吸引分娩でお子さん亡くした方がさ、改善求める活動してるけど

  • なんでも
  • 鶴岡公園
  • 23/04/29 12:54:59

<④吸引を判断するケースとして、「分娩が長引くことが”予想される”場合」ではなく、「長引くことが確実な場合」に改めること。>

ガイドラインでは、分娩が長引くと医師が予想した場合には吸引を始めることができます。高瀬さんの出産を担当した医師も、長引くと予想して吸引を始めていました。この点について裁判所の依頼で鑑定した医師は、「不適切とはいえない」と判断。判決でもクリニックの過失とは認められませんでしたが、高瀬さんは、危険を伴う吸引を始めることを慎重に判断してほしいと考え、要望書に記載しました。

ってあるけど、出産に確実なんて難しすぎない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 大河津分水
    • 23/04/30 11:13:33

    >>28
    うん。親子共に筋力が弱いんだろうね。普通の赤ちゃんと同じ事ができないということだからね。回旋異常もそうだし。異常したから発達になるんじゃなくて、発達だから異常をおこす。
    自分で選んだ分娩方法なんだから仕方ないのに訴えるなんてやっぱり変な人だよね。

    • 4
    • 23/04/30 11:15:52

    医者でも助産師でもないしわからないけど、分娩が長引くことによるリスクを考えたら「長引く予想」に対して対処するのは間違ってないよ。
    「はいこれは長引きますね」と判断してからの対処じゃ手遅れになる場合もあるのでは?


    あと主張を読むと吸引するより先に救急搬送しろと言ってるような矛盾がでてこない?

    • 0
    • 23/04/30 12:45:28

    >>35
    そう!
    日本でのお産は、安全神話あるよね。

    だからこの方もリスク周知をしてほしい、と要望書を出したみたい。今回の判決では、救急搬送すれば助かった可能性がありそこは医師の過失となったようですが、そこまでの処置は含まれてません。

    • 0
    • 23/04/30 12:47:49

    >>27
    子どもの頭の位置を明確に、というのも難しそうですよね。。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ