貧乏出身、結婚して平穏レベルまで生活水準あがった人!

  • なんでも
  • 三多気
  • 23/05/31 23:38:27

貧乏出身ゆえに貧乏性引きずりまくりエピソードありませんか?

私、貧困家庭で成長したため、贅沢は敵!思考抜けない。
ローストビーフは値引きされてる時しか買えません。
あと、旅行のお土産で爆買いできません。
ひとりひとつ、厳選しよう!
洋服一枚買うにも熟考に熟考を重ね、定番、飽きずに長く着れるか、、
試着しても保留、後日再度来店とか。

仲良くしてるママ友は、悩んだらとりあえず全部買っちゃえ!多めに買っちゃえ!精神。
すごーく羨ましい。
でも、食べきれなくて残したり腐らせたり、気に入らなくて着なかったり、着たけどすぐ飽きたりがしょっちゅうあるよ!と笑ってるのは受け入れられない。

もう少し自分を許すというか、豪遊!的な振る舞いをしてみたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 七川ダム湖畔
    • 23/06/01 03:34:33

    浪費家老け顔7ババアの自演か


    向こうの方がお金持ちつらいよな

    • 0
    • 11
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/06/01 03:25:54

    でもそのママ友は貧乏賃貸でしょwww

    • 0
    • 23/06/01 02:35:37

    この前、豚カツ揚げてたんだけど思ったより肉が薄かった。
    5枚で500円ぐらいだったから仕方ないんだけどね。
    子供の頃、我が家は貧乏だったから豚カツなんて月に一度あるかないかのご馳走だった。
    しかも5枚で500円の豚カツと同じぐらい薄くて、1枚が1/4の大きさで1人2枚。

    社会人になって1人暮らしを始めてから自炊してるけど、そんな小さくて薄い肉なんか見たことない。
    でも何故かこの前突然、あの豚カツはお母さんが小さくて切って揚げてたんだな。
    1人1枚は無理でも育ち盛りの子供に月に1回でも肉を食べさてあげたい親心だったんだと気付いて泣けてきた。

    貧乏性を引きずってるエピソードじゃなくて申し訳ないですが、トピ文読んでて思い出してしまって。

    ちなみに服は主と同じで即決できず、後日に再来店はあるあるです。

    • 1
    • 9
    • 岡崎公園
    • 23/06/01 02:02:46

    服ねぇ、最貧時代は1着1000円以下を狙ってたから未だに古着屋や1着5000円以下じゃないと即決できない。でも冷静になって考えると今の経済力なら1着3万くらいなら普通に買えるはずなんだよなぁ。。。
    と思って百貨店とか行っても手に取ることすらできず、そそくさと古着屋で服買ってる

    でも何故か子供服には抵抗がない

    • 0
    • 8
    • 太平山県立自然公園
    • 23/06/01 00:40:55

    日本人は安くて質のいいおもてなしを要求するので困る

    • 0
    • 7
    • 松川公園
    • 23/06/01 00:38:10

    私は長い間かかって、収入に余裕が出てきたのもあり、だんだんと貧乏性が抜けたかも。
    旅行はたまにしか行けないからそれなりに贅沢するようになったし、ひとりランチやカフェも躊躇なくできるように。

    洋服はたまに高いのを買っては、自分には高過ぎたと思ってしっくりこないこともあったし、安物を大量に買ったりもした。自分にとって適正なほどほどのラインに落ち着くまでは、色々失敗したなあ。

    母には「自分で稼いでるのだから、もっと贅沢しなよ」と事あるごとに言われて、背中を押されている感はある。
    少しづつお金を使うことを自分に許してみたら、慣れるよ。

    • 0
    • 6
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/06/01 00:20:32

    おそらくそれは貧乏では無いレベルってだけで頻繁に贅沢したらすぐ無くなるレベルなんだと思う
    頻繁に贅沢しても平気なレベルになれば貧乏癖は無くなると思う

    • 1
    • 5
    • 郡山城址公園
    • 23/06/01 00:15:07

    そういう癖?みたいなのはないけど、新しいものの購入が必要な時に毎回最低レベルの用意しかできなかったから、我が子にはケチらずしっかりお金かけてる。
    成人式の振袖はもちろんレンタルで、価格でわけられたハンガーラックの1番安いコーナーから選んだし、進学で靴下や鞄が必要になったら地元商店街の祖母の馴染みの店で叩き売りされてるものを買った。
    我が子のものは本人の好きなキャラクター物や素材が良いものを買いまくってる。

    • 1
    • 4
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 00:08:15

    >>2
    同じくw

    • 1
    • 3
    • 村松公園
    • 23/06/01 00:03:09

    逆に買い物依存になっちゃったよ
    お洋服とかお下がりばかりだったから反動でめちゃくちゃ買いまくった

    • 7
    • 2
    • サグラダファミリア
    • 23/05/31 23:46:29

    平壌レベルに見えた。

    • 2
    • 1
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/31 23:43:03

    そう言うのはないけど、お金なくなる心配をたまにする。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ