中学生。メンタル弱すぎる

  • なんでも
  • 烏帽子山公園
  • 23/05/22 07:23:24
隣のクラスの男子に揶揄われた、もう学校行きたくない…とメソメソしてます。
そりゃそんなことする奴が悪いし、子供は全く悪くないけど、そんなの無視しなさいよ、気にするんじゃないよ…と思ってしまうのですが。
たまにすれ違ったときに、なんでこいつここにいんの!わら!みたいな感じみたいです。
とりあえず学校行きなさい、二、三日何されたか観察しなさいと送り出しましたが、本人は行きたくない様子でした。
学校休んでもいいけど、休むなら遊びはなしだよ、一日勉強してもらうよ?と言ったら、じゃあ行く…て感じでした。
でも、休んでいいよ、好きなことしな~て甘くないですか?
昔からメンタル弱くて、そんなことじゃこれから先もっと辛いこと山盛りなのに…て思ってます。
とりあえず、学校に行きたがらないことは相談します。
メンタルってどうしたら鍛えられるんだろう。
はいはい言ってるね~で無視したらいいのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全68件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/22 15:20:40
    中学生は難しいよ。病む子多いよ。
    ラインでも色々書かれるし。
    生まれつきもあるし、学校以外の居場所作ったり、家庭だけは安心できるでも良いし、
    寄り添ってあげないと繊細な子は潰れちゃうよ。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 常盤公園

    • 23/05/22 15:17:17
    え、それは言い返せないと辛いでしょう。酷い母親だなと第一印象で思ってしまったけど。
    でも学校は行かないとダメだとは思う。
    中学生くらいになると怖い子は怖いからなあ。体格差えげつないし。私も早生まれだし、身体小さかったから、ちょっと気持ち分かる。
    小学生くらいだと、うるせえよ、なんだよーで済むけど。

    • 0
    • No.
    • 66
    • お花見(場所取り)

    • 23/05/22 15:11:00
    うちの子も打たれ弱くて、ちょっとでも嫌な事があると学校休む!と言い出す。ウンザリ。学校休んだら、勉強遅れるし何もいい事ないよ、と言ってる。酷いイジメに遭ってるとか何らかの問題があるなら休ませてもいいけど、ちょっとそっとの事で休んでは、これから辛い事があったら生きていけないよ?社会に出たら、もっと辛い事だらけなのに。

    • 1
    • No.
    • 65
    • 千秋公園

    • 23/05/22 15:03:53
    >>32
    確かに。
    人より優れてるものが一つでもあると、本人も自信に繋がるし、周りも認めてくれるってのもあるよね。

    クスクス嫌な感じで笑ってる男子がいても、「はぁ?お前がバカじゃん。クソチビ」とか言って守ってくれる女子が現れたりする。

    • 3
    • No.
    • 64
    • 牧野公園

    • 23/05/22 13:05:40
    学校に行かせる事だけが正義じゃないよ

    • 1
    • 23/05/22 12:57:37
    主が母親じゃ、弱くなるよ。
    めちゃくちゃ我が子否定してるもん。

    • 0
    • 23/05/22 12:52:17
    休んでもいいけど規則正しい生活と学校に行っている時間は勉強をする。これはいいんじゃない?それでも行きたくないなら休めばいい。勉強が遅れてなければ取り戻せることなんて沢山ある。規則正しい生活を続けていれば日常生活にも戻りやすい。昼夜逆転はしないほうがいい。

    メンタルを鍛えるってコントロールという意味なら学べばできることもある。
    そもそもメンタルが強いとか弱いとかって基準が人によって違う。
    甘えがあるなしで言ったら甘えはあるんだと思う。嫌なことがあって部活を辞められた。学校も嫌なことがあったから休めるかも。部活と学校は違うけど子供にとっては大きな違いはなく甘く考えているのかもしれないし。
    中学や高校ってクラスの友達より部活の友達が中心になることもあるし、今さらだけど部活を辞める段階でスクールカウンセラーにメンタルケアをお願いするとかしておいたほうが良かったかも。主さんの考えるメンタルの弱さ、コントロールを学ぶきっかけができた時に学びはじめるという意味で。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 冨士霊園

    • 23/05/22 12:31:54
    そんな子供に育てたのはあなたです。あなたのせいです。もう遅いのでそのうちヒキニートですね

    • 0
    • No.
    • 60
    • お花見(三分咲き)

    • 23/05/22 12:30:01
    大人にはいろんな世界があるし、時間の流れも早いからたった数年って思うけど、学生の頃は学校がすべてだし、3年間なんてすごく長いものに感じたな。嫌なことがあるなら尚更
    メンタル弱くて心配なのはわかるけど、今追い込むタイミングじゃないんじゃないかな

    • 0
    • No.
    • 59
    • 千光寺公園

    • 23/05/22 09:19:53
    >>34

    うちもだよ…学校へ行きたくないに繋がる。
    まだ相手が男子ならいいよね。女子なら仲間作ってコソコソしだすから。
    うちは小学生だけどすごく気持ちが分かります。
    クラスを離したり接触者を減らす、先生に報告して様子をみてもらう等色々とやりました。
    とにかく相手にしない、心の中でバーカって叫ぶ、スルーする、先生に言うぐらいしかできないけど、色んな人がいるからって言い聞かせてきました。。

    • 4
    • No.
    • 58
    • 大村公園

    • 23/05/22 09:12:20
    子供って学校の中が世界って感じだから、大人みたいに割りきれないんだよねー
    私なら、その日はあえて休ませて学校に殴り込みだな
    先生や主任に伝えた上で、スクールカウンセラーにも伝える
    それでも改善しないようなら、相手に直接言うわ
    あいつの母ちゃん怖くてヤバい人種と植え付ける

    • 1
    • No.
    • 57
    • 岡崎公園

    • 23/05/22 09:06:19
    >>3
    社会に出てから鍛えられるパターンもあるよ。
    わたしがそうだった。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/05/22 09:04:43
    中学生なら評価に響かせたいから、先生に「◯◯くんのせいで困ってるんです」って相談しとく。
    子供にはいつでも親が出てってやるから、何もかも報告して。と言っておく。

    もう限界!って言ってきたら、休ませる。先生にも休む理由を正直に話す。

    • 6
    • No.
    • 55
    • 赤城南面千本桜

    • 23/05/22 08:55:39
    親も大変だしそんな娘さんを見てるのも辛いよね。
    元々の性格上、それに対応できる子もいるし出来ない子もいる。
    娘は運動もできなくて…とかじゃなくて、まずは習い事とか色々させてみて何か自信になる物を見出してあげるのはどうかな?親が娘は何も出来なくて…って決めつけてその気持ちが娘さんに伝わってたらもっと自信失くしちゃう。絶対得意な事があるはず。
    それから見返してやればいい!主さんの気持ちもめっちゃわかりますが。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 大法師公園

    • 23/05/22 08:54:39
    しょぼい男子だな。
    いちいち女の子に突っかかっていかなくていいのにね。
    娘さんはスルースキルが身につくといいね。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 岡崎公園

    • 23/05/22 08:54:28
    男のくせに影でヒソヒソとか最悪!
    ほんとそんなの相手しなきゃいいんだけど、気にしちゃうんだよね。。
    うちにも中学生の娘がいるけど、やっぱりメンタル弱すぎて困る。
    もともとの性格もあるからしょうがない部分もあるけど、もう少し自分の気持ち言ったら?って思っちゃう。
    うちの場合は、男子に言わる分にはウザッって感じなんだけど、女子だとグサッとくるみたい。
    あとは大人に怒られるとすぐだんまりでふてくさって反省が見えずに終わる。

    言われた事に対して全てまともに聞くとパンクするから、ハイハイと流すところは流せるようになるといいんだけどね。
    どこかで気づけるといいんだけどなぁと見守り中です。

    • 1
    • No.
    • 52
    • お花見(トイレ渋滞)

    • 23/05/22 08:48:21
    娘さんかな?もしかしてHSP(繊細な気質)かも。
    もしHSPなら気質なのでメンタルは鍛えられない。

    • 6
    • No.
    • 51
    • 千光寺公園

    • 23/05/22 08:36:04
    中学は人間関係の勉強中だから、親がでるよりは、対応方法を先生なり心理士なり聞いたり、本を読んで対応した方がいいと思う。親は最終的にでる。

    • 0
    • No.
    • 50
    • お花見(寒い)

    • 23/05/22 08:36:00
    私、中学のとき陰口や悪口で不登校になった娘の親です

    隣のクラスならまだまし、頑張ってほしいなとは思うけど、いつか娘さんが限界がくる前に証拠集めをしておいたほうがいいです。
    ボイレコ持たせて、すれ違ったりしたときに音声を録れるといいな。娘さんが覚悟を持てるなら、わざとすれ違うのもあり。

    あとは隣のクラスの子に娘さんが悪口言ってないかチェックしてもらう。周りから固めていくといい。辛いけどね

    • 1
    • No.
    • 49
    • 大河津分水

    • 23/05/22 08:35:06
    相手腹立つ!相手が悪いじゃん!娘さんは優しいんだよ!
    とはいえ、相手が悪い悪い言っていても解決しない部分もあるから、娘ちゃんが安心できる場所(信頼できる友達)はある?あとは自信をつけてあげたらいいと思う。手っ取り早いのは勉強。主もちょっと一緒にやってみたらどうかな。

    • 0
    • 23/05/22 08:33:45
    >>46これでエスカレートするパターンもありそうだから、よく考えてやった方がいいと思うけどね

    • 4
    • No.
    • 47
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/05/22 08:31:55
    女の子なら可愛く垢抜ける努力したら?本人の自信にも繋がると思うし。お母さん協力してあげて。

    • 1
    • No.
    • 46
    • さくらの里

    • 23/05/22 08:25:52
    >>43
    凄い参考になる。親が出て本人にキツく言うのが
    効果あるんだね

    • 2
    • No.
    • 45
    • 吉香公園・錦帯橋

    • 23/05/22 08:20:30
    子どもの世界は狭いんだよ。
    学校と家しかない。
    学校でそういうことがあって、家で親にも否定されたら子どもはどこを頼ればいいの?

    もっと辛いことっていうけど、いまあなたの娘は辛いことで苦しんでるんだよ?

    この先もっと辛いことがあるのに、とか最も無意味な言葉。

    • 9
    • No.
    • 44
    • 松前公園

    • 23/05/22 08:20:11
    うちの息子も特定の女子にしつこく揶揄われてた時期が有ったけど、息子の友達がその女子に「お前いつもしつこいけど好きなの?」と大きな声で言ったら、その後ピタッとやめたそうです。

    娘さんを守ってくれるような強いお友達が居れば良いですが娘さん自身も強くなれると良いですね。その男の子も段々と大人になるので嫌がらせは止めると思いますよ。

    • 5
    • 23/05/22 08:19:03
    言い返せない子は辛いよね。言った時にショック受けている顔をすると、更にからかわれるよね。

    娘の同級生言われても言い返せないし、気が弱いから学校行きたがらなくなっちゃったらしい。
    親がその子にちょうど会ったみたいで、次うちの子に何か言ったりしたりしたら、訴える準備もするから、からかっただけなんて言わせないから覚悟しなよ。って伝えたら、からかわなくなったみたい。
    親が出るのが良いか悪いか分からないけど、あそこの家の親は怖いって思われるのも大事かもね

    • 9
    • No.
    • 42
    • 上野公園

    • 23/05/22 08:16:37
    今学校もちょっとしたいじめに繋がる言動もしっかり対処してくれない?
    担任にもよるのかな
    娘には気にするなと厳しく言い聞かせつつ、対処すべき事はしてもらう

    • 2
    • 23/05/22 08:15:32
    言ってくるのは男子でしょ?
    女子の友達はいるの?いるなら庇ってくれそうだけど

    • 2
    • 23/05/22 08:14:44
    娘さんなのね
    男子から言われるって相当辛いと思うけど

    • 5
    • No.
    • 39
    • 大法師公園

    • 23/05/22 08:12:50
    >>32
    これはあるね。
    勉強でも運動でもピアノとか絵とか料理とか、何か1つでも得意なことないのかな?

    そういうのを探して自信に繋げてあげたらいい。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 吉香公園・錦帯橋

    • 23/05/22 08:12:14
    親が追い詰めてどうするんだ。

    • 7
    • No.
    • 37
    • サグラダファミリア

    • 23/05/22 08:11:59
    たまにだとしても、すれ違うたびに何でここにいんの!笑!って言われるならいじめじゃない?先生に報告してもいいと思う。

    まぁ「ここ」がどこかにもよるけど。主子ちゃんが居るはずのないところに度々いたら言われても仕方ないけど。男子野球部部室付近とか。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 高田城址公園

    • 23/05/22 08:10:02
    言われたときに言い返さないとだめだよ
    「こいつは何も言い返さない」と思われるとエスカレートするから
    本当は小学校の時から「こういう時はこうしようね」って一緒に練習すればよかったけどね
    小学校の時はそういうのなかったの?

    • 5
    • No.
    • 35
    • お花見(五分咲き)

    • 23/05/22 08:09:41
    辛いね。「気が弱い子に何でそんなに気が弱いの?強くなれ」といっても無駄だと思う。
    うちの息子も中学のとき、そういうちょっとしたことやその他いろいろあって不登校になった。
    そもそも弱い子をうんだのも自分だし。と私は思っているよ。
    なんの解決にもならなくてごめん。

    • 4
    • No.
    • 34
    • 烏帽子山公園

    • 23/05/22 08:07:53
    どんな子か想像つくと思いますけど、運動神経なくて鈍臭くて、まぁ揶揄われるよなってタイプの子でして…
    本当に、あーはいはい、うわアイツいるよ、やだな、ウゼー!て心の中で呟いてスルーするしかないのにな、と思うんですが。
    この世の終わりみたいにブワッと泣き出すので、あらあらと思うものの、これしきで?と思ってしまいます。
    そんなやつに負けたくない!て勉強頑張るわけでもないし、このまま逃げて好きなようにさせてたら引きこもりやニート、まっしぐらになる予感しかないです…

    • 1
    • 23/05/22 08:07:29
    私は自分が娘さんタイプだったから辛い気持ち分かる。
    辛い事だらけの学生時代だったけど、今思うと学校という場所、集団が決定的に合わなかった。
    社会人になって辛い事も沢山あったけど、学生時代に比べたら生きやすくなったと感じてる。

    • 8
    • No.
    • 32
    • 上野公園

    • 23/05/22 08:07:27
    結局は「自信」みたいなものから強さって出てくるんじゃないかな?

    勉強、スポーツ、なんでもいいから秀でたものはない?厳しい言い方になるかもだけど、何かしら自信のないオーラって本人も出てしまうし、相手も感じとるものだと思う

    • 8
    • No.
    • 31
    • 鶴ヶ城公園

    • 23/05/22 08:06:06
    いじめられた経験がないと見受けます。
    1人のクスクスから、1週間にはクラス全員、その翌週は学年、1か月以内に校内全体にまわります。学校に味方がいなくなるんです。
    今はラインがあるから、ターゲット決めたらもっと早いかも。
    物を隠されたり、階段から突き飛ばされないうちに、悪口のしょうことかとって、学校に相談した方がいい。

    • 2
    • 30

    ぴよぴよ

    • No.
    • 29
    • さくらの里

    • 23/05/22 08:02:11
    同じクラスになったら、虐めて来そうだね
    絶対同じクラスにならないようにしないとね
    なるべくその男子に遭遇しないようにするしかないよね。認識したら回れ右するとかさ
    中学なんてたった3年間だもん、あっという間に過ぎていくよ

    • 4
    • No.
    • 28
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/05/22 08:01:39
    そんなの無視無視!気にするな!ってつい言ってしまうけど、自分が子供の頃はそういうのすごく嫌だったしなーと思い出した。

    • 5
    • No.
    • 27
    • 千光寺公園

    • 23/05/22 08:00:32
    私は子供がそう言ってきた時は(理由は何であれ)今日1日だけだからね。って休ませちゃう。
    中2の上の子は小6の時友達とのトラブルで一時期行けなくなってしまったのもあったからさ。
    まぁ今はオンラインで授業受けられるし私も隣で授業聞いてたりしてこの先生の授業楽しいねとか話したり、たまにはランチ行ったりもするよ。
    そうすると次の日には何事も無かったのようにスッキリして学校行く。
    主の所とは理由とか違うと思うけど…部活辞めたり相談してたりとで出来る事はしてるからあとは子供の気持ち1つだろうね。
    たまには息抜きガス抜きも必要かなとは思うよ。

    • 1
    • 23/05/22 07:59:11
    うちの娘もそんな事あったけど、言われたら倍で言い返してたみたい。
    そう言う性格の悪い子は顔に出てるから、逆にかわいそうな子って思ってあげなさい。って娘に言ってある。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 松江城山公園

    • 23/05/22 07:57:51
    >>15
    本人がやる気なければ意味ないし

    • 1
    • No.
    • 24
    • 斐伊川堤防桜並木

    • 23/05/22 07:57:45
    なんか中学生で随分と幼い男子だね。

    たまにすれ違ったときに、なんでこいつここにいんの!わら!

    ↑こんなの「はぁ?どこにいようがアンタに関係ないじゃん。アホなの?」
    くらい言い返してもいいもんだと思うが。
    きっと言い返せない娘さんなんだろうな。

    • 8
    • No.
    • 23
    • 松前公園

    • 23/05/22 07:54:13
    男同士のトラブルかと思ったら主の子は娘さんか。

    直接意地悪な事を言ってくるってヤバいね。
    その子は娘さんの事好きなんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 22
    • お花見(誰の飲み物かわからない)

    • 23/05/22 07:53:43
    >>15
    本当に気の弱い子はそんなとこ怖いって見学さえも行ってくれない。習い事なんて無理矢理行かすもんでもないし。

    • 9
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/05/22 07:51:53
    何年生?

    • 0
    • 23/05/22 07:51:31
    とにかく友達に相談
    自分も嫌なことがあった時はすぐ友達に愚痴ったりして聞いてもらうし、解決しなくてもそれで気持ちはスッキリする
    解決出来ない悩み以上の楽しい何か見つけて友達とその気持ち共有して楽しい時間を過ごせ
    と息子が言ってます

    • 1
1件~50件 (全68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック