カリキュラムに惹かれてものすごく遠くの幼稚園に…

  • なんでも
  • 松川公園
  • 23/04/27 21:43:04

人気の幼稚園があって、園バスが通ってない地区外の人は、わざわざ車でバスストップまで子供を送りに来るらしく。みんな自宅から10分以上車運転して、そこからさらに遠バスに30分くらい乗って幼稚園へ…
ものすごく素晴らしく魅力的なカリキュラムだと、やっぱり子供への影響ってすごい?多少送迎が大変でも、それ以上に得られるものある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 衣笠山公園
    • 23/04/29 00:39:43

    主は家から近い園の方が良さそう。
    引っ越すか、近場にするか。

    • 0
    • 35
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/29 00:31:38

    うちも一番下だけ評判がいい遠い幼稚園に入れたけど、悪くまではないけどたかが幼稚園って感じだった
    上が大きくて手がかからなかったからどうにかやれたけど、幼い子がいるのなら無理はしないほうが身のためだよ
    そこそこの幼稚園でも楽しく通えたらちゃんと成長するし
    小学校を公立にしたら同じだと思うよ

    • 0
    • 23/04/29 00:09:27

    魅力的なカリキュラムってお勉強面で??

    市立の小学校って「あいうえお」レベルから始まるから、学習系に強い幼稚園出身の子は退屈して授業に集中できなかったり、できない子をバカにするって教師の友達が嘆いてた。
    同じレベルの集まる私立小をお受験するとかならいいと思うけど。

    • 1
    • 33
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/28 14:57:29

    エスカレーター式の私立なら違うかもだけど
    幼稚園なんてどこ行っても一緒だと思う
    我が子が高校生になってそう思う

    • 1
    • 23/04/28 14:47:10

    カリキュラムより、来てる層がどういった人達か調べたほうがいいよ
    ハイソサエティ系の私立は来てる親が凄く独特
    遊びを大切にするとか、研究系の幼稚園は
    サラリーマンと自営業の医者とか地元民が半々くらい
    認定こども園とかは割と就労率高めだから行事も最小限って感じ
    あとはカリキュラムより親の出番だよねー
    必ず月イチ親がなんらかしらの出番あるとこは大変です

    • 1
    • 31
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/28 08:13:19

    ここの人は実際の園を知らんので、影響が凄いかどうかなんて分からない。
    主が実際の園を見て、我が子に合うか、良い影響を受けそうかを判断するしかないよ。
    一般的な登園と比較すると親も子も負担はありそうだけど、デメリットよりメリットがでかいなら許容範囲だよねー。

    • 0
    • 23/04/28 08:06:16

    まぁ幼稚園だしね…例えば英語に熱心な園だとしても卒園しても続けなきゃ意味ないし。
    そのカリキュラムを小学校でも継続出来るならいいかもだけど無理だしね。
    すごいカリキュラムの小学校ならわかるかも

    • 0
    • 23/04/28 08:05:17

    子供の性格で選んだら?
    合う合わないあるんだし。

    • 2
    • 28
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/28 08:03:23

    至って普通の地元に根付いた幼稚園から得られるものもたくさんある
    その地域の空気とか雰囲気とか、子供がそれに馴染む方が私は安心だな

    • 0
    • 27
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/28 08:02:36

    本人に合えばいいと思うけどね。
    ただ私にとって近いってのがいいけどね。

    • 2
    • 26
    • 高岡古城公園
    • 23/04/28 08:02:06

    無いね

    • 0
    • 23/04/28 08:00:49

    幼稚園なんてどこも変わらんわ。ランドセルと同じく親の自己満足。

    • 4
    • 23/04/28 07:57:10

    ギリ園バス送迎範囲内だけど30分以上園バス乗って、あえて同じ小学校に上がる子がいない園に通わせてるのを自慢げに語る親いるよ。

    • 0
    • 23/04/28 07:53:29

    毎日の通園もだけど、いざ体調崩して迎えに来てくれってときにめっちゃ時間がかかるじゃん。

    • 2
    • 23/04/28 07:41:50

    親の自己満
    家庭の環境まで合わせて変えられるなら子供への影響も大きいだろうし得られるものがあるだろうけど、行かせるだけで満足してたらただ送迎が大変なだけ
    正直人気の幼稚園とかあんま関係ないと思うよ
    大切なのは子供の気持ちと親の子供に合わせた環境を整える事だと思う
    勉強でもそうじゃん
    人気の素晴らしい塾に行かせるだけで、手間かからず賢くなるわけじゃない

    • 1
    • 21
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/28 07:39:52

    遠くの私立に園バスで1時間弱かけて通ってるなんてうちの地域では結構あるけどね。幼稚園から高校まである、地域では有名な学校。
    3歳でよくそれだけ乗っていられるよね。

    • 0
    • 20
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/28 07:39:14

    カリキュラムがどんな内容か分からないけど継続しないとほとんど意味ないよね。
    幼稚園の2.3年だけみっちりやってもそのあと普通の公立小学校に入学するとみんな同じになるよ。

    • 1
    • 23/04/28 07:33:00

    海外でそこしか言葉が通じないとか、過疎地でそこしかないならわかるけど、日本在住で日本語話せるんだよね?

    子どもの体の負担は考えないの?大人の通勤並みじゃん。
    災害の時の引き取りとかは考えないの?
    車で40分の距離、すぐには迎えに行けないよね。

    どんな魅力的なカリキュラムかわからないけど、往復1日80分、その時間母親が一緒に外遊びや料理や読み聞かせしてやった方がよほどいいと思うけど。だってマンツーマンだよ。

    せっかくこどものために専業主婦でいるのに、朝8時から15時過ぎまでって、働いてる保育園児なみあずかり時間じゃん。なるべくこどもとの時間を大事にしたいんじゃないの?

    保育園に預けたら育児丸投げって言われるけど、幼稚園で40分もかかる園にわざわざ入れるって、そんなに子どもと一緒にいたくないの?とは言わないんだ?

    • 0
    • 23/04/28 07:30:59

    >>13
    激しく同意!
    うちも施設や教育理念や保育内容が気に入ってお受験組多数のお勉強系幼稚園入れたら幼保無償化のお陰で半グレとお水みたいな見た目の夫婦やキラキラネームの子供が入園してきた。
    これは私立高校無償化にも当てはまってて環境をお金で買う事ができなくなってきてるよね。

    • 3
    • 17
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/28 07:24:04

    あるから行かせる人が多いんだろうね

    • 1
    • 23/04/28 07:22:59

    幼稚園勤めてたけど遠い子は車で20分はかかると思う。園バスなら30分くらい。大変だろうなとは思うけど、そこが良くて通ってるんだろうし、苦にはならないんだろうね

    • 0
    • 15
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/28 07:20:21

    わざわざ、、って思うくらいなら入れないのが一番

    • 0
    • 14
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/28 07:17:59

    そういう所って合う合わないがあるから、ついていけなくて辞める子もいるよ。
    幼稚園はそこに入れたとして、その後普通の公立の小学校行くならそんなに変わりなさそう。

    • 1
    • 13
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/28 07:09:10

    うちは得られたなぁ。保護者の質が良くて自分自身の勉強にもなったし、園の環境も良いから安心して通わせられた。そのままの家庭環境を保ち、現在は大学生と高校生だけどずっと穏やかに子育てできてるよ。
    ただ、今は幼児教育無償化で様々な子が入り混じっている状態だから、園の差があまりないかもしれないよ。言葉は悪いけど、お金で環境を買うことが難しくはなっているよね。

    • 4
    • 23/04/28 07:07:14

    あってるなら、かなり差出る。

    中学受験していく中学みたいなもんだよ。

    • 0
    • 11
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/28 07:04:26

    あんま関係ないと思うよー
    それより親の関わりの方が大事。

    • 0
    • 10
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/28 07:03:06

    先を見越してやらせるって言うより、その時にやらせておきたい、やらせておくといいと思うかじゃない?
    子供の性格とか見て親がここでいいと思うなら入れればいいだけなんだし。
    無理やり大人の理想だけで入れたら子供が苦痛だと思う。

    • 0
    • 9
    • 冨士霊園
    • 23/04/28 07:02:11

    母親の知り合いが同じように「この幼稚園は素晴らしいから!」という理由で車プラス送迎バスで幼稚園に通わせてたらしいけどすごく大変で、下の子はすぐ近くの幼稚園に通わせたんだって。
    その人のご主人に言わせれば「子供に違いは出なかった、あんな遠くに行かせた意味があったのか分からない」だそうだよ笑。

    • 2
    • 8
    • 霞間ヶ渓
    • 23/04/28 06:59:59

    正直、勉強系とかのびのび系とかいうけど、小学校上がってしまえばかわりないよ。個人の資質だと思う。バスが長いのも、毎日の送迎もきついよ。自分が送迎できない場合、だれかに頼める環境ならいいけど、そうでないのならやめておいた方がいいと思う。

    • 2
    • 7
    • 弘前公園
    • 23/04/28 06:55:23

    ご自身の子があってれば行く価値はあるけど、資質がない子が特長ある幼稚園いくと苦行なだけです

    • 5
    • 6
    • 久松公園
    • 23/04/27 22:25:07

    私はヨコミネ式取り入れた園あれもやります
    これもやりますな幼稚園に惹かれて
    入れたけど
    ついて行けない子は可哀想だし
    先生も忙しくて疲弊している感じだった

    その後転勤で普通の園しか無かったから
    そこに転園したら
    子供は初日から楽しかった!
    ってニコニコしながら帰ってきた

    子供は前の園が嫌だとは言っていなかったけど
    あー私間違えていたかも…って思ったよ

    その後も転勤で下の子達含めて4園経験したけど
    幼稚園なんかで人生変わらないって思った

    • 2
    • 5
    • 万博記念公園
    • 23/04/27 22:18:21

    知り合いが子供をモンテッソーリ教育のゴリゴリ勉強園に入れて鼻高々にしてたけど
    小学校に入ったら夏休み待たずに不登校になってたわ

    • 1
    • 4
    • 臥竜公園
    • 23/04/27 22:01:06

    どんなにカリキュラムが素晴らしくても、幼児期の2,3年間。そこだけで人間の基礎が作られるわけでわないからね。小学校以降は受験でもしない限り有象無象の色々な子たちに揉まれて、「お利口」なわが子は見る影もなくなる場合もあるよ。主が幼稚園に何を求めるかもあるし、子どもとの相性もある。先は長いからね。
    幼児期一番大切なのは家庭環境だと思うわ。

    • 6
    • 23/04/27 21:51:05

    >>2

    もう幼稚園の見学とかはしてるのかな?

    • 0
    • 2
    • 松川公園
    • 23/04/27 21:49:14

    >>1
    引っ越し!!それはいいね!!

    • 0
    • 23/04/27 21:48:22

    子供によるんじゃない?カリキュラムよくても先生がどんな感じかわからないし、なんか通うだけで疲れそう。毎日だからね?そんなに行きたいなら、そこの幼稚園近くに引っ越しちゃう。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ