アレルギーの子 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 94
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/03 08:40:24

    主さんすごいね、他人の子なのに調べてくれて
    私だったらすごく嬉しいよ

    • 11
    • 95
    • さくらの里
    • 23/04/03 08:42:16

    >>93

    ちりつもかもね
    今まで何度も食べ物以外でもうちの子ばかり
    我慢させられてきてるから
    私だってうちの子の方が大事だからね

    • 20
    • 96
    • 大河津分水
    • 23/04/03 08:42:43

    ただ遊ぶだけにしたら良いだけだと思う
    食事の時間さけて

    • 5
    • 97
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/03 08:43:57

    >>93
    こういう人ってアレルギーっこが我慢するのはかわいそうで主の子が我慢するのは気にならないもんなの?

    • 13
    • 23/04/03 08:45:01

    >>94でもアレルギーじゃない子の親の知識なんてたかがしれててわりと抜けてるのよ
    ナッツがダメならナッツを外せば良いのね?程度なんだよね
    例えば薔薇科がダメなのって言われてもピンと来ないでしょ?
    私もそうだし。
    だから食べ物は持ち寄らないのが一番良いんだけどね
    これはわかり合えないんじゃないかな笑

    • 4
    • 99
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 08:45:19

    >>92そりゃキレるよ、これだけ配慮してるのに『いつもごめんね、ありがとう』じゃなくてもっと配慮しろだもんね。
    主さんがいとこに対してやってあげてることは、普通親がやることだよ。
    お互いのお子さんが何歳くらいか分からないけど未就学児くらいかな?
    それくらいの年齢だったら自分の子に何かを我慢させるの大変だったりするよね、その上相手にも配慮してなんて主子も可哀想だよ。

    • 14
    • 23/04/03 08:45:34

    >>96

    こちらが食事時間になっても居座るのは毎回Bちゃんだから
    帰ろうかとなってから30分以内に帰ったためしがない

    最近は気にしないでといいながらうちが食べてる最中あそんでたりするけど、うちの子も気が散るし勘弁してほしいから今後はやめてって言った

    • 7
    • 23/04/03 08:46:42

    >>97

    Aちゃんママみたいな方が普通じゃない?

    食べもの以外でもうちの子ばかり明らかにいつも我慢してるからね

    • 18
    • 23/04/03 08:47:25

    >>97うちの子にはアレルギーの友達と遊ぶ時は飲み物のみにしてるし
    おやつ食べなきゃシヌ訳じゃあるまいし
    それどころかおやつを食べてシんじゃうこともあるんだよって教えた
    あくまでもうちのこにはね
    だって細かいことはわからないし
    しったかぶって間違いがあったら嫌だし

    • 3
    • 23/04/03 08:48:25

    >>99


    いとこ子→年少、わがまま放題
    うちの子→年中

    いとこ→怒らない育児
    私→しつけ厳しめ

    • 10
    • 104
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/03 08:52:39

    いつも思うけど怒らない育児って大変やない?
    私だったら周りに対して悪いことすると叱るけど怒らない育児って想像できん

    • 3
    • 23/04/03 08:54:52

    >>104

    自分の家だけでやるなら勝手にしろと思うけど、それにより他人に迷惑かけてる状況はどうかと思うよね

    怒らない育児してる親の子ってだいたいわがままひどいしね

    • 12
    • 23/04/03 08:58:05

    >>95主のお子さんがどう育つか楽しみだね
    小学校にも完全持参弁当の子とか増えてるからさ
    親がそこまで敵視してると子供の考え方にも影響しそうで怖いよ笑

    • 3
    • 23/04/03 09:00:17

    >>104 怒らない育児と叱らない育児を混同している残念な親が多いよね

    • 9
    • 23/04/03 09:03:03

    >>106

    アレルギー敵視なんて全くしてないから

    アレルギーある側がない側の食べるもの
    指示したり強要するのは違うよね
    って思うだけ

    • 21
    • 23/04/03 09:04:06

    私自身珍しい病気をして死にかけたけど、絶対とかないんだよね。
    お互い価値観が違うみたいだから、遊ばせないのが無難なよう気もするけど。

    • 4
    • 23/04/03 09:04:19

    >>107

    どっちにしろ満足してるのは本人たちだけ

    大体まわりは迷惑と思ってるよ

    • 11
    • 23/04/03 09:05:06

    >>109

    それでも遊びたがるのは向こうだからね
    結局ピクニックもやめようかって言ったら
    それは嫌だそう

    • 5
    • 23/04/03 09:06:36

    >>108それって親戚だからでしょ?
    子供の一番仲良しの子だったら違ったのでは?
    小学校中学校その先も多かれ少なかれそういう事は増えてくるよ

    • 1
    • 23/04/03 09:07:36

    >>111
    それでも、アレルギーの子と遊ばすのは責任が持てないからと断るしかないよ。
    お互い精神衛生上悪そう。

    • 8
    • 114
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/03 09:11:12

    正直めんどくさいよね
    こんなの要は障害でしょ?
    うちの子障害あるからあんたの子が合わせろ!って強要されていつも自分の好きなことができず我慢させられてたら普通に嫌だよね
    しかもそれを敵意持ってるだなんだって頓珍漢な親に責められたりまでするなんてさ

    悪いけどめんどくさいからもう遊ばないわ
    もう敵意でも何でもいいですめんどくさいです
    そんな我慢してまで遊ばなきゃいけないほど人生に必要な人間でもないし時間の無駄だよ

    • 11
    • 23/04/03 09:11:22

    >>113

    旦那さんが海外駐在でいない、今までは特にBちゃんはプレも行かず習い事もしてないから毎日暇だったみたいで、コロナ禍で他にいとこはママ友とかほぼいないから、うちが暇な時は遊んでほしいって言われてた

    うちはうちで他の予定優先しつつ、大丈夫な時は遊んであげてた感じなんだよね

    • 5
    • 23/04/03 09:15:54

    >>112

    今まで習い事もプレもいかず怒らない親としかほぼ過ごしてないし、うちの娘はどちらかというと我慢して譲ってあげちゃうタイプだからどうにかなってたけど

    4月からBちゃんも幼稚園入ってうちの子みたいな子ばっかりじゃないからわがまま三昧はもう通じないって場面に直面して我慢早く覚えてほうがいいよね

    • 15
    • 117
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/03 09:20:26

    わが子が食べれないモノを目の前で食べてるのが可哀想って思う気持ちは分かるけど、相手に強要するのは違うよね。
    幼稚園入ったら、また変わると思うよ。給食や弁当をみんなで食べるとなると、持ってこないで!出さないで!は言えないし、工夫するようになるんじゃない?
    ちなみに、オールドファッションやポン・デ・リングくらいなら、手作りレシピで似たようなの出てくるから、家で作れるよって教えてあげたら?

    • 5
    • 23/04/03 09:21:06

    何言ってもダメそうだね
    アレルギーを障害扱いの馬鹿まで沸いて出てきたし
    親戚だからお互いが遠慮無しなんだろうから それにかこつけて アレルギーわかんないから遊ばないって言っちゃいなよ
    お互いのためよ

    • 4
    • 119
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 09:21:24

    >>103いとこの子は年少なんだ、幼稚園始まったら給食とかどうするんだろう。
    お弁当になるのかな?
    大変だろうね、アレルギー考えてお弁当準備だったりアレルギー対応の給食なのかも知れないけど、それ以外にも今までワガママが通ってたのにそれが通用しなくなるんだから子も大変だしいとこも大変だと思う。
    主さんも色んな意味でいとこから解放されるといいね。

    • 5
    • 120
    • お花見(お弁当忘れた)
    • 23/04/03 09:22:01

    >>117
    幼稚園の給食でアレルギーの子はメニュー違うし種類少なくてかわいそうって文句言ってるママいた

    • 6
    • 23/04/03 09:23:58

    これから困るのは親戚だから、放っておいたらいいよ。

    • 8
    • 122
    • お花見(お弁当忘れた)
    • 23/04/03 09:25:19

    >>106
    ウザ絡み匿名の子はアレルギー持ちなのね

    • 9
    • 123
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/03 09:31:16

    >>118
    バカはお前だろ
    Aと同じアレルギー持ちでも、B母がやってることは「うちの障害児に合わせろ」ってゴネる迷惑な障害児母と同じだって言ってんの

    子供はアレ持ち親は脳足りんで終わってんな
    ほんと関わらないほうがお互いのためだと思う

    • 11
    • 23/04/03 09:33:45

    >>114
    子どもの性格 大丈夫かな…

    • 0
    • 23/04/03 09:36:12

    食物アレルギーの子がいるけど、
    うちはAさんよりの対応をするよ。
    (Aさんほどのカンペキさは無理だけど汗)

    食物アレがあることは変えられないし、子供が他の子と同じモノを食べられないという状況が、残念だけど子供の日常だから。
    他のお子さんや親御さんも巻き込んでうちの子と同じモノを食べさせるよりは、食べられるモノは違う・自分たちが食べられるモノを考える、ほうが自然というか。その状況に慣れて対応できた方が子供にとってもいいかなと思ってる。

    言い聞かせていると子供も2、3歳には、自分はアレルギーでコレを食べられないってことは理解できるよ。
    自分で食べたらダメなモノをわかる、言えるようにすることも、本人が身を守る為に大事だからね。

    ただ正論だとしても、言い方ひとつで相手に響かないことはあるから、難しいよね。
    従姉妹さんは園児?で他のお友達と遊ぶ時にはどうしてるんだろ。他でも同じ対応してたら敬遠されるよ。
    自分の子は何を食べてもいいのに子供のアレルギーに合わせて周りが気を遣ってくれることに、せめてその気遣いには感謝できないと、従姉妹さん自身にとってもいいことにはならないんじゃないかな
    って方向で、意見としては、主がムカつく!というよりは、婉曲に周りがどう思うかとか、粛々と、言ってみるのもありかなと思う。
    でもチリツモだったなら、主の気持ちもわかるし、そこまでできないよね。

    • 5
    • 23/04/03 09:40:10

    >>122読んでたらうちの子の話とは違うってわかりそうなもんだけど

    • 0
    • 23/04/03 09:43:25

    親戚だから向こうも理解を求めてくるんじゃない?
    主の気持ちもわかるけど、アレルギーある子と遊ぶのにわざわざコンタミ有り得そうなミスドをチョイスする当たり主側にも配慮が足りないなと思う。
    でも、ハッキリ伝えるのはいいんじゃない?
    向こうにとっても。
    普段からこっちが我慢してるって言うのが強すぎて主も意固地になってるように見えるよ。
    自分の子が小学生とかになって、アレルギーあるお友達に「うちらミスド食べるけど、自分で何か持って来れないならあなたとは遊ばないから」とか言うようになっても何も思わない?

    • 8
    • 23/04/03 09:44:36

    グミとラムネだけ食っとけ

    • 1
    • 23/04/03 09:50:29

    >>117

    Aちゃんママは大体そんな感じで豆乳駆使しながらめっちゃ美味なおやつ手作りで用意したりもよくしてるからいとこもそれぐらいしてほしい

    • 9
    • 23/04/03 09:54:02

    >>119

    正直、うちの旦那はずっとうちの子は可哀想だから積極的には遊ばせたくないってずっと言ってたけどね

    給食は元々全員アレルギー対応メニューの幼稚園らしい(うちとは違う幼稚園)

    • 8
    • 23/04/03 09:55:06

    >>120

    うわ、ダル

    • 2
    • 23/04/03 09:56:52

    関係ないけど、うちも親戚でアレルギーっぽい子(数値では反応なし)いる。あきらかに毎回ペットの近くにいくと目が真っ赤になったり、肌をかきだすんだけど、親はアレルギーじゃないから我慢しろしか言わないのよね。アレルギー反応って我慢できるような痒さじゃないから可哀想でさ。数値いってなくても体が反応してるんだから、その部屋に行かせないとか、手洗いさせるとかできないのかなと不思議よ。アレルギー発覚したらBママみたいな発言平気ですると思うし、今も15歳以上離れた子達にうちの子(幼児以下)達に合わせて遊べっていつもいってるから。自己中すぎて私は関係切ったよ。

    • 4
    • 23/04/03 09:58:31

    >>127

    はっきり伝えたし、いとこ本人以外親戚みんな万丈一致でうちの子ばかり我慢してるのは普段から明らかだから

    さすがに今回は叔母と母も出てきて、いとこにそのままの考えではこの先いとこ親子が困るって事分からせてたし、いとこ本人から謝罪とこれからは遊んでもらいたいから気をつけるとは言ってるから様子見かな。

    • 11
    • 23/04/03 10:23:47

    どっちもどっち。
    お互いもう少し思いやれればいいだけだとおもうけど…親戚だから遠慮がなくなっちゃうのかな

    • 7
    • 135
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 10:24:40

    >>134主は十分思いやってると思うけど。

    • 16
    • 23/04/03 10:39:25

    >>40
    カステラのことが起こる前までは生は念のため除去しておきましょう、加熱したものやお菓子なんかは大丈夫ですってことだったからカステラみたいな加工品は普通に食べてた。ちゃんとアレルギー科にかかって相談しながらだったけどそうなった。
    入院するまでオボムコイドのアレルギー数値は出ていなかったから加熱したものなら食べられるってことで実際に食べてもなんでもなかった。
    入院してからの検査で初めてオボムコイドが3になった。
    友達の子(大学生)はくるみのアレルギーがわずかながら(1未満)に出て気にしなくて大丈夫ってことだったけど、担々麺食べて救急車で運ばれた。

    牛乳アレルギーの子供に牛乳飲ませて逮捕された母親と同じってことがあなたはいいたいのかな?
    それだと食物経口免疫療法だって問題にならない?医師の相談しながら食べてみたりやめたりもアレルギーの子には必要なこと。入院にはなったけど、入院できる病院との連携はできてたから食べたことが逮捕されたって話と同列にはならないと思うんだけど?

    アレルギーって摂取してみないと数値だけではわからないことがある。この主さんのいとこは最近ってことだったから過敏になるのもわからなくないって話と数値だけでは重くないなんて判断できないこともあることを伝えたかった。粉を作る製造ラインでとか不安になったり過敏になるのはわからないことじゃない。定期通院して、緊急時対応なども知ればアレルギーは共存していかなきゃいけないもの。完全除去すべき時としない時があったりもする。

    • 4
    • 137
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/03 10:58:26

    ミスド買わなくてもいいかなとは思うけど。
    行く前に一緒にコンビニで買い物して、それぞれ食べるもの買えばいいんじゃないの。
    気を使うから、あの子と遊ぶのは嫌だ。ってキツいな。
    あの子がいるから、うちの子は我慢してるって、差別意識ひどいね。
    私は調べてって主張してるけど、命に関わることだから、
    的外れな偽善よりも、的を得た無関心の方が優しいよ。

    • 5
    • 23/04/03 10:59:55

    >>56
    この書き込みを読むと主さんの場合はアレルギーが問題なんじゃなくて元々の我が儘なBちゃん親子に嫌気がさしてたんじゃないの?アレルギーのことはきっかけでしかない気がするんだけど。

    もしもBちゃん親子が我が儘ではなく普段は配慮がある良好な関係だったとして、アレルギーが発症してBちゃんの母親が急に食べ物に過敏になってしまったとかなら違ってたんじゃないのかなって気がする。
    色々聞いてるからそんなにたいしたことないアレルギーなのに今までもひどかったのにさらに我が儘がひどくなったとイラついているように感じる。そのイラつきがアレルギーを軽視している印象を与える書き込みにつながってる気がするんだけど、Aちゃんのことは配慮しているし、アレルギーって部分は関係なくて単純にBちゃん母娘の我が儘が1番の問題なんだよね?
    アレルギーはなりたくてなるものではないからアレルギーのことはこの先も疎遠にできる関係じゃないなら理解を示してあげても良いと思う。我が儘だとか叱らないことなどは主さんの子が我慢ばかりすることはないから我慢ばかりなら遊べないというのを主張するのは間違ってないとも思う。

    • 6
    • 23/04/03 11:22:56

    >>137

    命に関わるほど嫌で毎回こちらが我慢すると思うなら遊ばなくて良いかな

    差別じゃなくて区別な

    • 18
    • 23/04/03 11:41:49

    >>136

    だとしても管理してアレルギーの子供本人に我慢させるべきであって、他のアレルギーじゃない子が我慢すべきじゃないよね

    • 15
    • 23/04/03 11:46:48

    うざいねー。もう付き合いたくないよ。

    • 7
    • 23/04/03 12:03:16

    確かにウザいかもしれないけど、私なら食べれない子いたら可哀想だから皆んなが食べれるものかもう持ってかないのどちらかかな。
    同じような物持参って言ってもさ、誰かが手土産に持ってきて皆んな食べてたら食べたいな〜って小さい子なら思っちゃうと思う。

    • 4
    • 143
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/03 12:17:43

    そんなに我が子が可哀想に思うなら
    ドーナツ自分で作って持っていけば良いのにね
    小麦粉アレルギーでもないから
    自分で作れるよね

    Bちゃんママってそのうちモンペとかに
    なりそうなタイプだね

    • 11
51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ