夏休みを協力的に取らない同僚に困っています

  • なんでも
  • 斐伊川堤防桜並木
  • 23/05/21 20:11:49

私は保育園で働いています。
夏休みは7月1日から9月30日までとなっており、そのうちの5日間が与えられます。
みんなこの夏休プラス自分の年休もつけて10日間休みにして旅行にいきます。

私もその1人で8月の中旬から10日間とります。
ある同僚のワガママのせいで夏休が取れなくてこまった先生が表れました。

年長の先生が海外に行く為に7月下旬から8月上旬の2週間を休む事になりました。
そこにぶつけてきたのが4歳担任です。
7月下旬にある東北の花火大会に行くから、7月31日を延長番にして欲しい。と言いました。
後は適当に、みんなと被らないように取ると言いました。

年長と4歳担任は1人ずつなので、2人は休みを被らせないようにしています。
ですが、それを4歳担任は被せてきました。
延長番は12時出勤なので、午前中の保育には入りません。つまり、1番大変な時間帯にいないので困ります。

困るから花火大会を諦めるか、8時30分までに出勤できる場まで花火大会終了後に新幹線で出てきてほしいと頼みましたが、無理だと言われました。

別に実家があるわけでもないし、誰と行くかも明かさないし、もしかして年長担任の邪魔しているのではないかと勘繰ってしまいます。

とにかく、こんな非協力な人とは働きたくないですし、今後年休をとっても補助したくないです。

まだ園長には言ってませんが、園長に言って花火大会を諦めさせたいです。

7月7日以降は、誰も夏休みを取らないので、その週に取ってもらうと計画しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/21 22:38:46

    >>137なんで法律で決められてることを自治体独自に勝手に変更してるわけ?

    • 4
    • 146
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/21 22:37:48

    園長がフォローすれば解決する話じゃん。
    その人が嫌いだからって、そんなに意地悪しちゃダメよ。

    • 1
    • 23/05/21 22:36:43

    去年は有休消化しなかった、ムキー!
    私は新人の頃は休みも取れなく働いてた、ムキー!
    私はお盆から10日休みはキープ、あんたは唯一の希望休は我儘だ、ムキー!

    園長に怒られないように気を遣ってあげている?
    怒られずに「1日くらい融通きかせてあげたら?」ってなしが言われて恥かくだけだと思うけど。

    • 3
    • 144
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/21 22:35:29

    園長に相談したら?

    • 0
    • 143
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:33:53

    >>140
    乳児と幼児で別立てだから。なんとかしてます。

    • 0
    • 142
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/21 22:33:12

    あんた何様だよ笑

    • 2
    • 141
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:32:36

    >>138

    少ないからでは?
    自治体を明かすわけない。
    強いて言えば、1歳児の配置がヒントだよ。

    • 0
    • 23/05/21 22:31:17

    全員がその3ヶ月に10日近くの休みを取るんなら、月に3~4人しか取れないよね。

    重ならずに全員取るのは難しくない?

    • 0
    • 139
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:31:09

    >>134
    無認可なんてもっと悲惨。
    我が子の預け先が無かったから2歳児終了まで致し方ない預けたけどいつしぬか分からないぐらい危ない保育、環境だった。

    • 0
    • 23/05/21 22:30:18

    >>124
    だよねー。
    あなたの前にその内容のコメントした者だけれど、今まで関わった市でその制度が無い所は無かったらさ。何県?と聞いても主スルーだし。
    23年前の、私が新卒だった頃にはすでに定着していた制度だけれどね。
    ちなみに私、へき地在住なんだ、そんな人口の少ない自治体でもきちんと、いざという時のため複数市をカバー出来るヘルプ体制整っているのに。コロナ禍を過ぎてもそれが整わない自治体、マジどこよ?笑

    • 1
    • 137
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:29:46

    >>134
    法律で決められています。
    うちは自治体独自の人数なので1歳児だけ、子供5人に対して保育士1名です。

    • 0
    • 136
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:28:06

    >>134
    育休組が復帰できなくて、申請期間までに育休延長を申し出なかったから-1
    5月から派遣職員の配置が決まったけど、配置するための予算をつけただけで人の確保ではない。

    病欠が途中ででれば-1
    会計年度職員の配置が決まっても、予算だけだから人は確約じゃない。

    去年の新規採用試験の倍率は1.5倍。過去最低。
    これでは保育園制度はもちません。

    • 0
    • 135
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:24:13

    >>131
    事務職の感覚で物事を決めているからです。

    • 0
    • 23/05/21 22:22:47

    欠員のまま現場回してるってよく引っかからないね
    園児何人に対して保育士何人て決まりあるよね?

    • 2
    • 133
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/21 22:20:36

    >>130新規採用も出来ない、派遣も頼めないって経営難過ぎない?

    • 0
    • 132
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/21 22:19:45

    主のみしか読んでないし保育士の派遣の制度とか難しいことは分からないんだけどさ
    シフトが固まってないのにもうチケット取ってるからキャンセルできないとか意味分かんないし、
    その協力してくれないって人はその日一日だけ希望しててあとは他の人に合わせるって言ってるんでしょ?
    まとめて休む方がワガママだと思うのは私だけ?

    • 6
    • 23/05/21 22:16:55

    ちゃんとは読んでないけど、みんなそれだけ長めに連休取るのに、7月から9月って3ヶ月間しか休み取れる期間ないの大変だなーって思った。(うちは基本は6月から9月でどうしても取れない人は10月もれいがい的にok。)
    保育園って園児に対する保育者の人数決まってるし。大変だね。

    • 0
    • 130
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:16:39

    >>126
    新規採用も減ってますが、採用数を増やしてほしいです。
    派遣はきません。結局、欠員のまま保育をしています。

    • 0
    • 129
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 22:15:36

    >>124
    そんなアシスタント制、初めて知りました。

    • 0
    • 23/05/21 22:11:49

    >>110
    うちの子の園は先生たち夏は7日前後の休暇とってるわ、私立の認可園

    • 0
    • 127
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/21 22:10:19

    自分さえ良ければいい主のひとりよがり
    園長まで協力してたら呆れるわ

    • 4
    • 126
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/21 22:02:23

    >>123常勤がいないからとりあえず派遣を頼るんでしょ?なんで廃止しようとするの?謎なんだけど

    • 2
    • 23/05/21 22:02:17

    >>53
    年長担任は休みなしで走りつづけてるから希望通り休んで旅行に行かせたい。

    四歳クラス担任も休みなしで頑張ったのに「言い訳」休まなかったトラブルメーカー、今回も休みを変えるべき!

    なんで対応が違うの?

    • 7
    • 23/05/21 22:00:09

    本当に公立だったら、普通、自治体がこういう時のために登録の嘱託保育士や学生保育士アシスト使えるはずだけど。

    • 0
    • 123
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 21:58:42

    >>118

    話がそれてきてますが、
    人事課には、ずっと派遣制度の廃止、常勤職員の増員を要求してます。

    しかし、世の中的には、不足は派遣で安く補う。ICTを利用して負担減したから現行の数で保育できる。
    公立より苦しい私立はもっと頑張っていると言われ却下です。
    事務職も同様、派遣職員、会計年度職員が増えています。
    係長、課長は下手したら兼務です。

    • 1
    • 23/05/21 21:58:38

    >>95
    彼氏の実家へ結婚の挨拶とかだったりして

    • 4
    • 23/05/21 21:57:46

    いかにも叩いてくれって感じの書き方ー

    • 1
    • 23/05/21 21:55:50

    >>113
    つまり。主は、過去にまさしく0の事例があるのに、それを元に事前予測して行動してこなかったリーダーって事だね。

    • 4
    • 119
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 21:55:43

    >>107
    今は保育士不足で、どこも欠員ですよ。
    特に周りの自治体が時給を上げたので、人が流れてしまいました。
    15年前は、課付保育士として新人は採用され、産休などで他に欠員が出た場合、年度途中の異動がありました。(抜けた園に補欠が入る)

    今は産休代替、障害児対応(手帳あり)1年契約の派遣、(手帳なし)会計年度職員です。

    どちらも欠員。
    入ってくるのは無資格の60過ぎの無資格のおばあちゃん達。すごい無責任で働かない。イライラしますが、住民なので邪険にできない。

    • 0
    • 23/05/21 21:55:24

    あとさ、公立なら、市に直接言えば?保育課だかなんかあるでしょ?園長も職員も市に雇われてんだから

    • 2
    • 23/05/21 21:54:23

    >>103
    視診て、そんなにかかる?裸にして全身くまなくずーっとみてるの?朝の会も園児が来る前にすれば?朝一から、そんな一気に何十人も来ないでしょ?時間と人の使い方下手なんだよ

    • 5
    • 23/05/21 21:54:04

    >>58
    20年以上働いている人の上司である主。おーマジで痛い…もっと若い、統率経験のないリーダーかと思いきや大ベテラン。そして、自分の休みだけは堂々と主張する別の意味でも大ベテラン。
    そういう上司にはならないようにしよう。
    良い勉強になった。

    • 5
    • 23/05/21 21:53:16

    その4歳担任のことが嫌いなだけでしょ?それでその人の思い通りにするのが癪で、大事にしてるだけだと思う。もしも主がその先生のことを好意的に思ってたら、さっさと園長に「7月31日の午前だけ現場に入っていただけませんか?」って頼みに行ってるんじゃない?

    っていうか園長に現場入ってくれと頼めば済む話じゃん。なにをそんなに一人で騒いでるの?

    • 7
    • 23/05/21 21:51:14

    >>113
    何か問題ありなんじゃない?内部の人は気が付かないけど、外部からしたら異常なんじゃないかな。

    • 4
    • 113
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 21:49:56

    >>106
    今どききませんよ。去年は0でした。

    • 0
    • 23/05/21 21:46:23

    >>100
    選ぶ企画にもよるかもね。
    自分が知ってるところはボランティア劇団で、電話1回、依頼文一枚で特に事前打ち合わせもないし準備も勝手にやってくれるから、当日園長がマイク準備して事務員がお茶出しするくらいかな。
    あと、別に外部呼ぶとかそんな仰々しいことしなくても、何かしら考えれば良くない??桶に水張るだけでも喜ぶちびっ子相手だよ。片付け放置できる場所でやれば、それこそ午後から出てきた4歳児先生にも手伝って貰えば良いんだし。数時間のトラブルくらい協力しようよ。と思うんだ。

    • 1
    • 23/05/21 21:43:36

    >>103
    そんな事情があるなら、尚更、年度始めに職場規則として夏季休の取り方を前もって共通理解させておくべき。

    • 0
    • 23/05/21 21:43:04

    子ども公立保育園いるけど、2週間も休む職員いないよ?なんか、夏休みとはいえ、そんだけ連休取らせる園も凄いね

    • 0
    • 109
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/21 21:42:35

    そもそもさ、最終判断で園を切り盛りするのは園長なんだから、あなたが目くじら立てる事じゃないでしょ
    園長がフォローに入るかもしれないし、保育士を分散させたり、縦割り保育とか合同にするとか、いろいろ手段はあるんだよ

    リーダーだがなんだかしらんけど、主はただのコマでしかないんだから騒がなくてよろしいよ

    • 3
    • 23/05/21 21:42:22

    それでその人が諦めて、結局年休消化出来なくなったとしても、「言い訳」って言われるのよね。

    休みを取り上げたのにその人が悪いことになっちゃうんだね、主の考えでは。

    • 4
    • 23/05/21 21:41:26

    >>99
    公立なの。尚更びっくり。
    今時、裏付けの現場職員の配置が無いだなんて、何県の何市の園だよ?
    結婚や転勤で4つの市の裏付け保育士してきたけれど、どの市もこういう時のために、登録制の保育士がいたけれどね。私も子が小さい頃はそれをしてたよ。保育士の病欠や有給重なりの時の補助員として派遣されるの。
    今時、そんなシステム無い市…公務員がいる市の方に興味ある。
    そして、公立の場合、園長は必ず現場経験を積んでるよね。

    • 5
    • 23/05/21 21:41:15

    夏休みだけ、学生バイト募集すれば?
    ウチも長期休みはバイトに来てくれてるよ

    • 0
    • 105
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/21 21:40:42

    >>103 丁寧な保育をしたいなら、保育士みんなが休めるように、人員確保を園長に要請すべきでしょ。

    • 3
    • 104
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 21:38:34

    調べても出てきませんが、7月30日らしいです。

    • 0
    • 103
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 21:37:12

    朝、受け入れに3人人が必要です。
    視診をする人、保育する人。
    後は朝の打ち合わせに参加するのでプラス1名いないとダメです。

    3歳児担任2人とうちのパートさんで朝を乗り切れても、メインの保育に影響があります。
    3歳児と、他の2クラスでは生活時間が違いますし、うちには事情があり、丁寧に保育をしたいのです。

    • 0
    • 23/05/21 21:36:22

    >>95
    どこでもいいじゃん
    一緒に行く人の実家があるとか他の目的があるとか、有休に理由いらないし

    • 2
    • 23/05/21 21:36:02

    >>93
    弁当持ってきてね、遅くまたは早く登園してね、とかは困るけど、ただの合同飯とか民間補助の食育飯、ステージ見るイベントで保護者困ることなんてなく無い?少なくとも私はレンジャーが来ましたとか紙芝居来てくれましたとかいう行事で困った事ないよ。
    連絡帳の事後報告見て、へー行事予定見てなかったけどそんなんしたんやー、くらい。

    • 1
    • 23/05/21 21:34:51

    >>88
    イベントってそんな簡単にできる?逆に準備が大変になると思うんだけど。
    よそから人を呼んだらその対応もしないといけなくなるし。

    • 1
    • 99
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/21 21:33:45

    >>88
    公立保育園だから簡単に外部の人を入れる事はできません。特に食事は基本的に調理室で作ったものか、保護者が我が子に作ったものしか定期できません。あとは自治体と契約した業者がいれた食材、パン、ケーキ類のみ食べる事が可。

    • 0
    • 23/05/21 21:33:19

    >>88
    8時30分の出勤はできないけど、12時からの延長番ならできるって言ってるのに、1日どころか3時間半だけなのに、主凄いよね

    • 7
1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ