子供がお友達を噛んでしまいました

  • 乳児・幼児
  • レンタルドレス
  • 23/06/09 23:25:32

初めまして。

これからご相談する事は完全にこちらが悪いので厳しいご意見もあるかと思います。

先日子供が幼稚園のお友達を噛んでしまい、LINEなどを知らなかったのでアプリの連絡網を使って謝罪をしようとした所、アプリの利用をしてしいなかったのでその旨を先生にお伝えし先生からの対応待ちでした。
一昨日お迎えの際、先生から回答があったので子供が寝てから文章を考えて謝罪しようとしましたが、子供が中々寝付いてくれず自分もうっかり寝落ちしてしまいました。
翌日あちらの親御さんから催促の連絡が来てしまい謝罪しましたがパニックになりあろう事か出だしの文章が先生からの回答待ちで連絡遅くなり申し訳ございません。と送ってしまいました。
もちろん返事は来ません。

この場合再度連絡を入れた方が良いのでしょうか?
何か解決策があれば伝授して頂きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66

    ぴよぴよ

    • 23/07/21 18:55:18

    そもそも本当に悪いと思ってるならLINEじゃなくせめて電話で謝罪するけど。
    幼稚園ならいくらでも直接謝罪もできただろうし

    • 2
    • 64
    • ハウスウェディング
    • 23/07/21 18:52:31

    >>50
    ね、私も幼も保も働いたけど、満3クラスなんて噛みつきよくあるし、保育園の年少と幼稚園の年少なら別に差はない。

    • 0
    • 63
    • モーニング
    • 23/07/21 18:46:10

    先生からの返答を待ってる間に文章考えて、LINEのkeepメモにでも送っておけば返答きたときにコピペで対応出来るよね。子供が小さいと予定通りにいかないこともあるから、予めやっておける方法を色々取り入れた方がいいよ。

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 61
    • ブロッコリートス
    • 23/07/18 21:42:28

    >>46
    噛むのはね本当に一瞬なの。見ていても「あっ!」って思ったときには遅いの。

    • 0
    • 60
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/18 21:29:29

    保育園の2歳児クラス時代に一度、幼稚園の年少さんで一度噛みつかれて、先生からは申し訳なさそうに謝罪があったけど、相手の親から連絡なんてなかったよ
    先生に聞かなかったから、相手の親が知ってるのかどうかすらわからない

    相手の親から先生を通して菓子折りなんか渡された日には、大袈裟で面倒くさそうな親だな…… くれぐれもこの親の子と加害被害の立場逆転したくないな…… こんなに大袈裟にするなんて常習犯で脛に傷があったり……? とか考えたかも

    年中さんだったり、くっきりした噛みあとが目に見えるインパクトがあるとまた違うのかな(うちは2回とも指で赤くはなってたけど冷やしてもらって腫れてはなかったから)

    • 0
    • 59
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/18 20:20:28

    ネタなんでしょ?じゃなきゃ
    グダグダ言い訳してないで
    電話してさっさと謝罪しなよクソ親じゃん

    • 0
    • 58
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/18 20:17:47

    まず、直接謝罪したら?
    預かり保育なの?それとも14時にお迎え組なの?朝の登園時とかにすみませんと言えば済む話じゃない?

    • 0
    • 23/07/18 20:04:03

    >>52
    わざわざ噛みつきありますなんて他の保護者に言わないよ
    あなたが知らないだけじゃない?

    • 1
    • 23/07/18 14:55:12

    言い訳を最初にしたのはまずいよ。
    子ども寝かしつけてからと後回しにしたのも良くない。

    主の印象最悪だよ。
    もう、挽回は難しいかも。

    ひたすら誠心誠意謝るしか出来ない。

    • 0
    • 23/07/18 10:58:39

    病院にかかるようなケガなら菓子折り持って謝罪だけど…
    噛んだとか突き飛ばしたとか叩いたとかってよくあるよね。自分の子もいずれよそ様にケガさせるかもしれないし。
    直接謝罪するのは当然だし初動が遅れたのはまずかったけど、相手の親御さんが神経質そうなのでそれが厄介だね。

    • 2
    • 54
    • マリッジブルー
    • 23/07/18 10:21:50

    >>51
    保育園だと、くっきり歯型は何回かあったけど別に気にしてなかった。先生にすみませーん!って言われて、いえいえって程度。

    • 1
    • 53
    • マリッジブルー
    • 23/07/18 10:20:37

    >>3
    全然メールの文のおかしくないし、いいと思う。

    • 0
    • 52
    • ウエルカムボード
    • 23/07/18 10:13:50

    >>50
    嘘…周りで聞いたことないわ。

    • 0
    • 23/07/18 10:12:58

    >>46これはやる子の親の考えね

    • 0
    • 23/07/18 00:44:52

    >>48
    幼稚園で働いてるけど普通にあるよ

    • 3
    • 23/07/18 00:42:07

    私の子も、年少の頃に2回噛みつかれた。
    何故か年中の頃に謝罪されたw
    今思うと、意味不明ww
    で、年長の頃に首を絞められたので
    さすがに親呼び出して、園長先生と一緒に謝罪と今後一切しない事を約束させたよ。

    話がそれたけど、完全に悪いと思ってるんであれば
    やり過ぎってくらいに謝罪した方がいいよ。

    • 3
    • 48
    • ライスシャワー
    • 23/07/18 00:13:51

    >>46
    幼稚園だよ?
    幼稚園で噛むって普通はない。

    • 2
    • 47
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/18 00:03:22

    >>29
    都合がつかなかったとしてもせめて電話するよね

    • 0
    • 46
    • プチギフト
    • 23/07/17 23:50:44

    噛まれたくらいで何?子供なら全然あるよね?
    しかも先生が見ていないのも悪い。
    相手を骨折させたとかならわかるけど、髪引っ張った。噛まれた、叩いた。そんなの先生が怒ってだめなんだって教えていくべき。

    • 2
    • 45
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/12 02:18:55

    次に会った時に親御さんに謝って、できたらお子さんからもごめんね。ができたら良いですね。

    • 0
    • 44
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/12 01:20:31

    >>39

    ごめん、私も働いてたからわかるけど、自分の子が噛まれて怪我したら仕事早退して病院連れて行くよね?来週保育参観まで待てってならないよね。

    仕事で取引先に誤発注で迷惑かけたら即謝罪に行くよね。来週の定例で謝罪ってならないよね。

    同じことだよ。

    それ、ホント心象悪くするよ。
    働いてるからこそというか、働き続けるために、そこは最優先事項だよ。こども(を預ける)のための環境維持って一番大事だよ。

    相手もお預かりで待たれたら迷惑っていうならわかるけど。連絡なくても様子聞いてなるべくはやく直接謝罪しなよ。

    あなた、治った傷見て大したことなくてよかったとか悪気なく言いそう。

    嫌なこと言うけど、それでこどもが行き渋りやこの先不登校になったら働けないよ。

    • 1
    • 23/06/11 06:58:55

    自分なら相手の傷の様子も見たいし、すぐに直接合って本人にも親御さんにも謝りたいけどな

    うちも男の子だからサッカーで相手と接触して怪我させたりもあったけど、その日のうちに何とか連絡先聞いて電話して菓子折り持って家まで行かせてもらった。本人も連れて行って頭下げさせたよ

    • 0
    • 23/06/11 06:40:43

    >>39このコメント読んで、相手に対して申し訳ないって気持ちが全く感じられないんだけど

    相手は病院にかかったかもしれないし、園にも色々話してるだろうし、
    当然ママ友にも話すよね
    こじらせてしまったね

    • 2
    • 41
    • タキシード
    • 23/06/11 06:02:03

    直接会うか電話と思ったけど電話は教えてもらえないんだね。
    まぁ、アプリ経由で謝罪と参観日に直接謝罪でいいと思うけどね。

    昔、息子がアゴにかなり大きいあざ作って帰ってきた時、園側は誰とは言ってこなかったし相手の親も会っても謝罪もなかったからむかついたわ。幼稚園児だし誰にやられたかくらい本人が教えてくれるから分かるのにさ。
    うちの場合は相手が障害ある子で、相手の頭がぶつかってしまったと言われたけど。障害児でも謝罪しろよと思った。もしかしたら園が伝えてないのかもしれないけど

    • 2
    • 40
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/11 05:36:57

    >>39主さん、来週に謝罪されても遅すぎるとおもうよ
    それなら手紙とお詫びの品の菓子折をその日に用意して
    先生に預けて相手の親に渡してもらう事はできたはず
    子供は○○君が噛んだ!って言うよ
    相手の気持ちがわからないんだね

    • 3
    • 39
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/10 18:49:27

    色々と説明不足ですみません。

    何かトラブルなどがあった場合は基本的には幼稚園のアプリの連絡網を使ってのやり取りになる様で先生に住所や電話番号を聞いても教えて頂けないんです。

    うちの園は預かりさんがあり私自身、フルタイムで仕事をしておりお迎えがいつも18時30分頃になってしまいお会いする事が難しいんです。

    来週保育参観があるので、直接謝罪したいと思います。

    • 3
    • 38
    • 色打ち掛け
    • 23/06/10 12:34:50

    怪我は無いの?無いならもうほっとけば?
    怪我があるなら即電話して直接謝罪したいと申し出るべき
    自閉症云々は言わない方が良いね
    向こうには関係ないんだし

    • 1
    • 37
    • ハウスウェディング
    • 23/06/10 12:25:23

    うちも噛まれてくっきりと綺麗な歯形が付いていたよ。
    バス利用だったのだけど、相手の親がバス停に来てくれて謝罪してくれた。
    連絡先も知ってる人だったけれど、顔を見て謝るって大事なんじゃかいかな?

    • 5
    • 23/06/10 12:19:15

    謝罪ってLINEやアプリでするの?
    私なら直接会って謝るか、それが無理なら電話番号を先生から聞いて電話で謝る

    • 5
    • 35
    • タキシード
    • 23/06/10 11:47:36

    後手後手になって印象最悪なうえ、言い訳してたら手遅れじゃないかな。
    男女共にそういうトラブル、親の責任は高校になっても続くよ。
    加害側でも被害側でも、ほぼ当日に電話謝罪が基本だと思う。
    予定があわないとか連絡つかないので翌日になることはあったけど。
    電話とか来ない家庭は、親にしてこの子あり。さもありなんだよ。
    相手だって育児してる親なんだから、平身低頭の姿勢で詫びる親を責める人はそういないし、常識的な対応をする親子だったらお互い様だよ。どうこう思わないと思うよ。

    • 1
    • 34
    • スイミング
    • 23/06/10 10:54:49

    スイミングスクールで噛まれた事があって
    腕に歯形がくっきり残って、痛くて泣いてたよ
    私は観覧席から見てたから、すぐ相手の子がわかった
    でもコーチは10人くらい教えてたから気がついてなくて、すぐに観覧席近くの職員さんに言いに言ったよ
    スイミングスクールでは湿布が無くて、旦那が近くの薬局に湿布買いに言った
    相手の親は、のんびり近くの店で買い物してたらしい
    スイミングスクールから話してもらって、その日に相手から謝罪の電話があり、相手の子はスイミングの曜日変えたと聞いた

    • 0
    • 33
    • ジューンブライド
    • 23/06/10 08:44:12

    うちも噛まれたことあるけど、謝ってください的な催促する頭なんてなかったわ…催促ってするものなの??私には無理だったわ
    謝ってもらったからと再発防止になるとも思えないし何でそうなったのか園で話し合って対策も出てればそれでいい。噛んだ子を責める気持ちもなかった。その子なりに何かあったんだろうと思って。

    • 7
    • 23/06/10 08:42:14

    園では誰に噛まれたって言わなくても
    ○○君が噛んだから痛かったって迎えにいったら子供が泣いてたから
    園に事情を聞いた
    それに他の被害者も多分いるだろうね
    幼稚園ママの間でも被害者者が何人もいたよ
    ○○君の親からは翌日、クレヨンとおえかきちょうとお詫びの手紙もらったよ

    • 0
    • 31
    • タキシード
    • 23/06/10 08:31:46

    ラインとかアプリうんぬんではなくて、主の対応が遅すぎるんでしょう
    幼稚園の対応待たないで
    申し訳ございませんでした
    本人には言って聞かせます
    とか手紙を書いて菓子おりか何かお詫びの品を用意する
    お相手の住所教えてもらえればすぐ届けるし
    幼稚園で教えてもらえなければ、翌日に園に○○君の親御さんに渡して下さいって、頼んでくる
    家の子よく噛まれて帰ってきたけど
    園ではすぐ湿布してくれて、相手の親の対応も迅速だよ

    • 2
    • 23/06/10 08:30:35

    再度、何を伝えるのか難しいよ
    連絡先を知らない場合は先生から連絡先を教えてもらえるか相手さんに聞いて許可が出れば先生から連絡先を教えてもらって謝罪の電話をしたりする流れをみんなやってたよ
    連絡先を拒否されたら園で会えるようにしてる人も居たよ(お迎え時間を先生に伝えて)
    早い対応をしないと拗れる

    • 3
    • 29
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/10 08:23:05

    今はLINEやメールで謝罪するのが当たり前なんだね……
    謝罪って直接相手に面談してするものだと思っていたよ。

    • 5
    • 28
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/10 08:22:55

    なんかトピ文見てもわかるけど、まずは言い訳なんだね。
    相手のお子さんの怪我の状況は?
    噛まれるのってすごく痛いし、口の中の雑菌で腫れたりすることもある。
    何はなくともまずは謝罪するべきだったね。
    私なら先生から報告受けたときに、相手のお母さんの大体のお迎え時間聞いておく。
    それで次の日に顔を会わせて謝れるように準備しておく。治療費のこともあるし。
    LINEとかの謝罪はせいぜい取り急ぎのものだよ。

    • 7
    • 27
    • ブロッコリートス
    • 23/06/10 08:22:20

    >>24
    それは園によるよ
    噛み付き程度では絶対に教えない園もある

    • 2
    • 26
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/10 08:20:06

    >>24
    加害者側は知らないんだと思う。

    • 2
    • 25
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/10 08:19:13

    まぁ幼稚園や保育園で怪我させられた怪我させちゃったは多少なりとも仕方ないこと。
    謝罪の催促?はちょっとびっくりだけど一応謝罪したのだからそれ以上はしつこく送る必要はないよ。
    会った時に直接謝罪出来るといいですね。

    • 3
    • 24
    • ブーケプルズ
    • 23/06/10 08:12:19

    >>22

    でも、謝罪したいから相手を教えて、連絡先教えてって加害側がいえば教えてくれる。加害側の親の考え方次第だよ。

    園側から謝罪してとは言われないよ。

    • 1
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/06/10 08:12:07

    相手親子の住所知らないの?
    LINEで謝罪って非常識だよ。
    さっさと園で相手に謝罪すればいいのに。

    • 3
    • 22
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/10 08:08:25

    お友達に噛まれてしまいました。園で起こったことなので園側の責任です。すみません。
    と相手については教えてもらえなかったよ。

    • 1
    • 21
    • ハウスウェディング
    • 23/06/10 08:06:55

    噛んでしまうのは百歩譲って仕方ないとして、親がこう言い訳ばかりだといい印象にはならない。
    先日、って具体的に何日前なんだろう、とも思うし。それをうっかり寝落ち、とか、パニックで、とか。正直、は?と思う。

    1~2歳でなく年中さんてところ考えて。ほぼ噛む子はいなくなるし、噛む力は強くなってる、お腹だと余計痛いし、相当跡も付く。出血とか腫れとかは?受診したかとか聞いた?更に噛まれた方は親子でショックも大きいんだよ。

    申し訳ないけど、今まで他害してそうだからこういう事は付き物でしょ?これまでもこんな対応?加配が付いてたのに、とか、病気でーとかはされた相手は関係ないので。

    • 1
    • 23/06/10 07:53:12

    >>17
    ◯ズじゃん。
    ↑これ分からない。


    直接謝罪したいという意思は、見せたほうが良かったかもね。
    今からでも伝えてみては?

    • 0
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/06/10 07:49:40

    あとね

    ただ軽度の自閉症スペクトラムで今だに言葉が上手く伝えられないと噛んだりしてしまう

    これ、特性があるからなのはわかるけど、自己弁護とみなされる可能性大。

    思い通りにならないから噛んだ、ってことでしょ。噛むってたいがい、自分より強そうな相手から何か奪ったりしたいときの手段だもん。
    マイルドにいえば、貸してといえないからなんだろうけど、貸してと言ってかしてくれなきゃ結局噛むことになる。

    そこは療育の先生や加配で対応するとして、言い訳(相手に仕方ないなと思って欲しい)はしない方がいい。噛んでしまった事実と、相手の怪我を心配したほうがいい。年中ともなればかなりの力だし下手したら出血するし、お腹だからいいとは言わないけど、これが顔とかだったら大変だよ。

    • 2
    • 18
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/10 07:46:18

    >>14
    出た出た 釣り認定師

    • 1
    • 17
    • 匿名の希望
    • 23/06/10 07:45:19

    謝る気はないよね?
    直接謝らないって◯ズじゃん。笑
    本気で謝る気があるなら幼稚園で待ってたら会える。
    菓子折りでも持って直接謝るのはしないのは何で?

    • 2
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ