心療内科に行けば前向きに生きられる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • 衣笠山公園
    • 23/04/28 17:49:13

    人によるから何とも言えない
    私はなんの役にも立たなかったし逆に落ち込んだよ
    2回くらい行って、もらった薬も捨てちゃった
    先生の方がヤバそうだったからそれのおかげで?自分の健全さに気づけたのは良かったかも
    友達と飲みに行って話したり笑ったりするのが一番元気出たよ

    • 2
    • 67
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/28 17:46:16

    心療内科の先生との相性も関係する。話しづらい先生は、たまにいる。忙しくイライラしてる先生や決め付ける先生など。一度話してみて、あーこの先生は無理だな~と感じたら変えてみるといい。

    • 1
    • 66
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/28 17:45:15

    更年期ではなくて?

    • 1
    • 65
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/28 17:39:50

    >>64
    原因はっきりしてるんなら、なおさら行ったほうがいいと思うけどなー
    私はこどもが障碍あって、私自身限界なって通院中

    • 0
    • 23/04/28 15:52:27

    私も行こうかなぁ、午前中ほぼ動く気になれない。私の場合は怠惰と甘えだろうなと思って、頑張らなきゃと思うけど病院に行って鬱ですって言われたら、鬱だから仕方ないじゃんて今より気力がなくなりもっと何もやりたくなくなる気がする。子供は通院してるけど親子で鬱なんて笑えんよなー、私がこうなった原因は子供なんだけどさ。あー、しんど

    • 2
    • 23/04/28 15:35:59

    苦しかったり、生きづらい時には、精神科医に診て貰って、頓服薬貰ってコントロールすると
    楽になるよ。

    • 0
    • 62
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/28 15:28:11

    みなさん、アドバイスや経験談ありがとうございます。
    いただいたアドバイスを実践してみて、それでも辛い時は病院に行ってみようと思います。
    みなさんの優しい言葉で気持ちが晴れてきました。ありがとうございます!

    • 2
    • 23/04/28 12:54:13

    色んな病院に通ってた事あるけど意味なかったよ。合う病院探すのでさえ大変。今、私は接骨院通って、電気治療や骨盤矯正などしてもらってる。体も頭の中のモヤモヤもスッキリするから試してみてもいいかも

    • 0
    • 60
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/28 12:53:53

    主さんは気づいていないかもしれないけど、病院に行きたい、前向きになりたい、その気持ちが既にちゃんと前を向いているんだよ。
    あとは心療内科でカウンセリングしたり、軽い安定剤で、きっと楽になるよ。病院にお手伝いして貰おう!
    ついでに、血液検査もして貰えると思うし、
    自分のメンテナンスだからね、何も気にしないで行っておいでよ。病院合わなければ代えても良いからね。

    • 1
    • 59
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/28 12:50:23

    先生との相性や薬が自分に合うかどうかにもよる。
    そこしか診察空いてなかったから 評判悪かったけど仕方なく行ったけど
    私には合ってた。
    私はうつ病だったけど 薬をやめていく段階はキツイ。

    • 0
    • 23/04/28 12:46:31

    リバウンドや副作用が怖くて、薬は手を出せない。
    気休めで時折漢方飲んだりはしてる。

    落ち込む時はひたすら引きこもって落ち込んで、家事も放棄する。
    そのあとは好きなドラマ見てコーヒー飲んで、
    一人でショッピング行ったり。
    ネットで、前向きになれる名言見て励まされたり。
    その繰り返し。
    主さんも無理しないでね。

    • 1
    • 57
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/28 12:43:38

    前向きにならないから
    ずっと薬を飲んだんだけど
    次の思考としては薬を辞めたいとなる
    辞めたいが離脱するからやめられない
    一回経験して精神科に救急搬送されたから
    薬はやめられない、とくにベンゾ系。
    頓服程度なら大丈夫なんだけど
    前向きになれるかは結局は考え方

    反芻思考なんだと思う。
    起こってもないことを考える訳で
    実際に起きるかといえば1パーセント
    そう思ったら考えている事が損してる
    無駄な時間を過ごしている。

    • 1
    • 56
    • 万博記念公園
    • 23/04/28 12:34:51

    私は親からの虐待もあって小さい頃から 全般性不安障害で、生きているだけで気が狂いそうに怖かったのですが、夫の勧めで精神科に入院中して
    ひたすら眠り薬も服用して1ヶ月後退院した時には嘘のように不安や恐怖が消えていました
    入院が無理でも適切な薬と心を休めるための休養をとることは意味があるように感じます
    どうか幸せな未来が待っていますようにお祈りします

    • 0
    • 23/04/28 11:55:07

    病は気から


    気持ち次第で、わざわざ病に成ってしまう


    それは避けた方がいい








    • 1
    • 54
    • 高田城址公園
    • 23/04/28 11:44:40

    相性もあるし、自分から積極的に治療について質問したり、こういう風にしたいですって言わないと、ただなんとなく通ってるだけで数年過ぎたって状態になるクリニックあるよね。
    だから、まずは自分に合うとこ見つけることからだよね。

    • 0
    • 23/04/28 11:40:38

    話を聞いてもらって薬を飲んでも前向きになれるかどうかは主さんの気持ちが大きいよ。
    きちんとカウンセリングをしてくれる所に出会って、適当にいろんな薬を出す所ではなく、適切な薬を出してくれるところに出会えるといいね。

    • 0
    • 52
    • お花見(満開)
    • 23/04/28 11:39:15

    相手の医師によるんだよねー
    「大変ねぇ」「そうなのねぇ」とこちらの受け答えに簡単な相槌うつだけで、
    全然前向きな回答をしてくれない先生だと診察終えると余計どんよりするよ。

    • 1
    • 23/04/28 11:35:59

    私ではなく、子供の発達相談だけど、ものすごく心が軽くなる心理士さんもいれば、
    ものすごくイラつく心理士もいた。
    人による。

    市役所の教育課でやってる心理士はクソみたいな奴で、まぁそれなりに生きていけますよって終始小馬鹿にしてきた。
    即効で教育課にクレーム言った。

    • 3
    • 23/04/28 11:21:56

    とりあえず精神科医がやってるYouTubeを見る。

    (例、樺沢紫苑先生や益田裕介先生など)

    • 0
    • 49
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/28 11:19:51

    日照時間と鬱の関係をご存知でしょうか。
    GWになることだしできるだけ毎日
    お日様の光を浴びて散歩してみませんか。
    加えて低登山も良いそうです。

    病院はその後で良いのでは?

    • 2
    • 48
    • さくらの里
    • 23/04/28 11:18:41

    >>34
    つーかここは病院ではなくママスタだけど?適量は各自で決めなさいよw
    私は医者ではないので

    • 0
    • 47
    • お花見(寒い)
    • 23/04/28 11:16:03

    心療内科や精神科は病気を治療したり、診断するのが役割。
    漠然とした不安では診断すらおりないよ。なんでも鬱や不安障害でお薬出す医師もいるが、眠剤を含む向精神薬はダイレクトに頭にきくから病気でない人には害がある場合も。
    話を聞いて欲しいなら民間のカウンセリングや悩み相談に行きなさい。もしくは寺で週末座禅、写経修行やヨガでも行った方がいい。

    • 1
    • 23/04/28 11:07:22

    最終的には自分次第だと思うよ。
    マイナスなことばかり考えていたら本当にそうなるからね。

    • 0
    • 45
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/28 11:00:36

    漠然とした不安w

    いじめがバレて叩かれて不安を感じています

    www

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/28 10:57:51

    今不安感が強いなら、運動やら食事やらしたくてもやる気が起きない場合もあるから、一時的にでも初めは薬に頼って症状が軽くなってきたら、薬に頼り切りにならないためにもやれる事をやっていった方がいいと思うよ。

    • 0
    • 23/04/28 10:50:34

    先生との相性もあります。

    • 3
    • 41
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/28 10:49:25

    1年ほどかかりましたが、お陰様で前向きになりました。

    • 1
    • 40
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/28 10:48:47

    薬だけ出されて飲んでねと言われて終わりっう病院もあるから気をつけて選ばないと。

    • 2
    • 39
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/28 10:46:20

    心療内科で、優しく話を聞いて貰える、行けば前向きになれると思ってると、かえって傷付くから辞めた方がいい。カウンセラーもそう。
    1人の患者の人生をよくしてあげよう!なんて医療従事者はいないし、症状に合わせてクスリ処方する流れ作業だよ。
    結局、みんな仕事だからね。
    医者は薬が貰える場所、それで少しは症状が緩和すればいい位の考えならいいのでは?

    • 5
    • 38

    ぴよぴよ

    • 23/04/28 10:43:32

    行ってみて
    行ってみなきゃわからない
    私は少しだけ生きやすくなったよ

    • 0
    • 36
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/28 10:36:57

    私も以前漠然とした不安があって、
    ふらりと心療内科に行ってみたけど、
    待合室が患者さんで超満員で、
    めんどくさくなって帰ってきちゃったw

    • 5
    • 23/04/28 10:32:56

    お薬を飲んだらその時には楽になるという事は、
    脳に栄養が足りないって事

    • 1
    • 23/04/28 10:31:25

    >>30
    糖質を食べすぎていたの?
    うどんにおにぎりとか
    お好み焼きにご飯とか
    そういう人なら炭水化物減らすと変化でるけど、極普通に食べてる人に糖質制限させると食べなくなるからね
    気をつけて発信してください
    糖質はエネルギー源です

    • 0
    • 23/04/28 10:29:10

    なわけない
    精神科は患者が多い 
    治らないから通う
    精神ってビタミンB不足が多いよ

    • 0
    • 23/04/28 10:26:02

    なんかさ…春って色々前向きすぎてツラいよね。晴れ過ぎてる空もツラい。

    • 3
    • 23/04/28 10:24:42

    >>29脳の暴走っておもしろいね。知り合いに、常に不安や悩みを探して?出てきて?、いつもパニックな人がいるけど、あなたの脳の暴走って言葉にピッタリ当てはまった。

    • 2
    • 30
    • さくらの里
    • 23/04/28 10:19:13

    まず糖分を極限まで減らす過剰な糖は鬱を悪化させますビニ弁ジャンク系×
    からーの良質のたんぱく質&お野菜なんだけど緑黄色野菜を忘れないようにキノコ類とか入れてみたり?
    からーの天然水&骨太的な牛乳やら豆乳をがぶ飲み乳酸菌とか納豆菌等の菌類

    おやつはフルーツとか芋とか栗で栄養が不足した時はビタミン剤でも可っす
    あとは適度な運動と睡眠っで治ってくるはず
    最後に常にまあ何とかなるね?別に死にゃーしないしいいかっと念じる事w

    • 2
    • 23/04/28 10:04:01

    私の場合は薬を飲んだら脳みその暴走が止まった感じになった。脳みそが急激に冷えて、考えが落ち着く感じ。薬は怖かったから、漢方お願いしたら落ち着けた。 
    話を聞いてもらっての解決は、カウンセリングになるのかな。心療内科は5分程度聞いて薬出す感じだった。 
    貴方にとっての前向きは、貴方にしか見つけられないから、色んな人の経験を聞いたり、見たりしたら視野が広がって見つけられるようになるんじゃないかな。

    • 5
    • 23/04/28 09:41:21

    無料の電話相談あるじゃん
    まずはそこからにしたら?

    • 1
    • 27
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/28 09:39:33

    行っても意味ないよ
    話聞いてくれるだけで解決にならないもん

    • 2
    • 26
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/28 09:38:11

    どんなん?いなくなりたいとか?
    別に悩みないんでしょ?

    • 0
    • 23/04/28 09:35:50

    うつ消しごはんって調べてみて下さい。

    • 2
    • 23/04/28 09:34:29

    その人に合ったお医者さんに出会ったら少しは気分良く過ごせるかも。

    • 3
    • 23/04/28 09:31:17

    まず内科にかかって心療内科勧められたけど
    初診はほとんどが予約なんだけど評判の良い医院は予約が半年先とかで
    何軒か電話して探したよ
    とりあえず1ヶ月先に予約がとれた今の医院に通院中
    医師がサバサバしてハッキリ言うから比較的症状が軽い人にはあっているみたい
    カウンセリングと薬が出るけど、不眠症の症状が段々、軽くなって薬も減って来た

    • 2
    • 23/04/28 09:20:41

    まずサプリでもいいから、
    特にビタミンD、B群、ビタミンE
    マルチミネラルとかカフェンなしの栄養剤とか、あとプロテインでいいからたんぱく質
    多めに摂ってみて。

    あと整体に行って体の歪みがないか、筋肉はりすぎてないか

    私その辺りでメンタル回復出来てる

    • 4
    • 23/04/28 09:16:09

    前向きになるかはわからないけど、投薬は必要ですよ

    • 0
    • 20
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/28 09:15:26

    合う薬をまず探すところから始まって、すぐに合うのが見つかればすぐに楽になれると思う。
    勝手にはやめれないし、もし勝手にやめたら禁断症状が出て大変な事になる。
    今は安定剤のみ朝晩1錠だけ飲んでて、薬の量はかなり減ったけど、もうかれこれ7、8年くらい薬飲んでる。
    できればやめたいけど、最近気候の関係らしいけど、飲んでても不安感と倦怠感がとれないからつらい。
    寝ても寝てもひたすら眠い。
    連休もずっと寝て終わるかも。

    • 0
    • 19
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/28 09:15:24

    私的にはソラナックスは効いた。頓服ね。不安や緊張を和らげてくれるよ。

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ