱり浅はかな人はどこまでも浅はか。
    ここの仕事も4月からで、近々辞める契約で入社してるんだとか。
    夏休みは子どもと過ごします、らしいw。
    親子で弛みすぎだよね。

    • 0
    • 23/07/01 01:20:47

    さーて、人生が豊かになるのはどちらかな?

    • 7
    • 23/07/01 01:19:20

    誰かを否定しないと自分のアイデンティティが保てないの?

    自分の子育てのやり方に自信があるなら、他人のやり方を揶揄する必要ないでしょ。

    • 9
    • 13
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/01 01:13:14

    そこを目指してるのはお子さんなの?具体的にどこの大学を何のために行きたいのか話せるだけの意欲ある?

    • 2
    • 12
    • ファンシータキシード
    • 23/07/01 01:12:05

    塾行くのが当然?

    塾行かないと学校の勉強ついていけないって暴露してる人の方が面白いわ。
    大変だね。

    • 4
    • 23/07/01 01:09:59

    お主一人っ子とみた。

    • 1
    • 10
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/01 01:00:57

    主の言いたいことわかるよ
    私も今できることを頑張って未来につなげてほしいって思ってるから

    • 0
    • 23/07/01 01:00:26

    ドラマなら主のほうが闇堕ちする家庭

    • 10
    • 8
    • ファンシータキシード
    • 23/07/01 01:00:19

    話が合わないのなら話さなければいいよ
    その人の考え方も間違いではない
    主は主のやり方を貫けばいいだけね

    • 5
    • 7
    • 指輪交換
    • 23/07/01 00:58:37

    結果が出るまでわからないw

    • 7
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/07/01 00:58:05

    就職するために大学、大学行くために高校、高校行くために塾三昧。。
    否定はしないけど、その時その時楽しい事ってあるのかね?就職した後はほぼ同じ繰り返し(出世や結婚はあるだろうけど)、中高大はその時その時しかない楽しみがあって、二度と戻れない。

    だから、その時々に夢中になれるものがあるって素晴らしいし、そういう子はトップじゃないにしろ勉強もちゃんとしてる。そういうキラキラした学生生活を送ってる我が子を見るのは親として最高の幸せだよ。

    頑張るのは子供。親はのーてんきなくらいがちょうど良し。

    • 6
    • 23/07/01 00:57:11

    「定時なったら直ぐ帰る」って、当たり前でしょ。ダラダラ残業するのは無能な証拠よ。

    • 10
    • 23/07/01 00:54:50

    他人の家庭のことなんだからほっとけよ(笑)
    こんな親恥ずかしいわ。

    • 12
    • 3
    • お色直し
    • 23/07/01 00:52:38

    家庭によって考え方は違う。
    塾に行くのが当たり前とか、大学進学が当たり前じゃないとはわかってる。だけど!
    私はどうしても塾とか大学にこだわるから、そういう人と話すと心が洗われる。笑

    • 1
    • 2
    • バージンロード
    • 23/07/01 00:49:47

    提示に→定時に、の間違い。

    • 0
    • 1
    • 花束贈呈
    • 23/07/01 00:49:02

    ちょっとレベル低すぎて何て言ってるかわかんない。
    誰か簡潔に。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ