我が家は駅まで10キロも離れている

  • なんでも
  • タキシード
  • 23/06/11 23:15:58

田舎です。子どもの進学で悩んでいます。電車に乗りさえすれば学園祭都市まで45分、大阪まで50分なので、大学自体は選択ができますが、駅までの足。まさかの4月1日生まれ、運転免許はおそらく間に合いません。3月は予約が集中しているので、教習枠が取れないからです。夫婦でフルタイムだし、送迎も非現実的…バスは6時間に1本の有様なので役に立ちません。同じような家庭、ありますか?どうされていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/12 13:44:43

    うちの子、高校生だけど、、、
    うちも最寄駅まで10キロ。
    たまに自転車で駅まで行ってるよ。(1時間はかからない。)雨の日や暑いとか寒いとか文句言って結局ほぼ送迎してるけど、、自転車で行けない距離ではない。電動アシスト付きの自転車なら楽勝だと思う。
    あと、原付バイクとかは?すぐに免許取れるんじゃない?

    • 0
    • 23/06/12 13:19:47

    うちは駅まで6キロ超。
    私はパートだけど旦那は単身赴任中。バスがある時はバス利用するけど、無ければ私が送迎できるタイミングで子供を駅まで送るよ。
    近所の共働きフルタイム家庭もみんなそうしてる。
    大学なら自習室もあるから朝は早めに登校して、帰りは自習等で時間潰してるよ。

    • 0
    • 23/06/12 01:05:25

    高校にはどうやって通ってるの?

    • 0
    • 23/06/12 01:05:00

    そんなに不便なら一人暮らしの方がいいよね。私は実家からバスで1時間半の所に通学してたけど一人暮らししてたよ。

    • 0
    • 21
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/12 01:01:37

    自宅からの通学が可能でないなら、大学はアパート借りてひとり暮らしすれば良いんじゃない?

    • 1
    • 23/06/12 00:55:16

    そんなの4月1から日生まれだろうがわかってるんだから3月に教習申し込まなかった自分が悪いだけじゃん
    3月後半に合宿免許なり行けたはずだしもしくは誕生月の3ヶ月前から教習は受けられたはずだし
    情弱って直前に大騒ぎするのね

    • 0
    • 19
    • フラワーガール
    • 23/06/12 00:45:24

    知り合いは一人暮らし一択だった。
    原付でも駅まで30分くらいかかって電車で50分や場所によればもっと?駅すぐに大学とも限らないよね。4年間を通学で片道2時間は可哀想すぎる。

    • 0
    • 23/06/12 00:45:07

    >>13原付は2025年に廃止になるよ
    排ガス規制の猶予が切れる

    • 0
    • 17
    • ナイトウェディング
    • 23/06/12 00:34:21

    なんでそこに住む前に考えないんだろう…

    • 2
    • 23/06/11 23:50:07

    >>15
    大阪の人じゃないよ
    大阪に来るまで電車だけで50分かかるとこに住んでるんだよ

    • 1
    • 15
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/11 23:46:40

    10キロ‥
    電車さえ乗ればって言っても、電車まで到底歩ける距離じゃないし、一人暮らししかないのでは?
    何というか、関東圏からは考えられない話でびっくりしますが、駅まで10キロあって、他の駅もないって、他に選択肢ないですよね?
    それで通わせようと思うのがまたびっくりです。大阪みたいな都会でもそうなんですね。
    もっと田舎の人だったら、多分同じ距離なら通学は無理、ってすぐ判断するんでしょうが、中途半端に都会なので自宅通学の未練が残っちゃうのかな?

    • 1
    • 23/06/11 23:35:22

    大阪まで50分ってそこからどこの大学に行くかで時間変わってくるんじゃないの?阪大でも研究所の方になるとかなり遠いよ
    2時間かかるとこどもが一人暮らししたがるって聞いたよ

    • 2
    • 13
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/11 23:35:20

    普通に原付で行けば良くない?それで通ってる子沢山いたけど。田舎は車しか頭に無いのか。

    • 2
    • 12
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/11 23:33:13

    そんな地域に住んでおきながら、一人暮らしや学生寮っていう選択肢が今までなかったことが不思議でたまらない。

    • 4
    • 11
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/11 23:32:18

    ドラマのタイトルみたい。

    • 0
    • 10
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/11 23:30:28

    >>6高校がそんな近いんだ。でも部活の遠征や普段友達と遊ぶ時はどうしてたの?

    • 1
    • 23/06/11 23:30:15

    私なら仕事辞めて引越す

    • 0
    • 8
    • タキシード
    • 23/06/11 23:30:06

    >>5
    うーん、旦那が真反対の過疎地方面の教師していて、これで引越しとなると旦那が倒れちゃうかも…。私は自宅から徒歩通勤の場所で福祉職です。資格職だから転職は可能だけれど、次、子がみんな自立した時には50歳、仕事があるかな…の不安があります。

    • 0
    • 7
    • タキシード
    • 23/06/11 23:27:15

    >>3
    なるほど、学生寮ですね。提案してみます。

    • 1
    • 6
    • タキシード
    • 23/06/11 23:26:31

    >>2
    まだ、1番上が高2だから誰も大学には進学していないよ。これからです。高校は、その時間に合わせたバスが走っているから、電車通学の子はそれに乗って駅まで。夏休みの部活なんかは、友達とブラブラしてバスまでの時間を潰してたりしてるみたいだね。
    うちの子は、徒歩3分だから楽ちん。自宅、高校と敷地つながってる…

    • 1
    • 5
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/11 23:23:44

    引っ越しは考えていないの?

    • 0
    • 4
    • タキシード
    • 23/06/11 23:23:30

    >>1
    なるほど、原付ですね。そっか、16歳からか。

    • 1
    • 3
    • 親族紹介
    • 23/06/11 23:21:23

    学生寮に入れば?
    そしたら地方でも首都圏でも行けるから大学の選択肢も増えるしいいんじゃないの?

    • 1
    • 2
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/11 23:21:09

    むしろ今までどうしてたの?

    • 6
    • 23/06/11 23:21:03

    原付免許とれば?
    16歳からでしょ。それから車の免許とれば大丈夫かと。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ