スイミングや体操を小3から始めるのは遅いですか?

  • なんでも
  • 熊谷桜堤
  • 23/04/10 11:09:10

小学3年生です。
団体競技は向いていないのでサッカーや野球は選択肢にありません
始めるのが遅いとは思いますが体操とスイミングで迷っています
でも周りは未就学から通っている子が多いと聞きますが、、
ヘタレ気味な子なので入って自信がなくなることはあるでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/19 09:05:22

    >>33
    見学しないよ。
    近かったからドライブスルーみたいな感じで送迎してた。
    暇なときはたまに見学したけど。

    • 0
    • 33
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/13 11:29:45

    >>32
    送迎だけっていうと見学とかもなし?

    • 0
    • 23/04/13 11:28:22

    >>8
    うちはコナミだったけど、親の負担は送迎と金銭くらいだったよ。
    短期教室やってから入ったから、一番下の級からじゃなく、短期教室で認定された級から始められた。

    • 0
    • 31
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/13 11:08:03

    本人やりたがってるのかな?それが伝わってこないから微妙な気がする。
    やる気あるなら週2やれば飛び級してすぐに追いつけるとは思う。

    • 2
    • 23/04/11 18:00:17

    体操の習い事してるけど、先生の話を聞かなかったり、順番をズルする子供が普通にいるから(親も知らん顔)
    何かを習うなら団体競技じゃなくても協調性は大事だよ。

    • 0
    • 29
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/11 13:24:50

    団体競技に向いてないって、見て分かるものなのか。やる気がない子に無理にさせるつもりなら、それも見れば分かるんじゃないの?

    • 0
    • 28
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/11 13:24:36

    全く遅くないけど、お子さんはスイミングも体操も興味あるの?
    レベル別にクラス分けされてるし、上手くなりたい気持ちがあるなら、小3だと上達も早いし自信をなくすこともないだろうけど、水が好きじゃないのにスイミングとか、鉄棒嫌い、とかだとどちらも辛いのでは。
    両方体験に行ってみてから、本人が決めるのがいいと思う。

    • 0
    • 27
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/11 13:20:49

    みんな書いてるけど、うちは4年生だったからやっぱり最初は周りより大きくて目立ったみたい。周りからの視線に耐えられず辞めちゃう子もいたよ。うちは事前に話してたから気にしなかったみたい。性格もあるよね。

    • 2
    • 26
    • お花見(寒い)
    • 23/04/11 13:19:48

    何かやるのに、遅いなんて事はないよ。
    本人は、やりたがってるの?本人がやりたいのにしてあげなよ

    • 0
    • 23/04/11 13:15:41

    おばさんになってからヨガ始めたりするんだから、遅い事は無い

    • 0
    • 24
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/11 13:12:49

    遅いとかないと思う。
    うちは全く泳げない状態で4年生からスイミング始めたよ。どんどん上達して、周りから早くから始めるより効率いいねと言われた。確かにそうかも。
    スクールバスがあるなら全く親の負担はないよ。

    • 0
    • 23
    • 泉自然公園
    • 23/04/11 13:11:34

    >>20 小3から始める子はたまにいるけど、小4からってほとんど聞かないね
    恥ずかしいの最初だけだから悩んでないでさっさと入会しちゃえば良いと思う。ちゃんと説明してからね

    • 0
    • 22
    • 高岡古城公園
    • 23/04/11 13:07:06

    あとさ
    幼児と同じクラスからスタートかもだけど
    多分すぐ上達すると思う。
    水に顔をつけられるかな?つけられないなら
    お風呂や洗面で練習してからでも良いと思う。

    • 1
    • 23/04/11 13:06:25

    体操は早ければ早いほうがいい。年少からやってるけど、小学生で入るのは正直、もう遅いって言われた。

    スイミングはわからないけど。

    • 1
    • 20
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/11 13:05:13

    スイミングは3歳から来てる子が多いから小さい子たちとやるの嫌がる子もいるみたいだね。
    うちの子たちのスクールも途中から入ってくる子は体験だけで入会する子いないわ。
    うちは5年から剣道か空手する予定。

    • 0
    • 19
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/11 13:02:55

    子が望んでるならいいと思うけど、周りはもっと小さな子ばかりだし同じ歳の子は大体全然違うレベルにいると思うよ。

    うちの子は2歳後半から水泳初めて、3年生だともう他県の大会に遠征行ってた。4種のメドレーを少し上の歳の子たちと泳いでたよ。中学になった今でも水泳部に入ってる。風邪を本当にひかなくなった。
    水泳は肩幅デカくなるとか言うけど、別にガタイもよくない。女の子で背も低くて華奢。
    幼い頃から通わせてよかったと心底思ってる。
    体操は水泳と同時期に始めたけど2年生ぐらいで辞めちゃった。

    スクールでも未就学のちびっ子達とバタ足から練習して、ひとつひとつ進級しないといけない。お子さんにとってそれが恥ずかしくなくて続けられるならすごくいい習い事だと思う。

    • 1
    • 18
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/11 12:39:31

    所謂選手を目指さないのですよね。どんなスポーツも小さい頃からでなくても、理解力が備わってくる年齢だと上達は早いので心配ないですよ。

    • 2
    • 23/04/11 12:36:50

    体操もスイミング1から始めるならスタートで小さい子達と一緒にはなっちゃうよ。周りが小さ子しかいなくて嫌だみたいにはなるかも?
    3年生ぐらいだと班が上のクラスにいる子が多いし。
    そういうのが気にならないなら全然いつからやってもいいよね。

    • 3
    • 16
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/11 12:34:52

    遅くないですよ。全く違うスポーツなので体験に行ってお子さんが気に入った方を勧めてはいかがですか?
    水泳については選手など目指さなくても、持久力、心肺機能を高めたり、肩周りや関節を柔軟に保ってくれるので、中学で運動部に入る場合役にたちます。長く続ける事がいいと思います。
    うちは高校で運動部ですが、水泳は基礎体力作りのためにまだ続けています。

    • 1
    • 15
    • 高岡古城公園
    • 23/04/11 12:32:57

    何かを始めるのに遅いもなにもないよ
    本人が気にしてるなら知り合いと違う曜日にするとかしたらどう?
    うちは小3の二学期からスイミング始めた(幼児が沢山いるクラスから)でもクラスがあがってきて本人もやる気でてきて6年生卒業するまで続けたよ

    ダンスも良いと思います!

    • 2
    • 14
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/11 12:29:44

    週2でスイミングやればすぐ上達する。
    来年の夏には水泳得意な子だよ。
    高学年で水泳部入って活躍できる。
    体操も良いけど、進級テストとかないから子供の成長が良く分からず怠けるタイプだと微妙
    親の出番は体操もスイミングも送迎くらい。

    • 1
    • 13
    • さくらの里
    • 23/04/11 12:27:19

    運動不足解消ならスイミングかな。
    週1.2回が多いけど、週5通ってる子もいるよ。

    体操はそんな週何回もないんじゃないかな。
    その時教えてもらって、結局家で練習しないと出来なくて結果得られないで終わりそう。

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/11 12:12:32

    我が家は、元々通っていたサッカー教室が先生の都合でなくなったのでスイミングを始め、週一コースだけど、4年生の9月には4泳法終わった感じです。
    競泳選手とか目指していなければ、いつからでも大丈夫だと思います。

    • 0
    • 23/04/11 11:56:50

    普通に習い事レベルならいつからでもいいよ。

    • 3
    • 9
    • 牧野公園
    • 23/04/11 11:39:45

    >>8
    運動不足解消くらいなら、今からでも十分だね!
    ウチの子ども達のスイミングは先生1人につきうじゃうじゃいたよ。下のコースは先生、2~3人ついてたかな。
    親は何もしません。送迎するだけ。送迎バスの子は勝手に行ってるよ。

    体育の授業をスムーズにこなすようにする程度の体育教室なら通ってたけど、親は送迎して親同士でおしゃべりするか、近所の人は教室の間に用を済ませるとかだった。

    • 1
    • 8
    • 熊谷桜堤
    • 23/04/10 11:32:04

    選手コースとかじゃなくただ体力をつけてほしいのと家に帰ってもゲームばかりなので体を動かしてほしいのが目的です。友達とも全く遊びません。
    スイミングだと先生1人につき何人くらいの生徒が普通ですか?
    体操も気になりますが、スイミングや体操は親の負担ありますか?

    • 1
    • 7
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/10 11:21:31

    オリンピックでるわけじゃないんだから遅いも早いもないと思う。

    • 7
    • 6
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/10 11:18:58

    うちも小3で始めたよ、スイミング。
    週2で通うコースにしたから、ぐんぐん上がって同年代に追いついたよ。
    小さい頃から水に慣らすのもいいけど、大きくなってからやるとコーチの言うことも理解できて、短期間上達すると思う。

    • 9
    • 5
    • 鏡野公園
    • 23/04/10 11:18:22

    それくらいだと進むの早いから、親がヤキモキしなくていいかも

    • 6
    • 4
    • 隅田公園
    • 23/04/10 11:15:15

    遅くない。
    スイミングは最初低学年の子と同じコースになっちゃうけど、体格、体力の差で昇級も早いと思うよ。
    体操は中学とかからやる子もいるし大丈夫だと思う。
    うちの子供が新体操やバレエやってたけど、小3以上で入ってる子わりといたよ。それで体も柔らかくて週3週4でコンクールや大会にでる子もいたし、体硬いけど楽しんでやる子とか様々だったよ。

    • 3
    • 3
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/10 11:14:34

    選手目指す、とかじゃないなら気にしない。
    素直なタイプなら、学年上がる方がコーチの指示が通りやすくなるって話もあるしね。

    • 3
    • 2
    • 西部公園
    • 23/04/10 11:13:52

    うちは二年生から体操に通ってるよ。
    遅いとか早いとかないと思う。

    • 1
    • 1
    • サグラダファミリア
    • 23/04/10 11:13:09

    遅いかと思って何もしないよりとりあえず始めてみたらいいと思う。3年生くらいなら、本人のやりたい事もあるかも知れないから子供の興味があること聞いて体験教室行ってみるとか。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ