大学について無知。学資保険が満期200万(160万)だった人(現高校生くらい?)

  • 中学生以上
  • ぽむ
  • 23/05/25 06:14:51

ゆうちょで学資ボーナスが入学前にあたって
高3で160万返ってくるやつなんですが
大学入学ではいくら必要なのでしょうか?奨学金制度は利用するのが普通ですか?(この程度の学資しかかけられない貧民です。)
県立の大学に進学予定です。お金もないのに大学なんて行けない。奨学金制度=借金ですか?
就職して返金するのに何年かかるんでしょうか?


優しい方いましたら
ばかでもわかるよう大学資金について教えてください。下にもまだ小額がいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 誓いの言葉
    • 23/06/02 19:04:21

    公立大学で自宅通いなら奨学金なしでも行けないかな?
    うちは私大だけど文系だから初年度130万、二年以降は年約100万を卒業まで。
    トータル430万くらい。
    その前に受験費用も30万くらいかかったし、パソコン買ったり教科書も高いし生協加入とか色々かかりました。
    うちは奨学金は使いたくないって思ってて、貯蓄減るけど親がまた稼げばいいかなって思ってる。

    • 0
    • 20
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/02 15:09:40

    >>5
    凄い参考になった。ありがとうございます。

    • 0
    • 19
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/30 12:12:44

    県立でっていう書いてるけど、
    国立狙えないなら、いざという時のための私立も考えておかないとね。
    今は浪人避ける傾向強いから、国公立落ちて私立に入学することになった時の備えも大事です。

    • 0
    • 18
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/30 00:38:15

    ざっと国公立大で
    入学金授業料270万
    入学式用のスーツ+靴+バッグ5〜10万
    教科書代その他3〜5万
    パソコン20万
    車校代30万
    留学200万(しないなら要らない)

    • 0
    • 17
    • 高岡古城公園
    • 23/05/27 20:17:18

    うちもゆうちょなんだけど、高いよね
    下の二人は農協にした
    ゆうちょにして本当に後悔、無駄金払ってきた気分です

    • 0
    • 16
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/27 17:36:31

    今年から田舎の私大に通い始めてます。

    我が家もゆうちょで200万設定で加入しました。満期で208万戻ってきました。

    うちは4年間の学費免除(約300万)を獲得しましたが、それでもトータルで見たら学費の支払いは200万では足りないです。

    今年1年間の学費(学費を除き、入学費、施設充実費、学生会費等で約67万)は年払いで支払い済みです。残り3年間は年間で毎年約46万かかります。
    これだけで見たら学費免除のおかげで、まぁなんとか学資保険だけでもまかなえます。
    ですが、資格や免許取得に別途かかりますし、実習費など、ちょいちょいとかかるところがでてきそうです。 
    使わないならそれはそれでとっておいて返済すれば良いので、とりあえず少額ですが奨学金を借りました。

    車の免許は必要な田舎地域ですが、今すぐ必要って事も無いので、様子見です。

    • 0
    • 15
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/27 11:18:39

    自宅から通学になるのか、
    1人暮らしなのかによるけど
    160万は入学するまでに
    全部使ってしまうと思う
    車校で30万は必要だよ

    • 0
    • 23/05/26 12:42:18

    今年、国立大に入学。
    塾は行ってないから0円(参考書何冊か買ったけど)。
    共通テスト受験料、私立2校三学科受験料(一般&共テ利用前期のみ)、私立おさえの入学金、国立前期後期受験料・入学金・前期授業料、教材費、生協、同窓会費、保険(理系なので必須)、パソコン、スーツ、交通費やらで100万近く掛かったかな?
    私立だったら理系の場合4年で700万〜800万かな。一人暮らしするならもっと。
    今教習所通ってるから更に30万。

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • 高岡古城公園
    • 23/05/26 08:29:02

    うちもゆうちょで満期160万だった
    自宅から通える国立大が志望で、後期も自宅から通える国立大を受験
    私立は行く気がなかったので未受験
    で、結果 前期不合格・後期合格だが浪人選択→予備校100万(プラスαで30万くらい?)
    他にも子供名義で200万ほど貯金してあった
    今年、1浪して志望の国立大合格したけど、入学に伴っての細々した出費が重なると思っていたより大きくて(スーツ等一式・ノートPC・大学生協・教科書・通学定期…)4年間の学費分は残っていない
    奨学金は借りる予定無し

    私立未受験だし、自宅通学だし、国立大だし、浪人しなかったら足りていた感じ

    下にも高校生の子が居るけど、そちらも満期160万

    • 0
    • 11
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/26 06:05:19

    >>8
    落ちたら働くのかな?
    ならそのまま志望校の学費をググれば解決では。

    • 0
    • 10
    • 衣笠山公園
    • 23/05/25 21:51:04

    いや待て、進学予定というか、単なる志望校やろ?大学受験は甘くないよ。

    • 1
    • 9
    • 隅田公園
    • 23/05/25 18:35:53

    >>5
    主さんではないけど、参考になりました。上の子は私立理系一人暮らしで計算するのも億劫になるくらいお金飛んで行ったけど泣、高2の下の子は無理しなければ国公立に行ってくれそうな成績をキープしてる。

    とりあえずは高3の塾代が変動大きそうなので慎重にリサーチします。

    • 0
    • 23/05/25 12:45:43

    ありがとうございます。塾には行けないので県立大です。私立は考えておらずダメ元で国立と県立のみ予定です。プラスして車の免許も必要になります。

    • 1
    • 7
    • 紀三井寺
    • 23/05/25 09:44:08

    公立なら入学金25万の学費年間60万弱だと思う。
    あとパソコンや教科書等色々いるけど。
    足りないなら奨学金、本来は子供が背負う借金だけど親が払うケースも多い。
    返済するのに何年掛かるかは借りた額による。
    これ公立一本で合格したらだから、私立受けるなら随分変わる。
    受験料が共通テスト18000円くらいと国公立は17000円、私立になると35000円くらい。
    塾行くとびっくりするくらい高いし。

    • 1
    • 6
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/25 09:43:49

    №5です。
    「160万でいけないことはない」というのは、初年度は(せいぜい2年目まで)ということです。
    4年分はさすがに賄えないので、バイトか奨学金ですね。

    • 0
    • 5
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/25 09:37:09

    この春から子どもが国立大に通ってます。
    うちの場合。

    受験費用 20,650円
    入学一時金 284,640円
    前期授業料 268,780円
    生協加入 53,750円

    今のところ入学した大学に払ったのはこれだけです。計627,820円(振込手数料含む)

    このほかに併願校受験費用(私立3校)や入学一時金で約60万(事情があって一時金は2校分払いました)
    本命含め全て県外での受験だったので、交通費宿泊費で約20万
    高3から通い始めた塾・講座費用で約90万
    塾への交通費で約10万
    入学後に必要なもの(スーツ、PC等)で約25万
    上の国立受験代と合わせると、約267万円になりますね。

    これに1人暮らしの敷金礼金家賃生活費諸々…
    全部ぜーんぶあわせて300万越えです。

    主様の場合自宅通学+県立なら、塾や併願高を減らせば160万でいけないこともない、かな。
    ご参考までに。

    • 3
    • 4
    • 海津大崎
    • 23/05/25 08:33:31

    私立も受ける場合、うちが受けたところは国立前期が受かる前に私立が受かってたら、国立前期発表前までに私立の入学金を支払わないというシステムだったから、(押さえておきたい場合)国立の入学金だけじゃなく私立の入学金もあるかもと思ってたほうがいいかも。

    • 3
    • 3
    • 打吹公園
    • 23/05/25 07:33:33

    県立ならネットで調べたら出てるよ

    • 0
    • 2
    • 明石公園
    • 23/05/25 07:15:55

    上の子は何歳ですか?
    高校生なら志望校をある程度決めて調べた方が早いです。どこの学校もネットで分かります。

    • 0
    • 1
    • 大法師公園
    • 23/05/25 06:59:37

    県立ならもちろん私立よりは安いけど、もちろん私立も受けるでしょ?
    志望大学 学費
    とかで調べれば初年度納入金でるはずだけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ