学校に水筒持たせてますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 257件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/06/01 07:12:47

    私も小学生の時持っていってたけど、なくなっちゃった子とかにあげてたのが懐かしい。
    ラッパ飲みとか言ってた。(直接口はつけない)

    • 0
    • 52
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/06/01 07:13:37

    >>50 水分って人間に大事なものだから、時期関係なくこまめに摂るって大事だよね。

    • 3
    • 53
    • お花見(場所取り)
    • 23/06/01 07:15:28

    小学校からは毎日水筒じゃないの?

    • 1
    • 23/06/01 07:15:51

    コロナ禍前から水筒は年中持たせてる。

    • 1
    • 55
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 07:16:01

    >>52
    今からの時期は特にこまめに水分を取る事が大切ですよね。

    • 1
    • 23/06/01 07:17:08

    持たせてるよー
    子供に聞いてから
    持って行くって言うなら用意してあげたらいいと思うけどな
    小さいのがいいって言うから300のやつだよ、子供達

    • 0
    • 23/06/01 07:19:36

    洗うの面倒だから食洗機対応の水筒使ってる

    • 0
    • 58
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/06/01 07:21:27

    わかる面倒だよね、いちいち持たせて、子は重いし、親は洗うのも面倒、、
    うちも水場で飲んで欲しい。
    水道からがぶがぶ飲んでたの懐かしいわー
    今は水場で飲むの考えられない子もいるのかなあ

    • 1
    • 59
    • 松江城山公園
    • 23/06/01 07:22:36

    水道水飲むし面倒だからいいって言われたら持たせないし、持って行きたいって言えば持たせるし。
    上の子(高3)が小学生のときは夏場しか水筒禁止だったのに、下の子(小5)は入学時から当たり前のように年中水筒になってたわ。

    • 0
    • 23/06/01 07:23:39

    コロナ前から今は水筒持っていくのが普通になってるよ。。

    • 0
    • 23/06/01 07:23:46

    持たせてる。小4は通年500ml。運動会練習が始まる頃は1L。
    中学生は基本1L。部活があると1L2本。

    • 0
    • 23/06/01 07:24:20

    水筒持ってこない子って人のを飲むよね…だから水筒持たせてね。

    • 5
    • 23/06/01 07:26:44

    うちも小学生喉乾いたら水道飲んでる
    持って行くのが面倒みたいのと重たくて辛いみたい
    小さいの買っても重たい言うから放っておいてる
    高校生の娘は毎日持っているけど

    • 0
    • 23/06/01 07:28:03

    >>59
    禁止だったのもびっくり
    涼しい地域?

    • 1
    • 65
    • お花見(三分咲き)
    • 23/06/01 07:28:16

    北海道って本来なら水筒いらないんだね。うちは当たり前に水筒持参な地域だからこればかりは地域差なのかね。
    今は北海道も夏はかなり暑いイメージあるけどそんな事ないの?

    • 1
    • 23/06/01 07:28:32

    >>62
    これ!
    我が子は断ってるみたいで、意地悪とか言われるみたい。
    本当迷惑。

    • 3
    • 23/06/01 07:28:32

    コロナ禍前から水筒持参してたよ。
    学校の水道水、直接飲みでしょ?自分の子が口付けないように注意させたとしても、他のお子さんがね。。。 
    汚すぎる。潔癖とは程遠い私ですらそう思う。

    • 5
    • 23/06/01 07:30:14

    >>65
    テレビ見てると暑そうだけど、暑さは違うのかね
    湿度もこっちとは違いそうだし

    • 0
    • 69
    • 二十間道路桜並木
    • 23/06/01 07:30:45

    >>65
    北海道だけど、学校で熱中症で救急搬送とかニュースにもなるし、暑いし、水筒必要だと思ってるし、持たせてるよ。
    水道水飲める美味しいって言うけど、夏はぬるいよ。

    • 1
    • 23/06/01 07:31:43

    ちなみに今の中学はウォーターサーバーがあるらしく水筒の中身なくなったらウォーターサーバーに助けられてるらしい。

    • 0
    • 23/06/01 07:32:09

    うちの子小学生の時からずっと持って行ってるよ。
    今時まだ水道水飲ませるところあるんだ。
    水筒なくなって仕方なく水道水はあるけど。あ、でも水道水じゃなくてちゃんと給水機だけど。。。

    • 0
    • 72
    • 二十間道路桜並木
    • 23/06/01 07:32:14

    >>68
    湿度も年々高くなってる気がする。
    熱中症対策の為にも学校から言われてるように水筒持参した方がいいと思うんだけどなぁ。

    • 4
    • 73
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/06/01 07:33:53

    水筒持たせてって言われてるから持たせてる
    でも重いから中身氷多目で半分くらい。なくなったら学校の水道を足して帰りは中身学校で捨ててる

    • 1
    • 74
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 07:34:14

    学校や先生が持って来いと言ってるのなら持っていく1択

    • 6
    • 23/06/01 07:39:47

    中学生だけど、幼稚園から水筒だよ。飲みきったら水道水飲んでる。

    みんな水筒持ってくるのが普通だと思ってた。持ってこない地域?もあるんだね。

    • 1
    • 23/06/01 07:41:01

    私アラフォー、小学生の時はみんな水道水。
    子供が高校生だけど小学生から水筒だよ。
    下の子小学生は、サイズを何個か用意して、季節や体育あるなしで使い分けてる。

    • 0
    • 23/06/01 07:43:15

    コロナ前から水筒は持たせてますよ。水道水なんか飲ませられませんよ
    トピ主さんの家にはウオーターサーバーはないの?

    • 1
    • 78
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 07:44:49

    昔は水道水飲んだけれど今は水道水飲んでないから怖いよね。身体が水道水に対応してないかも。

    • 2
    • 79
    • お花見(満開)
    • 23/06/01 07:45:19

    むしろ数年前からのほうが珍しいよ

    今小6の上の子が幼稚園のときから水筒必須だよ。小学校は忘れたり途中でなくなってどうしてものときは備蓄品の水ペットボトルもらえる。
    わたしは無くなったら気にせず水道から飲みなー!って言ってるけど、学校が禁止してる所もあるよね。

    • 3
    • 80
    • お花見(花より団子)
    • 23/06/01 07:46:48

    え、コロナ禍からだったの?
    私いま26歳だけど、私が中学の時から熱中症対策で水筒持参は当たり前だったよ。
    忘れた子は水道水だったけど、コップ付きの水筒の子から恵んでもらったりしてるのも見たことあった。
    浄水器付きじゃないとみんな飲みたがらないからね。
    ちなみに東京。

    • 1
    • 23/06/01 07:47:09

    今中3の息子の時でも水筒必須だったからコロナのせいではなくて熱中症対策だよ。学校から家が遠い子もいるからね

    • 2
    • 23/06/01 07:47:33

    >>72
    やっぱり暑いんだ
    少し前も関東より暑い日あったし
    昔はエアコンない家庭も多かったらしいけど、今の時代じゃあり得ないくらい暑そう

    • 1
    • 83
    • 小金井公園
    • 23/06/01 07:48:50

    >>78
    水道水をなんだと思ってるの笑
    外国に住んでる?

    • 2
    • 23/06/01 07:50:43

    >>58
    それくらい子供にやらせないの?
    洗うの面倒ったって、水筒のボトルを洗う為の長い柄のついたスポンジやブラシ売ってるでしょう。
    赤ちゃんの時の哺乳瓶洗うようなのでもいいじゃん、それで毎日洗えばいいのに。
    ってかそんなの教えれば小学生でも自分の水筒は帰宅したら洗う、って家で教えたらいいじゃん。

    • 1
    • 23/06/01 07:53:51

    居住地の違いなんだね
    九州、私が子供の頃から水筒持参だった
    中学も当たり前に持って行ってたな

    • 0
    • 86
    • 二十間道路桜並木
    • 23/06/01 07:54:45

    すごく小さい水筒売ってるよ。飲む量少ないならそういうのでいいんじゃない?

    • 2
    • 23/06/01 07:56:10

    >>78
    大丈夫じゃない?
    外食した時出された水飲んだりしても何もないんでしょ?
    うちは家では飲むのも料理もサーバーかペットボトルだけど、学校では水筒持たずに水道水だけど、何の問題もないよ

    • 1
    • 23/06/01 08:00:50

    >>80
    北海道なんだけど、コロナ禍前は運動会練習期間は水筒持参オッケーだけだった。
    でも、どんどん暑くなって来てるし、クーラーついてないし、コロナ禍から水筒持参できるようになって良かった。
    冬場も暖房あつくて暖房近くの席だと汗かくから水分とった方がいいし。

    • 1
    • 23/06/01 08:01:41

    >>74
    私もこれ一択だと思う。

    • 0
    • 90
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 08:04:04

    >>88
    夏の北海道は暑いよねー

    • 0
    • 23/06/01 08:04:43

    学校の水道ってなんか不安だから飲ませない

    • 0
    • 92
    • お花見(花より団子)
    • 23/06/01 08:04:57

    >>88
    地域柄みたいなところはあるのかな。
    クーラーついてないとかやばいね

    • 0
    • 23/06/01 08:05:18

    >>4
    うちも東海地方

    かなり昔(アラフォーの私が幼稚園児の時)から、季節は関係無く水筒持参するのは毎日の事で当たり前だった

    だから面倒なんて考えた事もない

    何なら授業中の水分補給もオッケーだったよ

    給食の後にヤカンの余ったお茶を水筒に補充してる子もいるし、水道水も飲めない事もないから下校時に水筒に水道水を補充してる子も居たりする

    • 1
    • 94
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/06/01 08:05:27

    うちはいいです、嫌です じゃないよね。

    • 1
    • 95
    • 太平山県立自然公園
    • 23/06/01 08:05:36

    >>78
    なんか、舌が変になるときある
    まず、味がムリ

    • 0
    • 23/06/01 08:06:10

    >>92
    クーラーっていう人何歳?

    • 0
    • 23/06/01 08:06:34

    >>90
    暑い!

    • 0
    • 98
    • 松江城山公園
    • 23/06/01 08:06:34

    >>64
    GW明けから9月末まで以外は禁止だったよ。
    東京の公立。

    • 1
    • 99
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/06/01 08:06:59

    >>78 対応してないって意味不明(笑)

    • 1
    • 100
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 08:07:03

    >>93
    自分が幼稚園の時は水筒なんて持参してなかったよ。高校までずっと持参してない。東海地方。

    • 0
51件~100件 (全 257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ