マイナンバーカードまだつくってない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/16 16:01:10

    平成10年、宇治市において、住民記録が18万5800件,外国人登録関係が3297件,法人関係が2万8520件の,合計21万7617件の情報を委託業者のアルバイトが名簿販売業者に25万8000円で売却する事件がありました(平成13(ネ)1165 平成13年12月25日 大阪高等裁判所)。また、尼崎においては、令和4年6月21日、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事務の受託者であるBIPROGY株式会社関西支社の関係社員がコールセンター(吹田市)でのデータ移管作業のために必要なデータを記録したUSBメモリーをかばんへ入れて尼崎市市政情報センターから持ち出し、データ移管作業完了後、飲食店に立ち寄り当該USBメモリーを紛失するという事件がありました( https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/030/947/220623.pdf  尼崎市「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について 」)。さらに、神奈川県においては、委託事業者である株式会社JTBの運営する「神奈川県大規模接種会場(モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン)予約サイト」において、令和4年10月17日(月曜日)15時40分から16時15分の35分間、込フォームで申し込みされた2名の個人情報を込フォーム上で見ることができる状態になっていました( https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r0754580.html )。そして、直近では、令和5年5月25日17時時点で、1,206自治体から回答が有った内、14の自治体において20件のマイナンバーカード誤登録が発覚しています( https://www.digital.go.jp/speech/minister-230526-01/ )。
    このように、各地方公共団体の情報セキュリティ対策は粗雑であり、かかる状況下でマイナンバーカード等を作れば、重大な情報漏洩事案が多数発生し、取り返しの付かぬことになります。
    以上が私がマイナンバーカードを作らない理由です。

    • 0
    • 23/06/08 14:41:25

    モーニングショー2023・6・8 
    マイナ口座「家族名義」13万件問題について

    玉川徹氏
    河野大臣の無理矢理な進め方の「弊害」がここに来て出ているんじゃないか、という気がしますね、マイナポイントとか2兆円かけて、そこまでして普及させようと、それでも進まないとなると「保険証を人質」にするような形で⇒⇒進めようとする、本当に便利なもので「私達がいい」と思うものだったら、そんなことしなくたって勝手に普及しますよ、例えばETCカード、実際に使われ出したのは2001年からですけど2020年になって初めて「ゲートに人がいるのをやめよう」と検討が始まった、20年もかかるわけです、⇒⇒それをマイナ保険証は導入するところから2年にも満たないで「保険証を廃止する」って話でしょ、こういう強引なやり方は、河野大臣の主導になってからだと言われてますよね。昨日の読売新聞の社説で「保険証廃止は、いったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」と、⇒⇒「あの読売新聞が」って僕は思うんですけど、こういう論調に今はどんどんなってきている、これは国民の不安がこれだけ進んでるからで、僕は前から不安でしたけど。もう一つは、この際もう一回言いたいんですけど「マイナンバーカードは義務じゃないんですよ」今もね、法律で義務化されてないんです⇒⇒それはやっぱり多くの人が「不安」とか「不信」とか思ってて、メリットよりもリスクの方が多いと思う人は「それを持たない自由もある」はずなんですよ、ところが無理矢理に進めてるでしょ、そういうことはやめてほしい、カードも含めて本当に大丈夫なのか?この制度。徐東輝さんは⇒⇒「自分の情報を知るためにマイナカードを持った」って仰ってましたけど、逆に言うと、私みたいに、義務じゃないのにマイナカード持ってない人は「自分の情報がどう使われてるか」知ることができないんですよ、おかしいじゃないですか、義務じゃないって言ってるのに、まあ、いろいろ疑問があります。

    #モーニングショー

    125
    @siroiwannko1

    • 1
    • 166
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/04 14:30:49

    そこら辺に残ってた写真を貼って何の問題もなく手渡したというのが一番笑える
    何考えてるんだろね

    • 3
    • 23/06/04 14:28:23

    >>162
    本人口座じゃないのに弾かれずに登録できるのがおかしい。システム作ってる人バカしかいないのかな

    • 3
    • 23/06/04 14:27:01

    2月中に作らなかった人は急ぐことないよ
    どうしてもになってから作れば間に合う
    今のところ何もメリットはない

    • 1
    • 23/06/04 14:08:59

    >>162
    炎上しまくってるね
    ママスタでは話題にもならないが笑

    • 0
    • 162
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/04 09:30:22

    マイナ公金受取登録に家族口座多数 給付金等、本人に渡らない可能性

    政府からの給付金を受け取るための預貯金口座
    を、マイナンバーとひもづける公金受取口座の登録制度で、本人でない家族名義の口座が多数登録されていることが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。公金受取口座は本人名義と定められており、制度の普及を急いだため、確認作業など運用面でのほころびが出た形だ。

    • 2
    • 23/06/03 21:06:32

    なんか怖かったから作らなかった。
    私の周りはみんな作ってポイントもらってたけど。
    いまいち信用出来なくて。

    • 5
    • 160
    • バージンロード
    • 23/06/03 20:53:49

    銭ゲバだから孤独死した老人の資産ぶん取りたいんだろうね。

    • 0
    • 23/06/03 20:52:50

    資産も全て国に把握されて利用される

    • 0
    • 158
    • バージンロード
    • 23/06/03 20:51:26

    >>156
    10年だね。
    2026年に全員更新?みたいだけど

    • 0
    • 23/06/03 20:48:12

    >>146
    脱力感

    • 1
    • 156
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/03 20:45:28

    >>155
    10年では?

    • 0
    • 155
    • ウェディングドレス
    • 23/06/03 20:44:39

    5年ごとに更新とかクソじゃね。
    免許証は、必要だから
    するけど
    なんでも一括にまとめようとすんじゃねえよ。保険証も免許証も口座もマイナンバーカードに付けてとか馬鹿だろ

    • 3
    • 23/06/03 20:41:00

    >>153
    うん、そこだよね
    こちら側としては気をつけようがないもんね
    もう作らないっていう選択肢しか。
    でも次はできなそうね

    • 0
    • 23/06/03 20:37:43

    >>152
    IT後進国だからね…。
    取り敢えず、被害者のAさんにはちゃんと言えよ国はって思うけど、マイナ規約で責任取らねって書いてあるんだよね。

    • 1
    • 23/06/03 20:33:53

    >>151
    その時も何かありそうだよね。
    絶対はないと思うから。
    また新しく作るのかー
    子供はちょうど更新ぐらいかな。
    申請は簡単だったけど

    • 0
    • 23/06/03 20:30:41

    >>150
    その確率が高いか低いかわからないけど、欠陥があるから2026年にシステム再構築した新マイナカードを全員に再発行するんだよ。
    今のは欠陥カードって公式が認めたようなもん。

    • 0
    • 23/06/03 20:15:32

    >>149
    なるほど、よくわかった!
    くわしくありがとう。
    すごい確率の話だね。

    何にでも間違いはあるけど、個人情報だしね。
    コンビニ停止にすればいいのにね。
    あのニュース以降はあるのかないのかわからないね。言わない人もいるかもしれないしね。

    でも今は出せるんだもんね

    • 0
    • 23/06/03 20:11:58

    >>148
    AとBが同時にコンビニで申請したらAの個人情報がBに上書きされてプリントアウトされるという事故が多発。

    セーフ

    ・マイナカードを持ってない人
    ・マイナカードを持っててコンビニで申請してない人

    アウト

    ・マイナカードでコンビニ申請した人

    • 1
    • 23/06/03 20:08:55

    >>147
    ごめん、さっきのあなたの説明じゃわからなかったわ。

    マイナンバーでコンビニから申請したら
    他の人の情報が出てくることがある。

    それは、その人が間違ってますよって言わなければわからないから危険ということよね。

    マイナンバー作った人だけの情報が取り違えられるのかな
    作ってない人は出てくることないの?

    でも今は出せるのよね、、?



    • 0
    • 23/06/03 19:58:08

    >>146
    ニュースの内容をよく読んでね。
    コンビニで申請した人が別人の個人情報が出てきたのが相次いでるから中止になったんだよ。
    仮に相手に自分の情報がいってたとしても相手が申告しなけりゃ自分は気付かない、問題ないと認識したままよ。

    • 1
    • 23/06/03 19:48:11

    >>145
    申請したところに自分の情報がいくってどういうこと?
    問題なかったよ、特に。

    • 1
    • 23/06/03 19:46:27

    >>141
    良かったと思えるのがすごい。
    コンビニで申請した人は同時に申請した人の所に自分の情報がいってる可能性があるのに。

    • 0
    • 23/06/03 19:46:13

    >>136
    私も勝手に作って郵送してほしい

    • 5
    • 23/06/03 19:39:30

    本当にどーしても作らないと駄目なら26年度発行のカードの方がいいな

    • 3
    • 23/06/03 19:33:32

    めんどくさいから

    • 3
    • 23/06/03 19:33:00

    >>138
    いや、このニュース9日だよね
    私が出したのはその後。
    地域によるのかな
    出せて良かった

    • 0
    • 23/06/03 19:31:01

    信用できない
    面倒くさい

    • 5
    • 23/06/03 19:30:20

    >>134
    ありがとう。行ってきます!

    • 0
    • 23/06/03 19:29:24

    >>126
    中止前に出したんでしょ。

    • 0
    • 137
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/03 19:29:18

    >>129
    うちはあんまり使ってない口座を紐付けたわ。
    万が一、口座番号が漏れたりとか何かあっても口座にお金がないので安心かなと。
    貯金いっぱいある口座は紐付けしてないよ。
    マイナポイントも貰えるものは貰っとく派。

    • 1
    • 23/06/03 19:20:15

    ただただ面倒くさい、強制なら送ってきてほしい

    • 9
    • 23/06/03 19:19:16

    >>128
    同じく3年くらい前に作ったまま取りに行ってない笑

    • 0
    • 134
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/03 19:19:05

    >>133
    いってらっしゃい

    • 1
    • 23/06/03 19:18:29

    やっと取りに来てってハガキきたから来週取りに行ってくる。

    • 0
    • 23/06/03 19:17:16

    >>128
    迷惑だよ

    • 0
    • 23/06/03 19:17:03

    >>118
    そもそも任意だから強制は違法。それを国がやろうとしてるんだからおかしいよね。

    • 4
    • 23/06/03 19:15:30

    >>129
    口座は紐づけしなくても把握出来てそうだよね。学校の引き落としなどマイナンバー記入するし。

    • 0
    • 23/06/03 18:30:50

    きちんと調べてないけど、口座と紐付けたくなかったから。
    強制的に保険証になるなら最初から全員作らせるべきでしょ。マイナポイントなんて無駄遣いして

    • 1
    • 128
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/03 18:29:24

    作っただけ。受け取らず放置(笑)

    • 1
    • 127
    • レンタルドレス
    • 23/06/03 18:26:42

    面倒臭い

    • 1
    • 23/06/03 18:25:57

    >>125
    ええ?銀行に持っていくのに出しましたよ!
    2枚!

    • 0
    • 23/06/03 18:23:40
    • 0
    • 23/06/03 18:22:22

    マイナンバーは大事なものなので持ち歩かないで下さい。

    マイナンバーは身分証として持ち歩いて下さい。

    今のセキュリティでは問題があるので2026年に再構築した新マイナカードを全員に再配布します。

    2016年にマイナカードを申請した人は期限が2025年なので2026年の新マイナカードと合わせて2回更新して下さい。


    草草草の草

    • 0
    • 23/06/03 18:20:17

    >>122
    そうなの?5月に出したよ

    • 0
    • 23/06/03 18:19:35

    >>120
    初期でしょ。
    今は中止になってるよ。

    • 0
    • 121
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/03 18:16:53

    セキュリティに疑問があるからです。システム、フロー、関わる人の守秘義務契約など、どこから突っ込んだらいいか、素人ながら優先順位つけながら見守っております。失敗は付きものであることも理解してますが、持病があるので、慎重にならざるを得ません。
    また、最近役所で手続きの際、マイナンバーが必要となりましたが、通知カードで番号記入でOKでした。役所の方も「まだマイナンバーカード作ってないという人や、通知カードそのものをもうなくしたという方も少なくないんです。その場合は最悪こちらでもなんとか対応できますので、焦らず大丈夫ですよ。」とおっしゃっていました。
    あと、窓口の方が一部ですが民間の某人材派遣会社の方でした。
    経費削減なのかもしれないけど、もう情報漏れる前提なんだな…って感じがしてきてます。

    • 4
    • 23/06/03 17:38:48

    >>119
    住民票出したよ

    • 0
    • 23/06/03 17:34:08

    >>116
    コンビニ証明は今できなくなってるけど

    • 0
1件~50件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ