何にも挑戦しない娘を積極的な性格にさせたい

  • なんでも
  • 二十間道路桜並木
  • 23/04/25 16:03:42

小学3年生の娘は、あれも嫌これも嫌と言って何にも挑戦しようとしません。
習い事も地域のイベントも嫌と言って参加しません。
スイミングだけ習ってるのですが、これは水泳の授業で泳げないのが恥ずかしい、学校行きたくないと言いだしたので、それならスイミング習うしかないよ!と無理矢理習わせました。
行きたくない行きたくないと習うまでは泣いてましたが、行ってしまえば楽しかったー!となり今も続いています。
内向的な性格で友達もあまりいません。放課後も家でゲームや漫画ばかりです。

娘はやる前はイヤイヤ言いますが、やらせてみると楽しかった!となることが多いです。
絶対嫌がるとは思いますが、無理矢理スポ少やガールスカウトに入れさせて変わるきっかけを与えたほうが良いでしょうか?
それともこれも娘の性格だと思って見守るしかないでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 郡山城址公園
    • 23/04/25 23:03:04

    うちもそうだったわ
    いつしか、5年6年で班長に立候補したり、中学では生徒会してました!
    習い事は特にしてません(塾)
    変わりますよ!

    • 0
    • 23/04/25 22:58:07

    親子で参加できる工作教室とかあるから、遊びがてら母子で参加してみては?一人だとやる気が出ないんだろうけど、お母さんと遊びついでにって感じで。

    • 0
    • 23/04/25 19:09:01

    娘さんは失敗する事や恥をかくことを怖がってるのかな。なので、水泳できないから学校行きたくないって極論になってしまう。
    自分一人が楽しむ分にはいいけど、他人の目がある教室やクラブでするってなると優劣がつけられる感じがして嫌なのかもね。プライドが高い子にありがちな行動。まだ小学三年生だし、四年生になったら学校のクラブ活動に参加してみてはどうですか?

    • 2
    • 23/04/25 18:23:09

    ゲームと漫画を毎日やってるんでしょ?
    ゲームや漫画のプロに触れる場だったりイベントだったり仲間がいる場に連れて行くといいよ
    そこから子どもが勝手に刺激を受けて行動すると思うよ
    それを見守る

    • 0
    • 13
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/25 18:03:25

    娘はもうその話して欲しくなさそうです。
    無理矢理やらせるのは良くないとは思いますが、無理矢理やらせないとこのままずっと消極的で何もしない人間になるのでは?と心配。
    たくさん友達がいていっぱい遊んでるならいいけど、あまり仲良い子もいなくて1人でゲームばかり。
    きっかけを与えたくても、イヤイヤ言われて何もできない。

    • 1
    • 12
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/25 17:10:03

    娘に、運動得意だしミニバスや体操教室やってみないか聞いてみました。
    やっぱり嫌だと。ゲームが好きならプログラムとか他に工作教室とかどう?と聞いても嫌。
    体験だけでも嫌だそうです。
    あれこれ言ってしまったので娘は不機嫌になってしまいました。何もやらない自分はダメな子って自己肯定感下げたんじゃないかと心配…
    でもこっちから導かないと何も挑戦しないし、きっかけを与えることもできないし、どうすればいいか悩みます…

    • 0
    • 11
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/25 16:56:02

    体験は無理にさせてもいいと思う。
    うちはいろんなのを体験させて決断は子どもにさせた。
    3人バラバラのを選んだから親は忙しいけど、子どもは自分で選んだから頑張ってるよ。

    • 2
    • 10
    • 名護城公園
    • 23/04/25 16:50:23

    面倒くさがりってことはない?
    うちの子も学校時代はすごい面倒くさがりで、やればちゃんと出来るのにやらないことが多かった。
    面倒くさがりって結構厄介なんだよね。

    でも、好きなこと楽しめることができれば積極的になるよ。

    親が無理にあれこれさせても続かないと思うよ。
    強いられるのが一番いやだそうだから。

    • 4
    • 9
    • 高遠城址公園
    • 23/04/25 16:36:17

    >>5
    ミニバスいいねー。親は大変だけど。
    とりあえず体験から行ってみたら?
    嫌ならやめたらいいし。
    体動かすことが好きならスポーツで成功体験積ませてあげたらいいかも

    ちなみにうちの娘も同じ感じ。
    うちは、スイミングだけど、頑張ってる
    やっぱり家にいるだけだと積極性は生まれない。
    外に出させた方がいい。外遊びも大事。

    • 1
    • 8
    • 高岡古城公園
    • 23/04/25 16:29:21

    失敗するのが嫌なのかな?
    失敗しても大丈夫だからやってみたらって言う。

    団体競技だと周り気にしちゃうかもだから個人競技(テニスとか)させてみては?

    • 0
    • 7
    • 紀三井寺
    • 23/04/25 16:17:20

    性格変えるのは無理。慎重な性格なんだとポジティブにとらえてみる。
    これぞというものだけなんとか参加させてみたらいいんじゃないかな。

    • 1
    • 23/04/25 16:15:32

    うちの中2の娘も小3ぐらいまではそんな感じでした。
    放課後遊びに行く事もなく家で工作やお絵描きなどしてました。
    そんな娘が変わったきっかけは地元のモールでのモデル体験っていうイベントでした。
    そのイベントはそのモールに入ってるお店の服を着て特設ランウェイを歩くって言うもので娘は着物が好きなのでやってみる?って言うと着物着られるなら…って感じでやった。そしたら、なんな人の前に立つとか注目されるのが楽しかったのか、そこからは学級委員や児童会に、立候補したり自分から話しかけて友達作ったり、キッズショーがあれば出たり人が変わったのかと思うぐらい目立ちたがりになりました。
    主さんのお子さんも何かきっかけがあれば違うかもしれないし何か興味のあるようなものを探してあげるのもいいと思います。
    長くなりすみません。

    • 0
    • 5
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/25 16:14:51

    >>2
    イヤイヤ言ってたのに楽しんでることがあるので親が導いてあげないとと思ってます。
    ミニバスとかいいんじゃないかなと思うのですが、本人はやっぱりイヤイヤ言うのでどうしようか悩んでます。

    • 0
    • 4
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/25 16:13:39

    そうだね。
    何か好きな分野で習わせてみたら?

    うちの娘も似てる。
    いろいろやらせて、中学生でも続いてるのはピアノと習字。
    これは途中辞めるとごねたことはあっても結局小学卒業時の習い事整理のときに辞めたくない、大人になっても続けたい、って自分で残した。
    スイミングは4年やってやめたけど、学校の授業で泳げる子のコースに入れるからやってて良かったとはいってる。
    家ではゲームとマンガばっかり。部活もヲタク系。

    • 1
    • 3
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/25 16:12:25

    >>1
    本人はあれも苦手これも苦手と言うので、何が好きなのかイマイチ分かりません。
    親から見れば絵を描くことも上手だし運動神経も良い方だと思うのに何もやりたがりません。

    • 1
    • 2
    • 高遠城址公園
    • 23/04/25 16:06:57

    ある程度親が導いてあげるのもありかもね
    いいのは団体スポーツをやらせることかな
    礼儀も身につくし、体を動かして自分に自信をもたせるのもいいと思う

    • 2
    • 1
    • 鶴舞公園
    • 23/04/25 16:06:55

    漫画が好きなら描くのも好きなのかな?
    体を動かす系より、アート系の習い事はどうかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ