先生のお気に入りで内申点あがったりする? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 26
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/06/20 05:13:58

    うちはお気に入りの側だけど。
    妬まれるのも心外だよね。
    勉強以外の部分でも相手の望むことをするって努力の結果なんだから。
    そう言う努力を怠って、結果を得てる人を妬むって、まさに負け犬だよね?
    悔しかったら、裁定権を持ってる相手に気に入られるような言動をして内申をもらえるように努力したら良いんだよ。

    • 7
    • No.
    • 25
    • タキシード

    • 23/06/20 05:05:50

    あると思う。不公平だよね。

    うちの中学は、今年から定期テストの分布も公開された。自分の立ち位置が分かりやすくなったから、今まで内申の付け方がおかしいと思ってても不満を言わなかった層は、これから言いやすくなると思う。逆に、テストの点数とかが悪いにも関わらず内申に文句を言っていた人達は少しは静かになるのかな。モンペは黙らないか。

    • 7
    • No.
    • 24
    • ブロッコリートス

    • 23/06/20 04:02:52

    先生も人間だもの

    • 3
    • No.
    • 23
    • 教師のぐち

    • 23/06/20 03:42:08

    人への敬意とか他者への尊重も出来ない人は冷遇されるのを身をもって学ぶのも経験ですから
    媚びへつらいと感じるならそれまでですが、社会に出たらそんな不条理でいっぱいなのだから学校に妙な信仰を持つのやめたらいいんじゃないですか
    こんな時間まで採点だの授業準備してるわけで、素行だの情操教育だのはご家庭でやってある程度の社会性身につけて欲しいですね
    普段教師を馬鹿にしてる割には求めるものが多くて欲が深いよ全く

    • 7
    • 23/06/20 01:50:55

    >>19
    あなたの言う躾というのは、教師に対して媚びへつらいをするよういうことですか?

    • 4
    • 23/06/20 01:48:50

    >>19
    おいおい、トピ文はそのレベルの話じゃないだろ?
    全く非がなく真面目にしている子供がいても、親子でごますりしている子供のほうが内申点が高いことがあれば不公平だという話だよね?

    • 8
    • No.
    • 20
    • 人を馬鹿にする態度

    • 23/06/20 01:45:41

    >>19本当にわかります。自信持って送り出せないという。それを素行と表現されているのでは。

    • 4
    • No.
    • 19
    • 教師の本音

    • 23/06/20 01:43:17

    教師だって人間ですから、どうしたって相性というか好き嫌いはあるのが本音
    成績良くても人間性悪い子や親がモンペの子の推薦で粉飾はできないよ
    ゴマすりじゃなくて教師を馬鹿にした態度をとったり、クラス運営上で妨害するような子は進学先や就職先でも迷惑かける可能性がある
    その後の学校枠を考えたら他のいい子を推すよね
    不公平なんて言って文句言ってるなら躾をちゃんとしたら?

    • 7
    • 23/06/20 01:42:31

    吹奏楽の顧問の音楽教師が吹奏楽の部長の内申点をペーパーテストが75点なのに満点の5にしてたのね。(他に実技テストや小テスト的なものはナシ)
    それで80点なのに評定3だった子の親が激怒で校長に突撃したのよ。
    そしたら次の学期でその子はテスト70点なのに評定5よ。
    あきれたお話。

    • 11
    • No.
    • 17
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/06/20 01:33:20

    その先生の部活とか入ってると、甘くしてもらったりはあるみたい
    先生も人だからかわいがってる子には甘くなっちゃうんじゃない?
    うち、実技で一番だったときに、その先生が部活で一番可愛がってる子が二番だったんだけど、順位逆にされたことがあった
    子供がその場で指摘したけど「あなたの勘違いですよ」と言われ、引き下がって帰ってきた
    その記録はたまたま友達がタブレットで動画とっててくれて残ってた
    学校に残ってた方の紙の記録は鉛筆書きなんだけど、改ざんされてた
    納得行かないから学校に行って担当教師に話した
    その日のディテールまで交えて子供が事細かに話したら「たしかにそうだったね。じゃあきっと記録係が間違えたのね」だって
    子供はその日記録係が記録してる様も見てて確認したからそれはないらしい
    先生にはそれは言わなかったけど
    なんとか正しい記録に戻してもらったけど、多分部活の愛弟子を一番にしてやりたかったんだろうなと思う
    うちの子供なら大人しいから引き下がるって思ったんだろうなと
    相手の子供も「この記録自分のじゃありません」と申告してこなかったらしい

    • 2
    • No.
    • 16
    • エンゲージリング

    • 23/06/20 01:27:42

    >>15
    私も教師なのにトピ文も読めない人の話は必要ないです。笑
    おやすみなさい

    • 4
    • No.
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/20 01:24:17

    >>14ああ、事情詳しく書く気なくなったわ。なんだかあなたとは色々話したくない。おやすみ

    • 2
    • No.
    • 14
    • エンゲージリング

    • 23/06/20 01:21:13

    >>13
    内申点のトピなんですけど。
    主の質問に対して、あなたの書き方だと内申点あげるって言ってるのと同じですよね。

    • 4
    • No.
    • 13
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/20 01:19:37

    >>12内申点とはだれも言っていないよ。

    • 1
    • No.
    • 12
    • エンゲージリング

    • 23/06/20 01:13:40

    >>8
    ちょっとした表情や声がけで内申点が貰えるんだ

    • 2
    • No.
    • 11
    • ゴンドラで入場

    • 23/06/20 00:53:27

    当たり前じゃね?クレーマーのモンペの子は「あのモンペの子だ」くらいは誰でも思うだろ。

    • 3
    • No.
    • 10
    • エンゲージリング

    • 23/06/20 00:51:48

    依怙贔屓はあるよ
    特に体育教師は露骨
    定期テストもサッカーやバスケが大好きな子しか知らないような問題を平気で出してくるし、体育教師が顧問するクラブへの生徒の勧誘や引き抜きをするのに内申をチラつかせる

    偏差値の高い進学校になるほど内申より受験当日点重視だから入学してみると意外とみんな内申が満点では無かったわ

    • 6
    • No.
    • 9
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/20 00:45:38

    ゴマスリが大事なことに中3の夏に気付いた。なので、下の子は点数が悪くても内申良き。先生も人間だからねー。

    • 4
    • No.
    • 8
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/20 00:43:12

    教員していました。毎日子供見ていると本当に様々な面が透けて見えた。ちょっとした表情や声がけで良いと思うことがあるのよ。テストの点数やPTAどうので語れない好感度というのかな、大きな声では言えないけど。逆もあってね、そつなくこなして高得点でも心が引かれない子もいた。人は色んな要素で出来てるから。

    • 1
    • 23/06/20 00:43:00

    好きな子には中3の一学期からあからさまに依怙贔屓があるよ。
    それで頭に来て担任に言ったことがある。
    最近は絶対評価だから先生の主観で成績が変わるから、教師なんて信用したらだめだよ。

    • 7
    • No.
    • 6
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/06/20 00:39:42

    だから公立はしょうもない。

    • 10
    • No.
    • 5
    • 新郎泥酔

    • 23/06/20 00:32:23

    そういう話は聞く
    うちの子の中学だと、ある先生は自分が顧問をしている部活の生徒には内申点を良くしてくれるらしい
    あと、PTA会長のお子さんは、多少は忖度が働くって聞いた
    会長になると、教頭や校長ともLINE仲間で、雑談ついでに子供の成績の話を相談っぽくすると多少考慮してくれることがあるって聞いた
    まあ、PTA会長のお子さんってそもそも成績がいい子が多いけどね

    • 7
    • No.
    • 4
    • タキシード

    • 23/06/19 20:42:29

    これはある。
    うちの娘、どうしても理科が苦手でその話を家庭訪問でしたら次の成績表1ランク上になってた。担任が理科担当ね。

    • 4
    • No.
    • 3
    • エンゲージリング

    • 23/06/19 20:38:10

    これだけ内申点が上がる理由が分かっているなら、なぜ主は お子さんに そのようにさせないの?

    • 6
    • No.
    • 2
    • カタログ式ギフト

    • 23/06/19 20:28:14

    そりゃあるでしょう。
    どう頑張って捻り出しても良い事が書けない(悪い部分も元気があるとか表現変えながら)そんな子もいるくらいだし。
    好きな子と言ったらおかしいけど、良い子は書ききれないくらい書く事もいっぱいあるって言ってた。

    まぁ自分だってそうじゃない?

    • 7
    • No.
    • 1
    • 三三九度

    • 23/06/19 20:14:37

    ニュートラルの子。私は中途障害者で人間苦手。
    姉妹都市の交換留学の話をいただき市の試験面接クリアして行かせていただいた。
    国立附属中学受験前の夏の通知表はオール5をいただいた。
    書類をかく時にはスポ少で個人優勝したのは何年何月でしたか?みたいなのを事細かに電話で聞いてくださり調査書に書いてくださったとのこと。

    私自身子供が低学年の時の交通事故で身体障害者に。参観の日は毎回連絡をいただき、申し訳ないので毎回ではなく年一回参観させていただいていたが校門前でタクシー待ちしてくれてエレベーターで車椅子介助していただいたりPTAも免除してもらっていたから本当にありがたかった。
    あの先生だからこそ今の息子があるんだと思う。

    • 0
51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ