公立高校のサポート

  • なんでも
  • 生い立ちのムービー
  • 23/06/13 08:25:53

病気や怪我等で欠席や遅刻で単位が足りなくなる場合、診断書を提出してサポート申請をすると単位を考慮してくれたるのですが、1年次に申請したら二年次は申請出来ないと言われたのですが
どの学校もそうなのでしょうか?
起立性調節障害と診断されたのですが、完治するには何年もかかる人もいるみたいですし、やはりこの病気になったら転学か退学しなさいって事ですよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/14 21:32:29

    皆さんありがとうございます。
    病院には通って血圧を上げる薬や漢方等服用しています。
    朝に血圧が下がり身体の調子が悪くなるので早くに起こしてもある程度時間が経たないと怠かったり、覚醒しないんですよね。
    頑張ってるのに怒鳴るのはどうなのかなと。

    • 0
    • 45
    • 色打ち掛け
    • 23/06/14 08:55:45

    >>20
    早めに起こしてもだめなの?逆算してみたら

    • 0
    • 23/06/14 08:53:59

    >>20
    公立はあまり融通が利かないのは覚悟の上で、学年主任に早め相談。通信制も調べておいたら?

    うち、中学不登校で公立通信制に通ってる子どもがいて。親の会で私立通信制の話はたくさん聞いたけど、学校によってやり方や学費がかなり違うんだよね。お母さんだけでも情報持ってるといいよ。

    • 0
    • 23/06/14 08:53:52

    >>20
    この対応は問題になるやつ
    学年主任や教頭、学校のソーシャルワーカーに報告したほうがいいよ

    • 0
    • 23/06/14 08:46:56

    厳しいことだけど、教師は医療の専門家では無いのだから理解を求めるのは違うと思う
    診断書は提出してるだろうから、医師や学校側に相談して、怒鳴ったり怠けという認識の教育指導を改めてもらうようにお願いする、ということだと思う

    • 1
    • 23/06/14 08:46:38

    >>28
    公立高校のサポート校なんてあるの??
    どこの地域?

    • 0
    • 40
    • ファーストバイト
    • 23/06/14 08:43:19

    >>5
    帰国子女子息って…笑
    男子でも帰国子女だよ

    • 3
    • 23/06/14 08:42:41

    >>35
    公立高校のはなしをしてるんだよ
    トピも読めないのか?

    • 3
    • 23/06/14 08:41:50

    >>35
    なんで会社の話をしてるの?

    • 2
    • 37
    • 誓いの言葉
    • 23/06/14 08:41:35

    >>20
    それ教育委員会に相談したほうがいいよ
    普通にパワハラ
    学校の先生ってそういうの知らなそうなおバカな先生いるもの

    • 0
    • 36
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 08:41:13

    >>35
    何処の誰が企業の話しをした?

    • 4
    • 35
    • 誓いの言葉
    • 23/06/14 08:38:35

    >>33
    一般企業だと普通に一時休業になるけど正社員で働いたことないの?

    • 0
    • 23/06/14 08:35:01

    うちの子の私立もそんな感じ
    その年にサポート等適用したら翌年は無いですよという形
    知的障害の無い発達障害で、人間関係も成績もまあまあなんとか着いて行っていたので、学校に理解されるまでに時間がかかった
    本人はもうエネルギー使い果たして、じわじわ体調不良になって休みがちになったので、色々相談した時に教えてもらった
    義務教育じゃ無いってこういうことね、と実感したよ

    • 1
    • 33
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 07:08:05

    例えば、、
    鬱の診断書を出します。
    「私は鬱だから好きな事は出来るけど、嫌な事は出来ません」
    授業は嫌だから無理。鬱だから配慮してね。
    朝は起きれないの。鬱だから仕方ないわよね。
    部活は好きだから放課後は元気よ。

    さぁ、私は鬱なの。サポートして進級させなさい。

    これが通ると思う?

    • 3
    • 23/06/14 07:00:57

    病気でもやる気はあるから、遅刻も単位不足も関係なく進級させろって事?

    うちの子の高校は、そんなの無いよ。

    • 0
    • 23/06/14 06:54:23

    学校がダメって言うならダメなんでしょうね。

    起立性以外にも長期治療が必要な病気あるけど、留年になってる子いるよ。

    • 0
    • 30
    • ベールアップ
    • 23/06/14 06:49:51

    >>28
    ん?サポート校なの?
    普通の公立に通ってるのかと思った。特例として在学期間に一度だけ診断書提出で単位の考慮があるのかと。

    • 1
    • 29
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 06:44:50

    >>11
    あれも嫌、これも嫌、そんなに世の中甘くない。

    • 3
    • 23/06/14 06:43:01

    >>20
    サポート校なのにおかしいね?二年時に更新出来ないって担任が言ってるなら校長先生に言ったらどうかな?
    今公立もサポート校増えてるから診断書出したら欠席遅刻かなり考慮されるんだよね。
    うちの娘の高校もサポート申請してる子が普通に進学出来てたよ。


    • 0
    • 23/06/14 06:31:50

    単位制の高校なら、留年して足りない単位を取れば良いんじゃない?

    病気とはいえ、単位が足りないのに進級や卒業は無理でしょ。

    • 0
    • 26
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/14 02:27:14

    治療は?

    • 0
    • 25
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/13 22:52:40

    >>22
    私、多分起立性調整障害だと思う。昔だから診断されなかったけど症状がすべて当てはまる。
    多分、早く寝るのが無理。午後から元気になる感じで昼夜逆転しがち。
    動悸でフラフラしながら朝練してたよ。

    • 0
    • 24
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/13 22:52:18

    >>20
    高校ってそういうとこだよ
    病気だろうとなんだろうと授業に出ないなら留年になる
    義務教育じゃないんだから

    • 4
    • 23
    • リゾートウェディング
    • 23/06/13 22:45:04

    従兄弟が同じ病名。普通学校に通学するの無理で通信に転校したよ。通信の週一通学でも難しいみたい。
    発症して4年経つけど治る目処はたたなさそう。
    転学した方が本人の心も休まるのでは?

    • 0
    • 22
    • 初めての共同作業
    • 23/06/13 22:41:03

    起立性調節障害は最近よく聞くから知ってはいるんだけど
    素人考えで悪いけど早くから寝て朝の3時4時とかに起きたらどうなるの?
    それから2時間くらいぼんやりしてたら6時で動けるようにはならないのかな

    • 1
    • 21
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/13 22:25:30

    >>18
    去年から病気の事もこれからどうしたいかも何度も話し合ってはいます。

    • 0
    • 20
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/13 22:23:48

    担任がこの病気に対して理解がなく、遅刻して行くと生徒が沢山いる中で「遅いんだよ!」と怒鳴ったり、早く転学した方が良いとばかり言うそうです。
    担任は面倒臭いのかなと思ってしまって。
    学年主任に相談してみようかなと思っています。
    サボってるわけじゃないし、本人も学校に行く気持ちはあるのに身体がついていけない…
    これから部活の大会もあるので行きたい!と楽しみにはしてるんです。
    調子悪いのは朝だけなので学校に送って行って帰りは自分で帰宅しています。
    学校に行ってしまえば早退もしないし元気なんですけどね。

    • 0
    • 19
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/13 10:13:48

    先を見越して通信高校探しておきなよ

    • 0
    • 23/06/13 09:21:11

    学校に行けば部活は出来るんですね
    保健室登校も無理なんですかね
    ご両親が車で送って行くとかしてるんですか

    学校側には本人の気持ちを伝えて相談済みなのでしょうか。
    もしまだだったら病院の先生の話も踏まえて
    よくよく相談してみては。

    それでダメだったらしょうがないですよね…

    • 1
    • 17

    ぴよぴよ

    • 23/06/13 09:09:26

    あと、どの学校もそうなんでしょうか?って
    他の学校がそうじゃないとしても、今通ってる学校はそういう決まりならしょうがなくない?
    そこを選んで受験して入ってるんだし

    • 1
    • 23/06/13 09:08:10

    >>11
    やだやだ言っても実際単位足りなくなったら留年して通うか、辞めて転校しか選択肢ないんだし、そのときに本人にきめたら?
    起立性なら朝起きれないのは仕方ないんだし、これ以上どうしようもなくない?

    • 3
    • 14
    • ナイトウェディング
    • 23/06/13 09:07:46

    >>11つらいですね
    もう高校生だから親が転学しようとか何も言わないでおいたらどうですか?
    お子さん、自分の状況分かっているとおもうから

    留年が確定したら動きますよ

    起立性調節障害の薬は飲んでいるのですか?

    • 0
    • 23/06/13 09:07:03

    通信は緩いから大丈夫。親が手伝えばいいだけ。

    • 0
    • 12
    • 落ちこぼれは高校は難しいです
    • 23/06/13 09:05:23

    >>1
    通信高校も落ちこぼれの子と、不登校の子とか
    事情がある生徒も多いけど、結局勉強嫌いな子は
    途中で挫折するからね、病気とかの事情なら考慮できるけど、勉強嫌いの不登校はどうしようもないから。
    中学は義務教育だから誰でも3年で卒業できるけど、1から3年までの学科が1とか2の評価しかない子は、
    中学の勉強を理解できていないから、通信高校でも無理なのよ、中学から勉強をやり直ししないと
    通信高校の卒業も無理だと思うわ

    • 2
    • 11
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/13 09:02:38

    やはりそうですよね。
    転学した方が楽だと何度も伝えてるのですが、部活を辞めたくないみたいで転学も嫌だと言っています…
    留年も嫌だと。
    毎日遅刻なので単位なくなるのを待ってる感じなんですよね。

    • 3
    • 10
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/13 08:46:46

    自分がその立場になるとつい甘えたことを言っちゃうけど高校には義務はないから
    なんでもかんでも頼るのはおかしいってことが他の人のレスでもわかるよね
    そんなにまで個人的には待遇はしてくれないよ

    • 3
    • 9
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/13 08:41:37

    ズルズル休んでてもどんな理由であれ意味ないしね。
    私自身、体調不良でやっぱり無理になって通信に変えたよ。

    • 1
    • 8
    • ナイトウェディング
    • 23/06/13 08:41:27

    うちは私立だけど診断書とかあっても多少の考慮はするけど出席日数と成績が基準に達しないと留年になると最初の説明会で言ってた
    公立は決まりは決まりで厳しいときくけど
    1年留年して療養に専念するか、通信に転学かじゃないかな?
    今多いよね

    • 0
    • 7
    • プチギフト
    • 23/06/13 08:40:41

    公立でも高校は義務教育じゃないんで厳しいんでしょうね
    このままだと転学退学になるのか一度今後のことも併せて学校に相談されるのが良いのではないでしょうか?

    • 2
    • 6
    • リゾートウェディング
    • 23/06/13 08:40:24

    単発の事故や病気は受け入れるけど、持病や長引くものは支障が出るからサポートしきれないということかな
    小中の間は義務教育で公立が守るけど高校になると公的資金を使っての補助はしても保護する義務はないもんね
    逆に私立の方が対応の仕方は自由になるんだよ、その代わりにたくさんお金は払ってくださいと言う意味だね

    • 0
    • 23/06/13 08:40:08

    公立は忖度しない、特例として帰国子女子息には
    優遇がきく場合もある
    病気で欠席とか長くなると自動的に留年
    事情がある人は私立に転校する人多いよ
    私立はこういう時に受け入れてくれる学校だから
    私立へ行くお金がなければ留年して公立で頑張るしかないよね

    • 0
    • 4
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/13 08:37:24

    どの病気でも同じ対応じゃないのかな?
    義務教育じゃないから難しいよね

    • 0
    • 23/06/13 08:31:05

    その学校の決まりなら仕方ないと思う
    定時制とかに移ったほうがいいかと

    • 0
    • 2
    • タキシード
    • 23/06/13 08:28:41

    受け入れてくれて卒業しやすい学校に転校したら楽だよー

    • 3
    • 1
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/13 08:27:07

    通信とかに転校したら?出席日数足りないのは致命的でしょ。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ