あざとい子ども

  • なんでも
  • zP1Xsi9jaJ
  • 23/06/23 21:22:15

あざとい子どもと言うと変な表現になりますが、、頭がいいのでしょう。
あざとい子どもっていませんか。
親が喜ぶこと、大人が期待していること、自分がどうしたら評価されるか分かっている子。

だから、それゆえに平気で嘘をつく。子ども間であるトラブルがあり、自分がやったのにやってないと言って我が子が泣き寝入りした経験があります。

色んな子がいるから、それもひとつの経験だと思い子どもが納得できるようなフォローをしましたが、そういったあざとい子どもの親は、自分の子どもを信じ切っているのでしょうか。

あまりにも危険な子育てだなと思いますが、普通ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • A9vbYRxDkk
    • 23/06/23 21:58:01

    >>1
    言葉が足りなかったかもしれません。すみません。
    トラブルとは数日前に骨折していた足を攻撃されたのですが、子どもが痛みを訴え、病院で悪化しているね。と診断されています。信じ切っているというわけではなく、実際に怪我をして病院で診断も受けた結果です。


    相手の子はしていない、そもそも骨折していたなんて知らない(←全体の体育の授業で骨折。知らない訳がない)の一点張り。
    学校側は見たひとがいないから、そもそも体育の授業で骨折したからといってみんなが認知しているとは言えない。という理由で謝罪の言葉なく終わりました。

    学校側にも不信感があります。


    シンプルに親はどういう感覚なのか分かるかたがいれば伺いたかったのですが、ママスタで聞くべき内容ではなかったですか。

    • 0
    • 3
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • w4ZpNcEk5r
    • 23/06/23 21:57:47

    • 0
    • 2
    • キャンユセレブレィ~~
    • HDvxsmFpcX
    • 23/06/23 21:37:23

    その子の一部しか知らないんだろうし、よその子を評価することはやめたほうがいいと思う

    • 0
    • 1
    • タキシード
    • du6DF8otEA
    • 23/06/23 21:25:42

    主の子もそうかもね?
    表の顔と家での顔を使い分けるって、それこそよくある話
    主は、自分の子はそうじゃ無いって信じ切っでいるの?
    あまりにも危険だとは思わないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ