所得税とか詳しい人いますか?

  • なんでも
  • kapurico
  • 23/04/26 06:25:38

2月から旦那の扶養外れて正社員で働き始めました。
今月もらってきた旦那の4月分の給料が5万以上少なく、何故だ?と思ったら私が扶養から外れて所得税が多く引かれてる事を理解しました。

これは今後毎月この5万以上引かれるという事でしょうか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/26 09:01:26

    所得税33%の収入がある人なら配偶者控除がつかなくなるとそれくらいかも
    ちょっと多い気もするから先月分も合算されてるとか?
    何にしても詳細を会社の事務に聞くか、来月の給料まで様子を見るか、はたまた年末調整まで待つかだね

    • 1
    • 23/04/26 08:49:09

    前に書いてる方もいるけど、明細がなかったら専門家でもはっきりした事はわからないですよ。

    自分で調べて納得がいかないなら、会社に聞いてみた方がいいと思います。

    大きな会社でも間違えている事はありますから。

    • 2
    • 23/04/26 08:47:06

    >>48
    これだと思う。

    • 0
    • 23/04/26 08:45:35

    扶養控除が無くなったからじゃないの?

    • 0
    • 23/04/26 08:38:02

    1月分~3月分の所得税が配偶者控除ありの源泉徴収

    2月に扶養外したので、実際は1月から配偶者無しの源泉徴収。
    4月に1月分~3月分の源泉の追徴をした。
    だと思います。

    • 5
    • 47
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/26 08:20:35

    年末調整の後に確定申告できないって言ってる人強気なの面白い笑
    普通にできるのに。
    「やらなくて良い」が正解だよ。年末調整から何か変更点があったり追加があったり修正がある場合はみんなやるよ。

    • 11
    • 23/04/26 08:14:43

    >>43
    だからアホに聞いてどうするのさ、って話じゃん
    あんたも頭悪いな

    • 1
    • 23/04/26 08:14:15

    扶養外れただけで5万は考えられないね
    甲乙欄変えちゃったわけでもなさそうだし
    考えられるとすれば3月に賞与出てるからとか?
    ていうかだったら分かるしね。そもそも4月分給与だし…
    不思議だわ
    会社に問い合わせしてみてほしい

    • 1
    • 23/04/26 08:13:37

    >>43
    そうなんだろうとは思うけど、この件はさっさと会社なり役所なりに聞くのが一番確実。
    逆になぜトピ立てた?と思う内容。せめてトピ立てる時に明細書のスクショでも貼ってくれてたらと思うよ。

    • 2
    • 23/04/26 08:10:00

    >>42
    会社に確認する前に、みんなの場合はどうかを参考にしたいじゃん
    そのためにママスタでしょ

    • 3
    • 23/04/26 08:07:20

    アホの塊みたいなママスタ民に聞かないで旦那の会社の会計担当に聞けば一番早いのに
    頭悪すぎ

    • 2
    • 41
    • さくらの里
    • 23/04/26 08:02:55

    扶養人数2人から0人になった?
    意味がわからないのですが。

    • 1
    • 40
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:57:53

    >>33
    扶養手当無いって主書いてるけど

    • 0
    • 23/04/26 07:54:09

    >>36
    「年末調整したのに確定申告は出来ませんが、、、」って発言に対するコメントだよ

    • 1
    • 23/04/26 07:53:10

    >>32
    そうですね、何もなければする必要ないですが、副業で他に収入がある方なんかが確定申告することになります。
    あとなんらかの修正したいときも。
    >>23さんは、「間違いでも…」と書いてますので修正の意味だと思いますので、答えは「できます」です

    • 2
    • 23/04/26 07:52:43

    >>31
    調べてみたら良いのに……

    • 1
    • 23/04/26 07:52:06

    >>28
    そういう会社で減税を受けられない特殊なものは年末調整しても確定申告するのは当たり前
    でも主の場合は関係ないよね?

    • 1
    • 35
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/26 07:51:49

    >>31
    これ以上恥さらすのやめときなよ。
    調べてから煽ろ?

    • 6
    • 34

    ぴよぴよ

    • 23/04/26 07:49:23

    たぶん会社の扶養手当が抜けたのと税金とか
    だと思いますよ。
    全部所得税ではありません

    • 4
    • 32
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:47:51

    >>27
    出来るけど、する場合は副業してる人じゃないの?

    • 0
    • 31
    • さくらの里
    • 23/04/26 07:47:32

    >>28
    ここにも本物のアホがいたわ

    • 0
    • 30
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/26 07:45:36

    >>26
    自分の事ですか?
    無知恥ずかしいね。

    • 7
    • 29
    • お花見(寒い)
    • 23/04/26 07:45:27

    >>23
    確定申告は会社で年末調整しなかった人がやるものなのに笑笑

    • 0
    • 23/04/26 07:45:17

    >>26
    年末調整の後に確定申告できるよ?
    医療費控除とか初年度の住宅ローン控除とか、ワンストップ使えないふるさと納税した時とかどうするのよ

    • 10
    • 23/04/26 07:44:19

    >>26
    できますよ…笑

    • 12
    • 26
    • さくらの里
    • 23/04/26 07:43:24

    >>23
    年末調整したのに確定申告は出来ませんが、、、
    年末調整で所得税額が確定するんだから笑
    ママスタって本物のアホがたまにまざってるよな

    • 0
    • 23/04/26 07:37:36

    >>12
    ん?30代?今までの扶養2人ってのは主とお子さん?

    • 3
    • 24
    • さくらの里
    • 23/04/26 07:37:26

    >>18
    アホ発見

    • 2
    • 23
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/26 07:37:19

    間違いでも、年末調整で戻るだけだし最終的には確定申告したらいいやん。

    • 7
    • 22
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/26 07:37:13

    そんなに気になるならご主人に会社に聞いてもらうか、主が市役所に過去の分も明細書持って行って聞くかだよ。

    • 2
    • 21
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:37:01

    >>18
    よく見な

    • 0
    • 20
    • お花見(寒い)
    • 23/04/26 07:35:34

    >>3
    幾ら高所得でも嫁1人扶養から外れたくらいで月に5万も所得税が増えるわけがない笑

    • 4
    • 19
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:35:25

    >>12
    経理のミスかもしれないね
    扶養1人減ったところで数百円だろうし、介護保険料ありのところを間違えてそっちにしたとしても数百円。
    給料明細が間違ってるなら旦那のせいではないね

    • 2
    • 23/04/26 07:31:35

    >>15
    ん?減ってるって話では??

    • 0
    • 17
    • 大阪城公園
    • 23/04/26 07:31:25

    https://www.mmea.biz/16877/

    これわかりやすい
    したの方に書いてあるよ

    • 1
    • 16
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/26 07:30:41

    税扶養って1-12月の1年で計算するから4月の給与で1-3月分の控除してた分も引いた、てあり得るのかな?
    どちらにせよ12月の年末調整でちゃんとなるとは思うけど。

    • 4
    • 15
    • さくらの里
    • 23/04/26 07:30:20

    奥さんが扶養抜けただけで旦那の所得税が5万も増えるわけないじゃん
    嘘つきだなこいつ笑

    • 0
    • 14
    • 高岡古城公園
    • 23/04/26 07:26:00

    給料による。月いくらなの?試算してあげるよ

    • 2
    • 23/04/26 07:25:31

    >>11
    あ、ごめん私が間違えた。
    税額表。
    所得税額の一覧が書いてある表があるの。

    • 0
    • 23/04/26 07:24:41

    >>5
    それが2月の給料明細と今見比べてみましたが、健康保険、厚生年金、雇用保険や住民税などは全く同じで所得税だけが5万超えてるので扶養抜けて増えるのは理解してましたが、こんなに増えるのかと!
    源泉徴収税額表見たら甲乙の部分、会社側が間違えて逆に徴収したんじゃないかと思ったのですが、、
    扶養人数2人で元々引かれてた額は、その表と額合ってたのに。
    もし扶養人数が0になった所でその表での差額は1万くらいしか変わらないのですが。。

    ちなみに扶養手当などはありません。
    30代です。

    • 0
    • 11
    • 大阪城公園
    • 23/04/26 07:23:54

    源泉徴収票って昨年の12月までの1年間のものじゃなくて?

    • 2
    • 23/04/26 07:19:49

    >>8
    源泉徴収票と明らかに違うとわかったのならあとは問い合わせるしかない旦那さんが。

    • 2
    • 9
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:18:12

    >>6
    5万以上は多すぎじゃない?

    • 2
    • 23/04/26 07:16:39

    >>3
    それが、引かれてたんです。
    旦那は年齢の平均よりは収入ありますが、源泉徴収額の表を見たら全然違くて。
    5万は引かれ過ぎでは?と思ったので会社側が間違えているような気がして。

    • 1
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 大阪城公園
    • 23/04/26 07:16:27

    >>4
    扶養控除は扶養者がいたら所得税を控除することだから1の人は合ってるよ

    • 3
    • 5
    • 隅田公園
    • 23/04/26 07:15:01

    引かれてるお金は厚生年金、健康保険が多くない?
    あと40歳になったら介護保険もひかれるよ。

    扶養手当とかは?

    • 3
    • 4
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:06:53

    >>1
    毎月の所得税なんだから扶養控除関係ないよね?

    • 4
    • 3
    • 高田城址公園
    • 23/04/26 07:04:23

    1カ月で5万以上引かれるなんてよっぽどの高収入じゃなきゃ有り得ないよ。

    • 4
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ