ふざけて挨拶しない娘

  • なんでも
  • 4歳&1歳ママ
  • 23/06/22 09:41:05

4歳の娘がいるのですが、家でも外でも挨拶しないです。(おはようやいってきますなど)
外で挨拶しないのは恥ずかしいんだなと思えますが、パパが仕事に行く時の「いってらっしゃい」や、幼稚園に行く時の「いってきます」が言えないのはモヤモヤします。
最初はふざけて挨拶をしない感じだったので注意したところ、大泣きして周りを困らせてしまいました。
ちなみに、幼稚園は大好きで行きたいようです。

親には挨拶する習慣がある場合、子どもにはどうやって挨拶の習慣を教えれば良いのでしょうか?
挨拶の絵本も小さい頃から読んでいましたが、あんまり効果はないようです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 4歳&1歳ママ
    • 23/06/22 09:56:34

    みなさん、コメントありがとうございます!
    習い事にも通ってますが、みんなでせーので言うのは問題ないみたいです。
    それが個人になると恥ずかしくなってしまうみたいです。(このことは以前幼稚園・習い事の先生にも言われました)
    先生たちに恥ずかしさを感じるのは分かる、でも家族に挨拶できないのが1番自分がモヤモヤしているところかと...。

    こちらから「ご挨拶は?」「いってきますは?」と促してもぐずぐずし、最後は大泣きしてうやむやにしている感じです。
    それではいけないと思って強く言ってしまってます。
    子どもの祖父母と同居なので「あんまり無理に言わせなくても」みたいなことは言われます。
    子ども自身は祖父母にとても懐いているため、甘えて泣けば許してもらえると思っているのではと考えると、今後が不安です。

    • 0
    • 10
    • 4歳&1歳ママ
    • 23/06/22 10:31:36

    ご自身の体験談など、色々教えていただきありがとうございます。
    まだ4歳という思いもありますが、小さいうちから身につけるべき大切な習慣だと思うので、今一度挨拶の大切さなどをしっかり伝えたいと思います!

    私に対して厳しすぎる、まだ4歳だからできなくて当たり前などの意見が多いと思っていましたが、同じように悩んで子育てしてきた方もいて安心しました。
    まずは、家族への挨拶をきちんと出来るよう、親子で成長していきたいと思います!
    たくさんのご意見・アドバイスをありがとうございました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ