欠席の時の連絡帳を知ってる人に渡すって

  • なんでも
  • お花見(三分咲き)
  • 23/05/09 12:28:59

昭和すぎない??
電話ない時代なら分かるけど、家族が風邪で休むのに連絡帳渡す際に会っていいの??
そもそも体調不良以外の欠席ってなかなかなくない?
登校拒否なら、知り合いに会いたくないだろうし。

なんのため?
プリントとかあるから?
体調不良なら宿題出来ないしね。
緊急の事なら学校に電話するしね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/01 19:44:22

    そこら辺歩いてる小学生に頼んで!
    って無理だよねー、あまり面識ないだろうし

    • 1
    • 23/06/01 18:18:40

    いまだにそれだわ。
    他の子供みんな丈夫で我が子ばかり風邪ひきまくりだから、同じ人に頼むの申し訳なさすぎる。
    学年が違うし、友達でもないのに。
    途中からめんどくさくて学校に電話したら、そのへんに小学生歩いてるだろ!どれかに頼んでだって。

    • 3
    • 23/06/01 18:02:27

    >>85
    おかしな話だよね。
    親が連絡してんだから間違いないだろうに。
    そういえば、1年生の時システム障害が起きた事があって、その障害が復旧するまでの期間は学校に電話で連絡するようにと通達があったんだけど、娘が具合悪くて電話かけられないお母さん電話してと言うので電話したら、お嬢さんと直接話をさせてください、ですって。
    仕方ないので話をさせた。

    • 2
    • 102
    • 赤城南面千本桜
    • 23/06/01 17:52:58

    うちは電話でもいいみたいで電話だけど、連絡帳のシステムやめてほしいねー近所に顔見知りの同じ学年の子どもいないし。
    田舎だし少子化なんだよ

    • 3
    • 101
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/06/01 17:10:44

    数年前はそうだったけど(電話でもOK) 2年くらい前から専用のアプリで送るだけになった。

    • 0
    • 23/06/01 17:08:08

    100連絡帳

    • 0
    • 99

    ぴよぴよ

    • 23/06/01 16:56:36

    アンケートとかに書けばいいのに
    皆そう思ってると思うよ
    うちの地域は昔から電話連絡でママスタでそんなのあるって知ったけど
    そんなの絶対嫌だ
    まあ帰りは近所の子がプリント預かって来てくれるけど。

    • 0
    • 97
    • 笠置山自然公園
    • 23/06/01 16:50:55

    連絡帳のやり取り、こちらはありません。 
    休む時は電話で連絡。
    近所の友達がプリント類を持ってきてくれることもあったけど、コロナ以降今はないよ。
    宿題もしなくていいし。
    時間割は放課後担任が電話で教えてくれる。
    どうしても届けて欲しいなら、
    仲の良い近所のママ友達の子供に、
    ママ友を通してお願いする。

    • 0
    • 23/06/01 16:44:08

    >>93
    何も困らないんだけどなぁ

    • 1
    • 95
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/06/01 16:40:05

    うちはなかったな。
    最悪な学校だね。

    • 4
    • 94

    ぴよぴよ

    • 23/06/01 16:21:21

    欠席連絡はアプリでできるけど、プリントとか先生が勝手に家近い子に持たせたりして困る

    • 5
    • 23/06/01 16:19:48

    うち公立だけどアプリ連絡だわ
    早くアプリになると良いね
    せめて電話連絡だよね…

    • 1
    • 91
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/06/01 16:13:03

    百歩譲って同じマンションとかなら楽だけど、家が遠いと大変だよね

    • 2
    • 90
    • お花見(五分咲き)
    • 23/06/01 16:09:08

    コロナ前は同じだった。
    凄く嫌だなって思ってたらコロナが流行ってアプリになって良かった。

    • 2
    • 23/06/01 16:06:59

    うちも去年の夏ころまでそうだった。
    アプリ運用が始まって、アプリ連絡になったな。

    • 2
    • 88
    • 赤城南面千本桜
    • 23/06/01 16:05:50

    今日は家族みんな体調不良だし連絡帳持っていけなくても仕方ないよね

    • 2
    • 23/06/01 08:59:29

    >>81
    それはイヤだな…

    • 0
    • 23/06/01 08:10:58

    入学書類か何かで、連絡児童書く欄とかあったけどみんなのところもある?きょうだいならわかるけど、近所の子どもの名前とか知らんし

    • 4
    • 85
    • 赤城南面千本桜
    • 23/06/01 08:09:10

    >>84
    本人が連絡?(・・;)
    すごいシステムだね、確かにズル休み出来ちゃうよね。

    • 2
    • 23/06/01 07:06:39

    うちの子供達が通っていた小中学校はメールで親のアカウントから欠席連絡。
    ところが高校は本人から学校にClassiか電話をすること、ですって。
    親じゃなくて本人が学校に連絡じゃズル休みできちゃうじゃん。

    • 5
    • 83
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/06/01 06:52:37

    主さんの学校は昭和すぎますね。

    • 3
    • 23/06/01 06:49:55

    小学生の話?
    本当昭和だよね

    • 4
    • 23/06/01 06:47:40

    >>79
    プリントはお母さんかお父さんが学校に取りに来てくださいって担任から連絡くる。

    • 2
    • 80
    • 赤城南面千本桜
    • 23/06/01 06:35:11

    >>72
    この人何イラついてんの

    • 2
    • 23/06/01 06:33:06

    コロナはじまってから、WEBのフォームで欠席遅刻連絡するようになったよ。
    でも問い合わせないとその日の勉強内容がわからないし、プリントも貰えないのでそれはそれで不便。

    • 0
    • 23/06/01 06:28:14

    >>68
    うちの班は用件ある人がコメントして、他の人は既読して終了で了解スタンプとか無し。
    自己紹介は新入生で入ってきた時の1回のみ。
    これだと役員からの連絡と欠席連絡のみなのでそんなに煩わしくないよ!

    • 0
    • 77
    • 千光寺公園
    • 23/06/01 06:27:32

    メールは本当に見てくれてるのかな?って不安がある

    • 3
    • 23/06/01 06:26:08

    時間割りや宿題はパソコンだったのに、コロナが緩和されてからパソコン毎日持ち帰らなくなって、また昔の近所の子がプリント配達してくれるのに戻った

    • 1
    • 75
    • さくらの里
    • 23/06/01 06:23:55

    緊急以外朝は電話しては駄目で連絡帳渡すシステム。古!

    • 3
    • 23/06/01 06:20:28

    上の子の時は連絡帳システムだったけど、コロナくらいからメール連絡に変わった。
    時間割りや宿題はタブレットで確認。
    楽でいいけど、どんどん交流減っていくなーってかんじ。

    • 0
    • 23/06/01 06:18:32

    欠席の時は直接学校に連絡するよ。

    • 2
    • 23/06/01 06:17:16

    風邪くらいなら風邪ひいてる子に会わない限り大丈夫でしょ。
    渡すだけ なんだし。
    何文句言ってんの?

    • 2
    • 23/06/01 06:14:00

    こんな連絡帳の偉大さに引いた

    • 1
    • 23/06/01 06:11:50

    >>44それは気にしなくて大丈夫だよ

    • 0
    • 69

    ぴよぴよ

    • 23/06/01 06:09:15

    >>63登校班LINE作れば良いのに。
    作らなくてもめんどくさいし、作るのも最初のやり取りめんどくさいよね。

    • 0
    • 67
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/06/01 06:08:01

    例えば、
    子供が学校に来ない←親から職員室に欠席の連絡があった。
    子供は朝、普通に出てる←親は学校行ってると思ってる。

    登校途中に誘拐されて、犯人が学校に欠席の連絡を電話一本で済ませれば、しばらく誰も誘拐に気付かないよね?

    そういうのを防止するために、わざわざ面倒な連絡帳とハンコなんじゃない?

    • 0
    • 66
    • 赤城南面千本桜
    • 23/06/01 06:03:22

    今日休ませるー汗
    学校には申し訳ないけど電話だな。
    先生は後から電話かけてくれる、ロイロに明日の時間割配信してくれるし。

    • 0
    • 65
    • さくらの里
    • 23/05/30 11:24:37

    うちは登校班あるけど、時間になったら出発するから別に登校班には言いに行かないかんじ

    • 0
    • 23/05/30 11:24:18

    私が子供の頃、近所の子の連絡帳毎回持っていって嫌な思いしてたから、うちは電話にしてる。
    学校には申し訳ないけど

    • 1
    • 63
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/30 11:20:47

    登校班ラインとかないし、近所付き合いもないから連絡アプリあっても登校班に今日休みますって言いに行かなきゃ行けないからダル。

    • 1
    • 62
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/30 11:19:42

    やだよねー
    だから私はいつも電話してたよ
    全員が電話にすると回線がパンクして、緊急の電話ができなくなるからこうなっているらしい

    連絡帳の内容は専用のプリントに書いてくれる
    宿題も昔なら一緒に持ってきてくれてたけど、コロナが始まったぐらいから宿題出されなくなった

    まぁ今はアプリで連絡するようになったし、連絡帳の内容も放課後に先生から電話かかってきて聞かされる

    令和システム、楽だよ

    • 1
    • 23/05/30 11:14:09

    両親が出勤後自宅に戻って親のふりして学校に電話ずるして休みする子がいたとか何とか。それと田舎で先生の数も少ないのと子供達の登校時に校門に立って挨拶してくれてたりするので単に人手が足りないのではないかな。原則連絡帳なだけで都合によっては電話でも可だけどね。

    • 1
    • 60
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/30 11:13:46

    こう言う時にPTAって必要なんだと思う。保護者から学校に提案して導入してもらう事を伝えるべき。
    多くの学校でもう普通に導入して活用しているんだから遅いくらいだよ。

    • 2
    • 59
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/30 11:10:28

    コロナ後からはアプリになったけど、それまでは電話で欠席連絡した上で連絡帳を預ける仕組みだった。
    プリントとか連絡事項なんて登校できるようになってからでもいいでしょって本当にばかばかしい。
    うつる病気で休んでる子の連絡帳触りたくもないし帰りにまた接触することになるし、連絡帳預けに行くために病気の子から目を離すことになるし、良いこと一つもなかったわ。

    • 4
    • 23/05/30 10:49:28

    >>52ほんとに。
    ちなみに、コロナやインフルではなく普通の風邪だけど熱があるときは休ませると熱が下がったら翌日からきて大丈夫と毎回言われる。
    子供立て続けに風邪ひいてるし、疲れもあるだろうし仕事が休みだから何日か休ませたいのに毎回熱でたら翌日これないか聞かれる。おかしくない?

    • 1
    • 57
    • さくらの里
    • 23/05/30 10:45:48

    近所づきあい(挨拶程度)ないし近所といっても別学年だから頼みづらいから申し訳ないけど電話してる、休むっていっても一年に5回あるかないかだし・・

    • 1
    • 56
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/30 10:42:02

    昭和ですら電話連絡だったよ
    連絡帳のやりとりなんて誰もやってない

    • 1
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ