先生のお気に入りで内申点あがったりする?

  • なんでも
  • ウェディングケーキ
  • 23/06/19 19:58:39

態度が悪い、良いではなく。
部活の顧問が担任だったり、その教科で委員をしているなどで普段から接点が多いなど。
わが校は、小学校からスポーツ少年団に入部していると、中学校の体育館を借りて中学生相手に練習するなど、交流があり、小学校の頃から同じ部活にあがる子が多いです。
そういう子は必ずと言っていいほど体育委員会に入り、当時から知っている顧問とは下の名前で呼びあったり、保護者も含め親しくしているのが知られています。

誰の目から見てもお気に入りというのがわかります。
先生の心証で内申点はあがるのでしょうか。

体育会なども部活対抗などがあり、保護者も応援に行くのですが、一部の保護者の先生へのすり寄り方が異様だと噂になっているほどです。

影響あるとしたら、なんだか不公平に思えますがしょうがないことなのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 76
    • ハウスウェディング

    • 23/06/21 17:40:41

    >>75
    本当言い訳できない

    • 1
    • No.
    • 75
    • 三三九度

    • 23/06/21 08:09:41

    >>74
    本当、それ。
    そういう先生からの主観が嫌なら私立に行けば良いよ。
    ほぼ点数主義だから。

    • 2
    • No.
    • 74
    • ハウスウェディング

    • 23/06/21 07:32:37

    うちの子の私立学校はテストの点数できっちり成績付くよ。テストの点数も廊下に張り出し。だから恨みっこなしだよ。そういう学校選べばいいよ。

    • 3
    • No.
    • 73
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/06/21 07:27:35

    逆に一人の先生に嫌われていて、本来なら5がつくところ4だった子を知っている。
    (テストは毎回100点に近い・ノート提出S評価なのに)
    その子も親もその先生が嫌いだから、敢えて申立てはしなかったらしい。
    他の教科はほぼ5だからあまり気にしなくても大丈夫だったからかも?

    • 0
    • No.
    • 72
    • 三三九度

    • 23/06/21 07:24:56

    >>67
    それで玉砕。
    先生も提出物や授業態度まで点数化してPCで内申を出していくから、
    お子さん、この時の〇〇を提出していないですね。
    この授業のとき、睡眠学習でした。
    小テストが平均以下ですね。
    とか言われて終了。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/06/21 07:22:02

    先生も人間だから好き嫌いはあるだろうね
    いつも60点台の成績なのに、英語評価5の人がいたりする。やってられないよね…

    • 3
    • No.
    • 70
    • タキシード

    • 23/06/21 07:20:22

    >>66
    それらを含めて教えるためにあるのが学校だけど、人との関わり合いが下手でも倫理観も躾もなってないとは限らないよ。

    人との関わり合いが下手なことは「悪」ではないよ。

    • 3
    • No.
    • 69
    • ブラック教師

    • 23/06/20 20:15:47

    社会にいたら不公平だって感じることも多々あるよ
    人に感じよく、他人を尊重する敬意を持つのは社会に出るのに必要なこと
    オール100点、提出物完璧、授業態度も完璧で指されたら正答が答えられるなら5を上げざるえない
    でも70点ぐらいなら授業態度とか提出物の字の丁寧さ、読みやすさとかそういうところで1段階くらいは違う時もあるよ
    テストや提出物の字が汚すぎ、判読不能で点は下がる可能性ありますよ

    • 3
    • No.
    • 68
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/20 17:20:01

    >>65アメとかくれるおばさんがイヤって若い衆にうざがられてたな。かつてのバブル期にこういう風習あったのかね、って。毒リンゴくれる魔女に見た目そっくりのシワシワシャクレ。

    • 3
    • No.
    • 67
    • 博多一本締め

    • 23/06/20 17:10:03

    絶対評価になってから先生の評価も曖昧になってるんだよね。
    後評価について文句言う親って結構いるらしい。

    • 8
    • No.
    • 66
    • リングピロー

    • 23/06/20 12:24:43

    >>60
    倫理観も躾もされていない子供は学校としても迷惑なんじゃない?
    学校に何求めてるの??

    • 4
    • 23/06/20 11:48:13

    >>64
    そういう行動って逆にマズイ親リストに入るのにね

    • 3
    • 23/06/20 11:47:16

    行事があるたびに必ず先生達に差し入れしたり、プチギフトしてるママがいたけど、やっぱり子供の交友関係の話なんかでも常に内申を気にしてるママだったなぁ。

    • 3
    • 23/06/20 09:38:13

    運動部のそういうのは感じたことない。
    だって、体育系って内申や調査点加算率低いし、そもそも体育系の点数って見てもらえないしね。

    でも、先生のお気に入りは確かに内申や調査点いいよね。けど、そういう子ってテストもいいし、何より授業態度や授業中のレポートとかがすこぶるいいし、さらにクラスメイトからの絶対的な信頼も強いから、当然じゃないかな?

    • 1
    • 23/06/20 09:33:47

    内申点って、先生ひとりで決めてるんじゃないから、好き嫌いの私情でどうこうできないって聞いたことあるけど…

    • 1
    • No.
    • 61
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/06/20 09:31:44

    >>57堂々と誰も言っていないここは匿名掲示板。

    • 1
    • No.
    • 60
    • タキシード

    • 23/06/20 09:28:40

    >>59
    教育には倫理が求められるから、社会と学校を一緒にしてはいけない。

    • 4
    • No.
    • 59
    • リゾートウェディング

    • 23/06/20 09:19:50

    >>57

    それが要領を良くやるってことなんだよ。
    言われなくても分かるかどうかは重要だよ。
    社会に出てもそうだよ。

    • 3
    • No.
    • 58
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/20 07:26:51

    内申で考えて受験して失敗する子がいる。
    そういうの先生も考えてるのかな?
    家庭で学校の成績だけではなく、模試とかも考慮して決めるならいいんだけど。

    • 8
    • No.
    • 57
    • タキシード

    • 23/06/20 07:24:10

    >>45
    人との関わり合いの上手さが成績に入るのであれば、堂々と「人との関わり合いが下手な人は成績を下げます」って学校でも文部科学省でもちゃんと言えばいい。

    でも、学校でも文部科学省でも、そういうことに否定的だよね。つまり、そういうこと。堂々と言うことではない。

    • 11
    • No.
    • 56
    • 花束贈呈

    • 23/06/20 07:23:13

    >>55

    • 5
    • No.
    • 55
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/20 07:21:25

    >>50先生達もこういうところを見抜くんだろうね。誰目線?という偉そうに馬鹿にした態度。改めた方がいい。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/20 07:21:22

    あるでしょ

    • 1
    • 23/06/20 07:20:26

    うちの子の学校では感じた事も聞いたこともないけど、あると思う。同じような点数なら感じのいい子にいい評価は当たり前。先生と仲のいい子は社会性もあるだろうから内申点は必然的に上がるだろうし、成績よくても態度が悪ければ低いのは当たり前だよ。
    運動部系の親って先生にもタメ口系の人が多いからすり寄ってるようには見えると思う。本当にすり寄ってるんだとしても、少年団とかって監督とかを持ち上げまくってるからそれが普通なんじゃないの?そこまで贔屓されるのわかってて不公平だと騒ぐなら、主の子もしてればよかったのに。それかそれを声に出せばいいのに。

    • 4
    • No.
    • 52
    • ベールアップ

    • 23/06/20 07:20:19

    内申点が上がるとは感じた事はないけど、少し素行が悪い生徒でも先生には正直に話したり、謝罪したり先生と生徒の関係は良好だと内申点の最低ラインを守ってもらえてるとは思った事がある。

    • 2
    • No.
    • 51
    • キャンドルサービス

    • 23/06/20 07:19:03

    すごい馬鹿なのに5を付けることはないけど、例えば3と4の微妙なラインなら、先生も人だから4を付けるとかはあるんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 50
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/20 07:14:19

    >>30
    そこでしか成績あげられない子もいるから必死になるのは仕方ないかも。後々困るけどね。

    • 5
    • No.
    • 49
    • ナイトウェディング

    • 23/06/20 07:12:20

    >>42
    長女がそのタイプだったよ。

    勉強全然できないけど、吹奏楽部で顧問が教科単にだったので音楽は5だった。
    娘より成績いい同じ部活の子は、4だったらしい。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 博多一本締め

    • 23/06/20 07:01:57

    企業の人事部長が言ってた
    生意気そうな奴は面接でも話してて滲み出るから分かるし採らないって仕事しにくいらしい

    • 6
    • No.
    • 47
    • 博多一本締め

    • 23/06/20 07:00:38

    男の子より女の子の方が内申美人は多いらしいよ。内申いいから安心してると模試受けて悲惨って子いるよね。

    • 7
    • No.
    • 46
    • 紅白餅を投げ

    • 23/06/20 06:56:38

    >>45
    特に公立は。
    そういうのが嫌なら私立に行かせたら良いよ。

    • 6
    • No.
    • 45
    • リゾートウェディング

    • 23/06/20 06:53:05

    >>25

    人との関わりが上手いのも成績の1つに入るからね。

    • 4
    • No.
    • 44
    • リゾートウェディング

    • 23/06/20 06:51:30

    >>30
    バカみたいでもなんでも それで内申点が上がるなら背に腹はかえられぬじゃないか?

    • 3
    • No.
    • 43
    • リゾートウェディング

    • 23/06/20 06:50:24

    >>30

    それもまた才能なんだよ。

    • 5
    • No.
    • 42
    • リゾートウェディング

    • 23/06/20 06:48:00

    >>32

    そんな話しよく聞くから。
    「美術部で先生と仲良かったから5くれました」
    とか、親の仕事のが音楽関係だと知ったとたんに音楽が4になったとか。
    先生によるんだなぁって思ったよ。
    もちろん先生の全員の話しじゃないよ。
    あるか無いかの話し。
    先生も人間。逆に憎たらしい子には5くれないよ。
    性格含めの成績じゃない?
    流石に点が低すぎで5はないけど。本当には2だけど、おまけで3とかね。

    • 8
    • No.
    • 41
    • 指輪の交換

    • 23/06/20 06:42:59

    普段から接点が多くて付き合い長くて相手の人となりを分かってれば大きい役を任せるだろうし自然なことじゃない?
    頑張ってるなーて思うけど
    不公平とか言ってると子供もそうなるよ
    嘆いても仕方ないじゃん

    • 4
    • No.
    • 40
    • 博多一本締め

    • 23/06/20 06:39:31

    >>34
    子供同士で成績表見せ合って親にそれを言っている
    うちは平均点や順位も出ないから、定期テストの点数もみんな恥ずかしげもなく言い合っている。点数勝負したり。

    • 0
    • 23/06/20 06:24:17

    人間のすることだからね。

    • 5
    • No.
    • 38
    • 紅白餅を投げ

    • 23/06/20 06:12:10

    子どもに先生に気に入られるようにさせればよいだけでは?

    • 6
    • No.
    • 37
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/20 06:08:40

    ここ見てると先生も大変だわなって思う。変な親多くて。

    • 7
    • No.
    • 36
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/20 06:06:04

    こういうの気にしたり他人の比較する人ほどそこまで頑張ってないんだよね。

    • 5
    • 23/06/20 06:03:58

    まじめに授業受けて、クラブしてたらそんなに知ってる子を贔屓しないんじゃないかな?野球やってる子が上がってきて野球してくれたら顧問も嬉しいから、知ってたら親しげになるのもわかる

    • 2
    • 23/06/20 05:42:47

    何でみんな他人の成績に詳しいわけ?
    あの子はどうのとかさ

    • 2
    • 23/06/20 05:42:41

    >>26
    勉強努力する方がいいよ。

    • 5
    • 23/06/20 05:41:21

    >>27 何で人の成績なんかに詳しいわけ??

    • 0
    • No.
    • 31
    • モーニング

    • 23/06/20 05:41:20

    >>5
    うちの息子、揶揄われてたよ(会長のお子さんは娘)
    イジメ?に値するかも…
    夏休みの個人面談で言うつもり。

    • 2
    • 23/06/20 05:32:38

    >>26 媚び売るみたいでバカみたい

    • 7
    • 23/06/20 05:31:18

    >>26
    性格悪そっ

    • 4
    • 23/06/20 05:28:14

    あほくさ。

    • 3
    • No.
    • 27
    • リゾートウェディング

    • 23/06/20 05:22:34

    ある。
    だから、先生と仲良くしておくのも大事。
    社会に出てもそうだと思う。
    5を取れる子は、性格も良かったりする。

    • 4
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ