運動の出来ないお子さん

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 42
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 16:49:35

    うちの子体育でリレーやって競走ではないけどチームでどのくらいタイムを縮められるからっていうのをやっていて、良いタイムが出なくて、1人の子が怒ってどこかに行ってしまったんだって。
    その子はうちの子に怒ってたみたい。
    一生懸命やっても足が遅い子はどうしたら良いんだろ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/06/25 11:07:30

    4年生から体操教室行ったら体育全般できるようになった。水泳もずっとカナヅチだったけど中1からスイミング行って泳げるようになったから今からでも習い事すればいい。

    バスケ未経験なのに中学からバスケ部入ったりしても上達するから、始めるのに遅いことなんてない。大丈夫だよ。

    • 1
    • 23/06/25 10:51:28

    うちも小4までダメだったんだけど、遊ぶ友達が変わって外で鬼ごっこやサッカーとか、そういう遊びばかりするようになってから運動能力上がった!
    4年生までは徒競走でも本当に遅い方だったんだけど、5年生、6年生って少しずつマシになり、今中1でつい先日100mのタイムはかったらクラスの男子で2番目に速かった!
    かなりビックリしたよ。
    主さんのお子さん、小学校高学年との事だけど、まだ可能性あるよ!

    • 1
    • 23/06/25 10:40:16

    私自身の話だけど。

    運動が少し苦手
    →自信をなくす
    →失敗して痛い思いをしたり、笑われたりするのが怖くてまともに動けなくなる
    →結果、実際以上に「運動ができない人」になる

    こんな感じだった。長年「自分はとんでもなく運動が出来ない人なんだ」と思い込んで生きてたけど、母親になって子どもと一緒に身体を動かす機会が増えた時に(…あれ?自分、思ってたよりは普通なのかも??)と気づいた。同年代のおばさん達の中では平均かそれよりちょっと鈍いくらいで、そんな深刻なアレではなかった。

    運動が苦手だと、2次被害的に「気の持ちよう」にも影響するよね。

    • 3
    • No.
    • 38
    • ファーストバイト

    • 23/06/25 10:35:28

    中学年女子
    運動できないよー動きがおっとりしてるというか…素早くない(苦笑)
    水泳も走るのも縄跳びもマット運動も、多分球技も苦手。ただ、苦手なんだけど本人はどれも好きでやるのよ(笑)休み時間も男女でサッカーとかするの、下手だと思うんだけど楽しんでる。
    水泳もマット運動もできない子と別枠で指導を毎回受けてるけど、本人はさほど気にしてないし、他の友達も教えてくれたりするみたい。
    運動会の団体競争も友達がアドバイスとかくれたり、一緒に練習したりしてくれてるみたい。
    ただ、ダンスとかは得意で、運動会の団体競技はリーダーになって逆に教えたりしてる。
    勉強や絵が得意で、それも教える側にいるから…運動が不得意で何か言われたりは無さそうかなー

    • 1
    • No.
    • 37
    • ライスシャワー

    • 23/06/25 10:31:10

    >>31
    私は運動できない子だったんだけど
    運動に関しては勿論自己肯定感は低かったですw
    特に小学生までは勉強や一芸(絵がうまいとか楽器が弾けるとか)出来るより、運動できる方がかっこいい感じあったから特に低かったな
    でも中学生くらいから変わってくる感じする

    • 1
    • No.
    • 36
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 10:29:01

    >>33
    これなのかな。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/06/25 09:58:30

    高学年女子、運動苦手だしできない。
    泳げないし、持久走も後ろから数えたほうが早い。
    マラソンプール嫌だ嫌だ言うけど出来ないなりに頑張ってやるからそこは偉い。

    • 3
    • No.
    • 34
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/06/25 09:27:13

    うちの子も苦手。というか、仲良い子によるんじゃないかな。いつも遊ぶ仲良い子は運動嫌いだからつられて自分もやらないみたいな感じ。私は運動好きだから、外で遊べって何回も言ってる

    • 0
    • 23/06/25 09:25:38

    発達性協調運動障害(DCD)の可能性もあるかもね。あまり知られてないけど、20人に1人はいるからめちゃくちゃ際立ってなくても不器用な子は該当するかも。

    平均に届くかどうかは別として、運動や訓練によって運動神経は伸びるよ。
    身体ちょっとでも動かすような本人の好きな事やらせるだけでもいいと思う。鬼ごっこで走り回るだけでも、神経は繋がってるから運動機能は全体的に上がるよ。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/06/25 09:24:47

    >>24
    凄いな。別に言わなくても文意に影響なさそうな自慢がそこかしこに散りばめられてて、the ママスタって感じのレスw

    • 5
    • No.
    • 31
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 09:24:20

    運動が出来ない事によって自己肯定感が下がってしまったとかない?

    • 0
    • 23/06/25 09:21:34

    上の子は水泳以外の運動はできない。
    誰かに何か言われたこともあるかもしれないけど、出来ないものはできない。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/06/25 09:19:48

    上の子は運動できないよー!

    • 1
    • 23/06/25 09:18:29

    >>23下手だからノーマークだから嫌でもボールが来るんだけどとにかくすぐにパスして乗り切ったらしい。中学は卓球部だったから球技大会は卓球でなんとかやってる。

    • 1
    • No.
    • 27
    • ガーデン挙式

    • 23/06/25 09:12:27

    >>23運動出来なかったけど、自分は面と向かって言われた事はない
    ただ出来なくて恥ずかしいし嫌だったよ

    • 1
    • No.
    • 26
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 09:10:55

    >>25
    お子さんその事を気にしたりしませんでしたか?

    • 0
    • 23/06/25 09:10:11

    >>23
    「○○が入ったら負けるから
    ボールには触らないで!
    点数係したら?」って
    バレーボールの時に女の子に
    言われた事あるよ
    体育の授業参観で
    私もその場にいたからビックリ。

    • 2
    • No.
    • 24
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/25 08:57:14

    >>21
    学校の子の民度が高いのか言われないらしい。言われてもそもそも気にしない子だし。
    一回体育でチーム戦の活動であんまりにも出来なくてお家でボールキャッチの練習しなよって言われたらしいけど、六年生まででそれくらい。
    バレエ習ってるけどそれも一人リズム合わないこともあったけど、先生や同じグループで踊る子が少し早く来て一緒に練習してくれたから周囲に恵まれているとは思う。
    あとは校区的に中学受験が盛んで、小さい頃から勉強のみの子もいるから運動至上主義でないってのもあるかも。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 08:53:58

    >>22
    水泳は個人競技だから良いとして、体育の授業の球技なんかはどうしてますか?
    出来ない事で周りの子に何か言われたりしない?

    • 0
    • 23/06/25 08:51:39

    うちの子は水泳鉄棒ボール投げ、全部ダメだけど足は普通の速さだし高跳び系は得意。もちろん心配して幼い時はスイミングと体操に通わせたけど、苦痛だったらしい。小学校低学年まで通ったけど、クロールすら習得出来なかった。本人はそれらは絶対できないし、もう出来なくて良い。他のものをがんばるって言っててそれで良しとしてる。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 08:44:04

    >>20
    体育で苦労したりはないですか?
    走るのが遅くて友達に文句言われたり。

    • 0
    • No.
    • 20
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/25 08:42:19

    うちの子もそう。体をこう動かしたらこうなるとかの感覚が凄くにぶい。
    何かが一発でできるとかない。でも楽しそうにしてるからまあいいや。
    小学校高学年の今、親としてはスポーツでどうこうっていうより勉強でがんばってくれと思ってる。勿論、やりたいことはやらせるけどね。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/06/25 08:32:10

    息子、今高校生だけど小さい頃から運動が苦手
    私は短距離はわりと早く走れて部活もレギュラー、旦那は運動全般得意でずっとサッカーやってた
    なぜか息子はできない笑

    • 0
    • No.
    • 18
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/06/25 08:25:41

    うちも全然…
    上の子は旦那に似てスポーツは全国レベル。
    下の子は男の子だけど私に似てほんっと運動神経ない。
    赤ちゃん時代に上と違うと気付いて出来る事はしようと思ってベビースイミングもベビー体操教室も0歳から通ったし、2歳から小2の今までずっとスポーツの習い事してるけど、新しく入った子の方が上手かったりする。
    褒め上手なコーチ達のおかげで楽しく取り組めてるみたいだけど、学校では走るの遅いとか縄跳び下手すぎとか、イジられてるらしい。
    でもプールだけは0歳から通ってるだけあって、同じ学年の子達よりは自分は泳げるんだって自信持てたみたい。もちろん選手コースにはスカウトされなかったけどね笑

    • 2
    • No.
    • 17
    • マリッジブルー

    • 23/06/25 08:19:10

    >>10
    うちは中学生。同じように運動が出来ない家庭では、プールの授業がない高校を探してたりしてる人もいたよ。うちは、泳げないけどプールは好きみたいだから気にしてない。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ハネムーン

    • 23/06/25 08:15:59

    うちは上の子が運動神経悪くて、下の子は運動神経抜群
    同じスポーツやらせてみたけど、スタートから出来が違うし、成長具合も違う。
    これはもう仕方のないことだなと思った。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/06/25 08:14:27

    本人はやりたいスポーツないですか?

    • 0
    • No.
    • 14
    • ゴンドラで入場

    • 23/06/25 08:14:21

    運動が極端にできない子は発達障害の可能性もあります。
    極端にできないわけではないなら別にいいのでは?

    • 1
    • 23/06/25 08:12:44

    慎重な性格な上に体の動かし方が下手というか、やる気はあるけど練習しないとできないタイプだから、幼稚園からずっと体操教室続けてる。
    園内でやってるゆるい体操教室だから続ける意味あるのかたまに迷うけど、年長で逆上がりができるようになったし、小3の今では倒立とか練習してて、あのゆるさが合ってるんだろうなと思う。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 08:09:22

    >>5
    そうなんです。
    うちはもう小学生高学年。
    色々やらせてみたけどダメだった。

    • 1
    • No.
    • 11
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/06/25 08:09:12

    >>7
    無理矢理だと逆効果だよ
    本人は楽しんでる?
    楽しめないと伸びない。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 08:07:56

    >>9
    同感です。
    中々難しい。

    • 2
    • No.
    • 9
    • マリッジブルー

    • 23/06/25 08:04:05

    体操教室もスイミングも入れたけど、興味無い子には無理なんだよ…体を動かすのは好きなのになぁ。向き不向きってある。

    • 3
    • No.
    • 8
    • 指輪の交換

    • 23/06/25 08:03:48

    >>7幼稚園から体操教室やらせてたの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 08:03:03

    >>1
    そう思って、公園に連れて行ったり習い事で体操教室連れて行ったり、散歩でたくさん歩かせたりしたけど全然だめです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 長持唄(宮城)

    • 23/06/25 08:01:30

    >>1今からでもスイミングと体操したら?普段忙しいなら夏休みや冬休みの短期教室でも。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 指輪の交換

    • 23/06/25 08:00:49

    幼稚園のうちに体操教室入れた方がいいよ。
    小学生から入れるのとでは伸び率が全然違う。
    苦手な子は特にね。

    運動出来ない=体の動きの経験が少ないって感じだから、色んな経験させてあげるといいよ。大きくなってくると自分の体を支える筋力が足りなかったり恐怖心が出てきちゃうから、早い方がいい。

    小学生で苦手なら、もう諦めて別の得意だと言えるモノを見つけてあげたり、伸ばしてあげる方がいいかも。本人が何とかしたいと物凄い努力をするなら別だけど。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/06/25 07:57:52

    >>1
    スイミング習わなかったの?

    • 1
    • No.
    • 3
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/06/25 07:57:36

    >>1
    体育は楽しんでますか?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 長持唄(宮城)

    • 23/06/25 07:56:56

    運動神経は最初から決まっている訳じゃなくて、親が成長させるものだと思っています。
    最近の子は外で遊べる環境がないから、小さい頃から意識して育てるべきです。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 親族紹介

    • 23/06/25 07:55:04

    小2
    幼稚園の時から全然出来ないです

    水泳、縄跳び、鉄棒、跳び箱
    全然出来ない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ