偏差値62から64の公立高校行くなら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/17 20:26:32

    大学受験のことだけを考えるなら、そこそこの高校で上位の成績とって指定校推薦とかとるのが、一番楽だと思う。

    娘のクラスは特進コースなので、推薦は全部普通科に回されるらしい。しかし、もっと上の高校になると京大阪大受けるのが当然レベルで、推薦なんて甘いこと考えてんなと言われて医学部の推薦くらいしか使わせてもらえないらしい。

    • 0
    • 23/05/17 20:19:45

    うちの中高一貫校65から68だけど
    公立の73から65の高校落ちた子が2クラス分いるけど
    進学大学先見ると大して変わらないわ
    内申点で下駄はいて受けた層もいるからね
    大学は指定校推薦枠選べるし、学校推薦枠もたくさんあるけど、指定校も推薦も余ってるよ、毎年
    みんな予備校いってるから自力で国立大、難関大学合格してる

    主の言う58から60の私立高校の場合、少し弱いと思うわ、自力で頑張るにしても推薦狙うにしても、日東駒専、GMARCHを目指す感じになるかも
    公立の64のが若干良いかも?

    うちは副教科がボロクソだったんで、私立中高一貫校にしたけど、数学は代数、幾何など中学3年で高校2年の範囲入ってるし、中学のうちに英検2級取得するし
    公立高校は考えられないわ

    • 0
    • 23/05/17 20:14:44

    大学受験だけを考えたら私立の方かなと思うけど、どうしても勉強、勉強で学校生活は公立の方が色々楽しいと思う。
    あと私立の塾は不要は学校による。うちの近所の同じくらいの偏差値の高校は片方は塾要らずだけどもう一校はみんな行ってる。

    • 0
    • 23/05/17 20:13:31

    私が62の公立、弟が58の私立行ったけど、私立は先生が親身になってくれたって親が感動してた
    弟の方が良い大学行ったし

    • 0
    • 31
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/17 20:13:09

    >>7
    その公立の子と難関私立の子は同じ学力だから塾で同じクラスなんでしょ?
    高校が何処も同じじゃない、集まる層が違う。

    • 0
    • 30
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/17 20:07:11

    うちは公立落ちて私立に行ったんだけど良かったと思ってるよ。良いところの大学進学率上げたいからか、かなり熱心に勉強見てくれたり、補習もあった。ちょっと通学に時間かかったから、塾無しでも一応公立の大学に行けた。偏差値はネットで調べると62の私立。

    • 0
    • 29
    • 高岡古城公園
    • 23/05/17 20:05:31

    私立にいったら?
    うちは自称進学校の公立に行ってて、苦しんでるよ。
    模試判定はSで、余裕もって入学したんだけどね。
    国公立大なんて言ってらんなくなってる。

    • 0
    • 23/05/17 20:00:47

    偏差値そのくらいの公立狙ってて私立も視野に入れてるなら、偏差値68くらいの私立に入れる
    今は、、、でも、最後ぐんと成績あがると思うし

    • 1
    • 27
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/17 19:56:20

    うち公立にして、土曜講習で補ってくれるけどやっぱり私立の手厚さとは違うと思う。

    • 0
    • 26
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:46:18

    >>21
    うん、それは大事。

    • 0
    • 23/05/17 19:45:39

    うちは悩んで結局私立の付属にしたよ。
    英検特化の個別だけ行かせてる。
    行きたい大学が決まってるなら付属いいけどね。
    一年時から大学の説明会やキャンパスで授業があったり色々手厚いよ。

    • 1
    • 24
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:44:11

    >>20
    確かに。
    その子次第で、専門や就職になるもんね。

    • 0
    • 23/05/17 19:43:34

    うちも受験生いるけど、進学を目標にしてはいるけど高校三年間も大事にしたいらしいし。 みんな進学率も大事だけど、高校の内容も大事じゃない?

    • 3
    • 22
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:43:07

    >>17
    やっぱり、どっちにしろ予備校は通うのかー。
    昔より私立高校は授業が充実して、予備校いらずと聞いてたから。ありがとう。

    • 0
    • 23/05/17 19:42:17

    子どもが行きたい学校が大前提かも。

    • 2
    • 20
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/17 19:40:46

    58〜60だと
    大学進学しない人もいるよ

    • 1
    • 19
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:39:45

    >>16
    なるほどな、勉強になる。ありがとう。

    • 0
    • 18
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:38:34

    >>13
    ありがとう。1位2位はすごいな。優秀すぎる。

    進学実績HPみたら、この58から60の私立高校が良くて、、でもそんな東大京大みたいなレベルではないけど、就職先も良い大学だった。
    下げたほうがいい考えだったけど、上げたほうがいいんだね。勉強なる。

    • 0
    • 17
    • サグラダファミリア
    • 23/05/17 19:37:35

    東京だと公立かな。子は都立校で高二から大手ハイスクール塾に通ってたんだけど、都立校の子はわずかで私立校(偏差値70前後)の子が殆どだった、、有名私立に通ってても塾行くのかって思ったよ。
    公立にしろ私立にしろ学校・本人次第なんかな?

    • 2
    • 23/05/17 19:30:24

    同じ偏差値の公立でも私立でも学校によって推薦枠が違うから、推薦を狙うなら偏差値より推薦枠の多さで選ぶほうがいいよ。

    62の高校より60の高校の方が推薦枠が多かったりとかあるから。

    • 1
    • 23/05/17 19:29:40

    >>7
    全く違うよ。

    • 2
    • 14
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:29:33

    >>9
    併願から流れてくる子は確かに。的確な答えありがとう。来月あたま塾面談だから、提案校は聞けそう。

    • 0
    • 13
    • 衣笠山公園
    • 23/05/17 19:27:33

    HPで進学実績とか載ってるだろうから見てみたらいいよ。
    うちの上の子が行ってる高校も県で1、2を争う(同じ偏差値のトップ校がもう1つある)高校だけど、もう一つにくらべたらここ数年全然実績も負けてるし東大京大への進学者数がもう桁違い。
    もう自称進学校になりつつあるw

    因みに偏差値が1下がったら民度も1下がると思ってるからなるべくいいとこに入れた方がいい。
    近所に偏差値数個下の高校あって通い易いし安全圏だしそこでもいいかなって子供も迷ってたけど、怖い先輩も数人いるし辞めといた。
    実際そこに入った同級生がいじめで辞めて単位制の高校に編入したらしい…偏差値(民度)はなるべく高い方がいい…
    私の地元みたいに田舎だと高校少ないから選べないけどね…

    • 2
    • 12
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:26:12

    >>7
    最終学歴が確かに大事だけど、高校はどこも同じではないような、、

    • 3
    • 11
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/17 19:25:09

    >>7残念ながら同じではないよ、使う教科書もテキストのレベルも全然違う

    • 4
    • 10
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:25:00

    >>6
    なるほど。

    • 0
    • 9
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/17 19:23:59

    >>4私立って、面倒みはいいけど効率より遥かに結局進学率も気にする部分はあるし、偏差値60ぐらいでもそれ以上の偏差値の公立から溢れた子たちの押さえ校でもあると思うからそういう頭のいい子たちがいるわけで、結果的に勉強は厳しくなると思うよ??
    順位とか気にせず本当に大学の進学のためって考えて割り切ればいいんだろうけど。

    • 1
    • 8
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:21:58

    >>3
    上位成績でそれはすごい。就職先も良さそう。
    私学へ行かせるなら、逆に偏差値落として推薦とか良いなと思って。

    • 0
    • 7
    • 岡城公園
    • 23/05/17 19:21:01

    高校なんてどこでも同じ。
    うちの子の周りは公立の子も超難関私立の子も、結局同じ塾で同じ授業受けてる。

    • 1
    • 23/05/17 19:20:04

    指定校狙いで行くならば私立かなー。
    枠がたくさんあると思うし

    • 1
    • 5
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:19:56

    >>2
    私立なら予備校、塾無しのイメージだったけど、やっぱりいるか。

    • 0
    • 4
    • 千光寺公園
    • 23/05/17 19:17:27

    >>1
    今なら夢見て狙えるかもしれないけど、そこの偏差値にはいき届かず模試はC判定だった。

    私立の70近い所は勉強大変だと聞くし。それなら60ぐらいの私立がいいかなって。。

    • 0
    • 3
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/17 19:16:35

    うちは偏差値60の公立高校から関関同立に入った。上位の成績で。

    私立ならもっと上の大学に入れるんじゃない?
    本人次第だとは思うけど。

    • 2
    • 2
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/17 19:13:22

    私立に行っても結局塾に通ってる率は偏差値上がれば上がるほど多くなるよ。、

    • 3
    • 1
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/17 19:12:26

    公立でそのくらい狙えるなら、私立だと偏差値67から69くらい狙えない?
    もちろん断然手厚いよ。
    公立高校は元々優秀な子を集めて自力で頑張らせているだけだし。塾ありき、浪人ありき。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ