子どもを施設に入れたい

  • 小学生
  • 指輪の交換
  • 23/06/16 09:00:16

11歳の子どもと二人暮らしのシングルマザーです
子どもは発達障害です
子どもを施設に入れて離れて暮らしたいです
ですが子どもが傷ついてしまうんじゃないかとか、たまに可愛いところもあり児童相談所に電話する勇気がありません
電話したところですぐ預かってくれるわけじゃないんですかね?
ショートステイの利用は何度かしていて、子どもはショートステイはしたくないと言ってるけど昨日も区役所に予約のお願いの電話をしちゃいました

毎日ご飯を用意するのもしんどくて、コンビニ弁当やお茶漬けカップ麺などで終わらせてしまいます
通院中の病院も予約したのにキャンセルの電話もせず行けないまま、2.3ヵ月子どもは薬を飲めてません
子どもと言い合いになると手を上げてしまいます
家に居てもほとんど会話はしません
子どもを1人残して外泊することもあります
一緒にいるのがとてもつらいです
この程度じゃ預かってくれないのでしょうか?
こんな自分もとても嫌でとても死んじゃいたい気持ちになります
ちゃんとしなきゃって思うのにできないです
子どもは今年度から前よりすごく落ち着いた生活ができてるのに、私の方がどんどん駄目になってます
今までの辛かった生活の事が頭から離れず子どもに対して嫌悪感しか抱けません
ショートステイに預けても迎えに行くのがとても嫌で一緒に家に帰るとリフレッシュされたものが一瞬でなくなっちゃいます
でも、子どももこんな私とは離れた方が幸せになれますよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • プチギフト
    • 23/06/16 09:27:02

    児童養護施設に預けられる子供の多くは母親の精神疾患によるものが多く、発達障害などの障害を持っている子も多い。調べたらデータで統計が見れるよ。
    主さんだけじゃないし、1人で抱え込まないでね。

    また、今は施設で集団生活することによるホスピタリズムが問題視され、なるべく家庭的な環境で生活することが推奨されているんだけど、現状里親が足りてないし、親が里親ではなく施設にしてほしいという場合があるみたい。里親の方に懐いたらどうしようとか、親としていろんな気持ちの葛藤があるのかな。
    子どものことを思うならば里子も視野に入れた方が良い。
    里親にもいろいろ種類があるから、それも調べてみて。

    • 2
    • 23/06/16 09:22:32

    生活が少々乱れても人間死にはしません。
    食事が粗末でも、洗濯や掃除が出来てなくても。
    主さんが調子悪いなら、子どもさんの年齢だと教えてあげれば出来るんじゃないでしょうか?

    問題は殴る事。
    これやるなら離れてください。
    物理的に。衝動が来たら、隣の部屋にでも。

    主さんが離れたいなら、離れた方がいいと私は思います。
    口に出さなくても、邪険にされ、邪魔にされてる事を子どもは肌で感じます。一生の傷になります。

    調子が良くなったら迎えに行って、一緒に暮らす、のがお互い一番いいと思います。
    市町村のホームページに、相談窓口ありませんか?

    • 0
    • 4
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/16 09:21:13

    この状況を、児相にありのまま伝えるといいですよ。そうすれば預かってくれます。
    なんなら、児相の目の前で子供と言い争いをしたりすれば、その場で保護してくれるのではないでしょうか。
    児相に現状を見せることです。

    • 8
    • 23/06/16 09:15:34

    子供を家に残して外泊は色んな意味でやめたほうがいい。子供がどんなに寂しい気持ちになってるか…

    預けるとこ頼るとこなければ見ず知らずの私で良ければ力になりたいよ。

    • 3
    • 23/06/16 09:09:04

    >>1

    あなた優しい
    あなたのコメント泣けるわ
    主の辛かった生活のことが頭から離れなくて嫌悪感 ってすごくわかる
    私もそう

    • 3
    • 1
    • 誓いの言葉
    • 23/06/16 09:06:04

    まずは子どもの薬をもらいにいこう。
    お住まいの地区の民生委員(わからなければ社協でもいいかも)に相談してみよう。
    主さんがんばってる、えらい。
    頑張らずにやっていけるやり方を模索していこう。
    きっと見つかるよ、落とし所が。
    子どもはショートステイよりもお母さんのそばがいいのね、主さんのこと慕ってるよ。
    可愛いと思うところを紙に書いて壁に貼って、いつでも見られるようにしよう。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ