保育士してます。どうしても可愛くない子。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/12 14:23:44

    逆に質問したいのですが、うちの娘は、ものすごい人見知りで恥ずかしがり屋で、みんなで何かする時とか、新しい遊びの時に参加しないって言ったり、
    強めの女子が苦手で、今日保育園で何してた?て聞くと、先生のお手伝い!て言うことが多かったのだけど、、
    あと、同じ保育園のお母さんに聞くと、大体の女子は、保護者が迎えに来ると話しかけたり群がるけど、うちの娘は遠くから見るだけらしく、保護者からは嫌われてなかったと思う、、

    そういう手はかからないかもしれないけど、子供ぽくないと言うか、大人しいタイプの子供は先生からしたら、どうなんでしょう、、

    大人しかったり、恥ずかしがり屋で、発表会とか運動会の練習とかで迷惑をかけてると思いますが、、嫌われてたりするのかなー?と、、

    私は先生が子の性格で好き嫌いあるのは、まあ、仕方ないと思います!そんな、全員好き!なんて絶対無理でしょ、、ただでさえ、大変な仕事なのに、、

    • 4
    • 95
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/12 14:20:06

    保育士さんの資格取る時、そういう子供の心理についての知識を問うものはないんでしょうか
    真面目すぎる印象
    きっと優しいいい先生なんでしょうね

    • 7
    • 94
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/12 14:16:56

    >>76水を差すようで悪いのですが、私は保育士も幼稚園教諭の免許も持ってます。
    保育士だけの人もいるでしょうね。でも保育士は国家資格なんですよ。保育士も幼稚園教諭も資格取得できるまで、勉強して実習も受けて、それなりに努力はしてます。よく知らない人から色々と言われたくありません。

    • 7
    • 23/05/12 14:12:17

    前にディズニーでパレード待ちでシートの上に座ってたら、保育士の若い3人の子が居て
    なんかシート無くて可哀想だったから半分座らせてあげた。
    自分の子供は小学生だけどなんか、娘みたいに感じてね
    愛想良かったし

    • 1
    • 23/05/12 14:07:43

    現役時代、見て見て!の激しい子は内心「あなたばっかり見てられんわ!」と思いながら対応していました。特に家庭環境に問題があるような家庭の子じゃなかったけどね。

    • 7
    • 91
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/12 14:05:46

    独り占めまではいかないけど、先生に纏わりつきがちで好き好き連呼しちゃって、お迎え待ち侘びてるのにお迎え来たら帰らないって駄々こねるの、ウチの子だわ。面倒かけてるだろうなとは思ってたけど、嫌われるほどなんだ、ショック。
    家では私が全てワンオペでやってる。
    帰宅少し遅めで父も不在多いから出来るだけ構ってあげたくて睡眠時間や食事時間は少しルーズになってるかも…。
    父親は愛情表現するけど、子供が求める遊びはしてやらないし普段不在が多い。
    あと、アンガーコントロール出来なくてよく私と喧嘩になったり(ほぼ一方的)、たまにだけど子どもに怒鳴ったりする。
    子ども3歳だけど少し気難しいところもあって困ってる。

    • 6
    • 90
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/12 14:05:08

    よく子供同士のトラブルで、相手の子を叩いたり怪我を負わせる子供って、保育士がちょっと目を離した隙にする。ほんの短い時間で。保育士が見ていたら未然に防がないといけない事になっているので、それを分かってやっている。普通、子供同士のトラブルや喧嘩なら社会性を身につける為にも致し方ない事だという感じだけど、保育園なら怪我をさせては一大事になる。ちゃんと面倒を見てなかった事になる。子供自身が自分の不注意で怪我をしても、それも保育士の責任。保育時間中の事故なども。その時に担当していた保育士の責任。やっぱり大変だなと思う。小学校くらいになれば、怪我したようですね、自分は居なくて見てなかったんですけどと笑いながら軽く担任が言っても、かすり傷くらいなら全然責められる事もない。こんなにも違うんだな、よく思う。

    • 3
    • 23/05/12 14:01:25

    やだやだ保育園なんか

    • 3
    • 23/05/12 14:00:31

    こういっちゃなんだけど、主も抑えてるつもりで態度に出てるかもね。
    他人から見たら

    • 10
    • 23/05/12 13:59:14

    少し叱ると毎回「先生大好き」と言って抱きついて来る子もいます。

    胸が痛くなった…こういう子こそ可愛がってあげて欲しいけど、私が思ってるそういう子とは違う感じなのかな。

    • 7
    • 23/05/12 13:58:32

    >>83
    付属の幼稚園にも色々あると思うけど、幼児教育学生まずは皆公務員を目指すね。一番待遇がいいから。

    • 1
    • 85
    • 大河津分水
    • 23/05/12 13:58:31

    主みたいに人気のない先生って子供達から不評だよ

    • 7
    • 23/05/12 13:57:11

    >>80
    たしかに保育士しかない人もいるね。でも幼保どちらが優秀かは比べられないよ。だって自治体によるけど、公務員になれる子は、こども園だったり、幼保どちらでもやれるように両方持ってるから。保育園を馬鹿にはできないよ。まずは公立受かる子が優秀。

    • 0
    • 23/05/12 13:56:54

    >>77
    付属幼稚園に勤める能力ないの?

    • 0
    • 23/05/12 13:55:39

    わかるわー。
    保育士じゃないけど、小学生の子供が交友関係広くて色んな子をみるけど
    私も友達の親に執着して、わざとらしい子...正直、怖いしゾッとする。

    後、親の前では人格豹変する子
    親が消えると何もないのに奇声発してワガママや失言
    親が来ると「僕いい子」

    保育士さん、いくら金もらってるとはいえ安月給だし
    命預けられてんだもん、しんどいよね

    • 8
    • 23/05/12 13:55:05

    >>78
    ヒステリックに怒ってる先生いるよね
    親の前では良い顔してる

    • 5
    • 80
    • 名護城公園
    • 23/05/12 13:52:48

    >>77
    横だけどそうなの?
    私の周りで保育士になった子たちほぼほぼみんな専門学校だったから教員免許持ってないよ。
    教員免許持ってる人は保育士資格も持ってるだろうけど、保育士資格しか持ってない人は割と沢山いると思ってた。

    • 3
    • 79
    • 高岡古城公園
    • 23/05/12 13:48:45

    >>76
    ちなみにだけど。
    幼稚園教諭免許より保育士資格の方が実習も施設と保育所の二回行かないといけなかったし、取るのは大変だったわよ。
    大抵の人はダブルで持ってるんじゃないかな?

    • 4
    • 78
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/12 13:42:20

    子供に対して感情あらわにして
    対応してる人いるけどみっともない。
    更年期障害は保育士幼稚園教諭やめてほしい。

    • 7
    • 23/05/12 13:39:56

    >>76
    これは違う違う。
    大抵の人が両方の資格持ってる。そして大抵の人が公務員になりたがる。公立は幼稚園より保育園の方が多いよ。
    幼稚園教諭、保育士どちらが優秀かと言ったらたいていどちらも持ってるし、保育園幼稚園どちらが優秀かと言ったらまず優秀な子は公務員試験に合格して公立にいる。公立の幼保どちらに配属になるかは正直違いはない。

    • 4
    • 23/05/12 13:36:10

    そりゃね、保育士なんか幼稚園教員免許取れないくらいだし。付属私立幼稚園は給料高いけど、保育士はやっすいし。だから事件おきやすい、

    • 1
    • 23/05/12 13:35:23

    5歳で粗相とは(笑)
    保育士向いてなさそう

    • 3
    • 23/05/12 13:34:21

    >>71
    自分の子供見ないのに、他人の子供見てるの?今日はサボり?

    • 0
    • 23/05/12 13:34:11

    私も保育士だけど、まだ新クラスになったところじゃん?毎日一緒にいると情がでてきて、どんな子でも可愛さ見つけるよ。ふとした可愛さ、どの子にもあるよ。

    • 1
    • 23/05/12 13:34:03

    給料もらう為に仕事してるので、好き嫌いの感情のせたことありません。嫌なことがあれば睨むんですか?仕事してください。

    • 4
    • 23/05/12 13:30:01

    保育士です。
    確かに合わないなぁと感じるお子様はいます。子どもと言っても人間対人間だもんね。
    冷たい視線は送った事がないから、分からないけれど帰りたく無いとなったら、お母さんも困るだろうから機嫌良く帰れるように促してあげたり、5歳でもおもらししてしまう子もいるし、5歳とはいえ個々の対応も必要な時もあるし、他の保育士さんと対応の仕方を共有すると、主さんも保育がやりやすくなるかもしれないですね。

    • 4
    • 23/05/12 13:28:13

    >>68
    子供と向き合って悩むのはいいけど、ここで相談するのは違うわ。好意的に思う人ばかりじゃないでしょ?保育士に不信感を持つ保護者も出てくる。

    • 3
    • 23/05/12 13:27:38

    深夜にトピ立てるって釣りです


    解散

    • 1
    • 23/05/12 13:24:23

    >>63 トピ文読んで、よくこんな意味不明なコメ出来るね。子どもと向き合ってるから悩んでるんだよ。悩まない保育士はニュースになるような虐待まがいの声かけ、行動オンパレードだから!

    • 1
    • 67
    • 高岡古城公園
    • 23/05/12 13:21:05

    >>63
    そんなこと、いい大人が言っちゃだーめ。

    先生もね人間なんだから、初めからこの世のすべての子ども達を好きで好きで可愛くて堪らないという訳じゃないのよ。

    苦手なお子さんがいる自分に気づいて、保育士なのに私はダメなんじゃないか?と不安になってるんだよ。
    主さんは、ちゃんと自分とも子ども達とも向き合ってる証拠。
    いい先生になるわよ。この主さんは。

    • 8
    • 23/05/12 13:20:22

    何故その職業選んだの?可愛くないおばさんよ。

    • 7
    • 23/05/12 13:18:53

    あなたはどんな子だったらいいの?

    • 8
    • 64
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/12 13:18:21

    冷たい視線を送っているのではなくて、要注意の子だと思って見守っていると思ったらいかがでしょう?
    何の解決にもなっていませんが

    • 3
    • 23/05/12 13:15:11

    知らねーよ。保育士するなよ。性格悪いおばさん保育士だと子供らが不憫。
    とっととやめちまえ

    • 8
    • 62
    • 大阪城公園
    • 23/05/12 13:14:12

    経験値の差だよ
    頑張れ

    • 10
    • 23/05/12 13:10:18

    >>52
    そういう子ばかり構う先生も多くない?
    大人しい子は放置されがちだけど、大人しい子にも感情はあるわけだから、上手く均等に構ってくれるのが理想だよね。

    • 7
    • 60
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/12 13:10:06

    保育士でも教職でもなんでもないけど、通りすがりにコメントしていくね

    可愛いくない子、いるよね!!めっちゃわかる!笑
    生意気というか、意地悪というか、性根曲がってるというか
    その子の性格と言ったらおしまいだけど、発達に問題ない子がこのこじらせ系で、だいたい家庭に問題のあるパターンな気がする
    何人か見てきたけど、やっぱ親がしっかり躾してない、怒らないし褒めもしない、見てない、構ってもらえない子が多い
    だから何かしらイタズラしたり、急に大声出したりして注目してもらいたい
    大人からしたら厄介だよね
    でもお給料が発生しているなら、平等と言わないけど、怪我しない程度には眺めておく必要があるね
    問題児に向き合うのは大変だと思います。ご苦労様です。
    無理しすぎないように、たまにはその子と同じ態度を取ってその子を振り回してみるのも良いかもしれないね!
    臭いものには蓋、も良いけど、目には目を歯には歯を、もありだと思う!

    • 5
    • 59
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/12 12:53:18

    主さん結構叩かれてるけど気にしなくていいよ。
    私は保育士ではないけど、周りの子見ててやっぱり可愛くないなと思う子はいるから、この質問もすごくよくわかる。
    無理に心から可愛がれなくても、1人の人として、ちゃんと接してればいいんじゃないかな?
    もしかしたらその子のことを主さん以上に可愛がれる先生もいるかもしれない。
    今後学生生活で友達関係のなかで揉まれて改善されて将来優秀な子に育つかもしれない。
    保育園でできること・時間は限られてるから、先生は今できることをしていくしかないと思う。
    固執しすぎて自分を責めてしまわないでね、あまり無理しないでね。

    • 12
    • 58
    • 高岡古城公園
    • 23/05/12 12:50:52

    園長してた元保育士。

    そりゃ、いるわよ。あーあの子は面倒な事ばっかするから嫌だなーとか、あの子は泣いたら手が付けられないから嫌だなーとか。

    でも、長く一緒にいると、嫌だなと思ったお子さんでもチラッと見せたしぐさや言葉が可愛い時があるでしょ?
    それを拾い集める感じかなー。
    【あれ。可愛いこというわー】とかね。
    苦手意識を持たずに、普通に生活を一緒にしてると見えてくるわよ。

    職を離れて思い返すと、記憶に残ってるのは大変だったお子さんが実は可愛いかったということがすごく多いわよ。
    長い保育士生活で関わったお子さん達(通算で1000人以上)は、良い思い出ばかりだよ。

    大丈夫大丈夫。
    苦手だなーと感じるお子さんがいるということは、しっかり子ども達と関わってる証拠だよ。

    • 14
    • 57
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/12 12:41:06

    そりゃ先生も人間だもの。
    無だよ無。
    可愛くないと思ってしまう自分も嫌だから、好きとも嫌いとも思わないようにする。

    • 2
    • 56
    • さくらの里
    • 23/05/12 12:36:55

    保育士さんだって人間だから好き嫌いは仕方ないさ。
    いろんな大人がいるように子供も生活環境やせいかくがいろいろ。
    仕事と割り切ってやるほかない。

    • 6
    • 23/05/12 12:29:52

    主さんの悩みは人間として仕方ないと思います。
    が文面にあるように「保育園にいる間だけでも楽しく過ごせたらなと思うのですがとにかく癖があるので心の底から可愛いと思えない子に冷たい目線を送らない様にしたい」と書かれているので、それで良いと思います。人の心なんてわからない、表面上優しくしっかりとプロとして接するので十分じゃない?

    • 9
    • 54
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/12 12:21:43

    保育士でもないけど、顔がかわいくない、性格かわいくない、うるさい、汚いのは関わりたくないから保育士さん、幼稚園の先生はすごいなーと尊敬してる。
    幼稚園時代うちの子2人とも、同じ先生が担任してくれたんだけど…
    上の子のクラスは、女の子はしっかりお姉さんばかり、男の子は穏やか優しい子ばかりで、クラス内も保護者関係も平和で、先生は毎日にこにこしてた。
    下の子のクラスは、支援3人、グレー2人、日本語喋れない子1人、女の子はわがまま甘えん坊生意気系、男の子はやんちゃで、男女ともにしっかり系は一握り。
    途中、先生の顔しんでて、本当に心配になった。私は子ども苦手でうるさい子とか変な子は冷たい目で見ちゃうんだけど、ふとした先生の目が私と同じ冷たい目をしてた。
    原因まではわからないけど、親でも疲れてたら子に優しくできない時もあるから、主さんも疲れてるんだと思う。休日にゆっくり休んでリフレッシュしてね。

    • 6
    • 53

    ぴよぴよ

    • 23/05/12 12:12:30

    ぐいぐい系、みてみてひどいのは、可愛くないよねー
    申し訳ないけど。

    • 14
    • 51
    • 小金井公園
    • 23/05/12 11:57:41

    >>46
    可愛くない子ってはっきり言うのは開き直りすぎじゃない!?
    そんなもん、今後も本心隠して愛情注いでるふりでいいんじゃないのとしかいえなくない?

    • 1
    • 50
    • 大法師公園
    • 23/05/12 11:53:58

    本当の問題児じゃなくて、こんな事で可愛くないなんて思われるの?見る人が見れば分かるって?子や親に対して毎回、品定めみたいな考えで接してるの?悲しすぎる。
    ご自分のお子さんはどうなんですか?

    • 4
    • 23/05/12 11:47:51

    やっぱ保育士さんでも、ぐいぐい来る子は可愛くないんですかね

    • 5
    • 23/05/12 11:42:12

    ん?子は親の鏡って言うからには、親がどんなのかわかっていて、家庭状況も予測がつくんじゃないの?

    5歳はもう毎日の連絡帳はないけど、家庭の様子なんか子どもの口からほぼ筒抜け、丸っとお見通しかと思ってた。

    嫌な子って、異常に手がかかる子以外は、個人差あって先生との相性の問題かと思ってたけど、そうじゃないんだね。どの先生からもダメなんだね。

    先生大好き、遊びの途中で迎えに行くと逃走はあったけどなあ。普通の家庭のつもりだよ。朝晩は自宅で食事、旅行にもいく、読み聞かせもする、週末は家族で外出もする。学力も普通。

    保育士なんて子どもが好きな人でも、可愛く思えないっているんだね。しかも一人じゃなくて複数の保育士から共通でって、どんな子なんだろう。なんかオーメンみたいなのを想像しちゃう。

    • 1
    • 47
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/12 11:23:26

    私も保育士してたけど、どうしても好きになれない子供はいました。顔の良し悪しで差別していた訳ではなく、トラブルメーカーの子供は本当に苦手だった。いつも問題行動を起こし落ち着きのない子供。先生大好きとか言ってくれなくてもいいけれど、とにかく大人しくしてくれ!と思っていた。他の子供が持っている物を横取りしたり蹴ったり叩いたり、皆が大人しく話しを聞いている間も騒ぎ立てて。その子供が他の子供に怪我を負わせた場合は担任の責任、監督不行き届きだとして責められて怪我をした子供の親に謝罪、怪我の度合いによっては保育時間中であっても保育士が病院へ連れて行く、その時の治療費は保育園か保育士が負担。保育士の資格を取るために学生の時に、このようなケースもあると聞いていたが、実際そうなると精神的にも苦痛に感じる。各クラスにも、それなりに問題児はいた。いろいろと学んで実習にも行き、勤めるようになったが、大変な事の方が多いですよね。保育士の仕事をよく知らない人から、いつも子供達と遊んでいて楽しそうだね!と言われた事もあるけど、現実は過酷。子供が好きなだけではやっていけない。5歳のお漏らしは、たまにあるかも知れません。トイレを我慢してトイレに行けない子供、精神的に不安だったり、泌尿器管に何か異常や病気があるのか、障害を持っているのか詳しくは分かりませんが。それとも構って欲しくて、お漏らしするのか…何か原因が分かると主さんも気が楽になると思います。

    • 6
51件~100件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ