なんで添加物たっぷりのお菓子を子どもに食べさせるのか

  • なんでも
  • 嵐山
  • 23/03/27 17:16:12

子どもがその味に慣れないように育てているのに周りの親がうちの子にそういう菓子類とか与えるせいで意味がなくなるんだけど
お友達の家に遊びに行かせない、とかしたくないんだから考えてほしいわ
そういう親に限って子どもが虫歯になった、とか話すんだもの自業自得過ぎ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 234件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/29 00:04:29

    >>34
    >>29に文句言ってなくても、実際ここで気にしない側のママ友の文句を主も言ってるじゃん。

    本気で無添加にこだわるなら山ごもりしたほうがいい。
    薬も知識つけて薬草育てればいいし、飲み水も山からくめばいいし、畑で野菜作ったほうがいいよ。

    主のように文句言う人に限って、自分で野菜作るわけでもないし、にわか知識だと思うよ。
    添加物と虫歯が繋がるのもよくわかんないし。

    食べてほしくないなら子供を躾けるしかないね。
    お邪魔したお宅にとっては、かなり失礼な子供になるけど。

    • 4
    • 23/03/28 23:56:43

    >>231
    フッ
    てわざわざ打ってるの草w

    • 1
    • 232
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/28 23:55:47

    >>231
    笑うとこどこ?

    • 1
    • 23/03/28 23:53:56

    >>228
    フッ 鼻で笑ったわ

    • 3
    • 23/03/28 23:52:03

    ほっこり自然派ママ?叩き誘導ですか

    • 3
    • 23/03/28 23:50:19

    そういうのは自分の家でだけやることであって他者に強制するものではない。
    私もかなり気をつけているけど外食するしこの前お邪魔したお家ではポテチいただいたけど、子どもは最初に器に入れてもらった分以外は自分からは欲しがったりしなかった。
    大した量じゃないから気にしない。

    家での食事やおやつは私が管理しているけど、その他はある程度は子ども本人に任せる。

    • 2
    • 228
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/28 23:45:47

    人工甘味料が味覚障害の原因は有名だよね
    私昔からウインナー食べると頭痛がするんだけど添加物が原因だよ
    気にしない人多いんだね
    うちは犬の食べ物も気をつけてるけど

    • 0
    • 227
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/28 23:18:14

    なんなら市販の薬にも添加物入ってますよ。

    • 0
    • 226
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/28 23:15:14

    ぶーぶー

    • 0
    • 23/03/28 22:42:29

    父親ががんになって添加物気をつけるようにした。私自身が歯フェチだから今のところ子供たち虫歯ないかな。でも意味ないよねきっと

    • 1
    • 224
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/03/28 22:40:40

    え、うちの子めっちゃお菓子好きだけど、今3年生。未だに虫歯ゼロ。情報に踊らされすぎじゃない?

    あれはだめなのに!これは食べさせてないのに!こだわってるのに!これしか食べさせないのに!って考えが不健康。

    • 4
    • 223
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/28 17:03:16

    添加物食べなかったら虫歯にならないの?

    • 4
    • 23/03/28 17:01:00

    出されても、食べない躾をしたらいいと思います。
    その家の子供用でしょ。

    • 4
    • 221
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/28 16:58:33

    >>215
    小麦粉でもふわふわにするために添加物入ってるのもある
    パンで有名な小麦粉で超有名なゴールデンヨットとかね
    あと綺麗に泡立てるのに使う添加物とかたくさんあるよ
    使ってないお店もあるとは思うけど

    • 2
    • 220
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/28 16:56:27

    主、生きてけないよー
    増粘剤は今やどれにも入ってる食べるプラスチック
    レトルトのソース、ドレッシングいろんなものに使われている
    それ以外にもあげればキリがない
    お菓子だけじゃないんだよ

    • 1
    • 23/03/28 16:56:18

    めんどくさい人だね

    • 2
    • 218
    • お花見(満開)
    • 23/03/28 16:54:50

    そのうち呼ばれなくなるから大丈夫だよ

    • 4
    • 217
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/28 16:54:11

    >>208
    そんな添加物大国の日本が世界一長寿の国なんだよね、不思議だねぇ。

    • 3
    • 23/03/28 16:51:09

    面倒くさいから全部読んでないけど、主みたいなタイプの人は肉も野菜も卵も牛乳も自家栽培で魚は海に行って自分で釣り上げるしかないと思うわ。
    添加物が入っているのは菓子類だけじゃないからね。

    • 5
    • 215
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/28 16:50:31

    ケーキ屋さんのケーキはどの辺に添加物がはいってるんだろう。

    • 1
    • 214
    • サグラダファミリア
    • 23/03/28 16:48:23

    そんなん言うてたら、今後生きて行けないよ。

    • 3
    • 23/03/28 16:48:21

    >>206全部読んでないけどトピ読むとスナック菓子等の差し入れってクッソ迷惑なんだなwって思うw

    • 0
    • 23/03/28 16:46:09

    お菓子に限らず食品も添加物のものばかりよ。
    主はもう山奥で自給自足の生活でもすれば?

    • 0
    • 211
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/28 14:55:37

    わたしも成長期のうちは安全な食事やお菓子をあげたい派
    だけど、付き合いでマックも行くし友達とジャンクフードも食べるよ
    家での食事がほとんどなんだから、たまの付き合いくらいは良いか~って思ってる
    目くじら立てなくても普段の食生活しっかりしてれば舌も脳もしっかり育つよ

    • 0
    • 23/03/28 14:48:48

    >>208
    私は海外から日本へ来たんだけど、身体に悪い物はもう世界中に蔓延してると思った方がいいと思う。「海外ではとっくに規制されてるのに日本ではまだ使われてる」って言われる物も確かにあるけど、その逆も沢山ある。
    有害物質を完全に避けて通りたければ、未開の生活をするとか高い健康食品を続けるしか無い。
    自給自足が実現できる人はいいけど、そうすると重労働とそれに見合わぬ粗食でどのみち短命になる。

    私は産地を確認したり、成分表示から特定の食材や添加物を避けるくらいしかしてないから不安は常にあるけど、自分の生活力ではこれが現実的な最善策だと思うから妥協してる。

    • 4
    • 23/03/28 14:33:37

    >>181
    うちも同じ感じだったなぁ。
    本人が存在も知らない興味もないうちから、わざわざ親が与える意味がわかんないし。
    今は小学生だから何も禁止してないけど、塩分強そうなものやチョコレートは好みじゃないみたいであんまり選ばないな。

    • 0
    • 208
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/28 14:32:11

    日本は世界一の添加物大国だものね。
    子どもの頃から食べさせて病気にさせて医療業界を潤わせて葬儀会社もあやかれる。

    ゆりかごから墓場まで。
    怖い国だよ。
    昔はファンタ等の清涼飲料にもアスパルテームだのスクラロースだの入っていなかった。

    添加物大国に生まれ育って親になったのだから添加物の知識は持つ様、心がけるにこした事ない。
    いつも成分表は見るよ。

    • 2
    • 23/03/28 14:26:16

    んじゃ手土産はお菓子じゃなくサランラップとかアルミホイルとか持たそか?

    • 4
    • 23/03/28 14:17:41

    このトピのせいではないにしても、でもふと差し入れって迷惑なんかなと考えさせられたから、私なりに考えた結果として、私なりに差し入れをすることは今後控えたいと思う方向で考えている。

    • 2
    • 23/03/28 14:13:03

    こんなトピが立つと一時的にでも添加物イヤって意識持たれるから、差し入れとか暫く要らんなってなる(笑)

    • 1
    • 23/03/28 13:17:00

    独身時代から無添加とかオーガニックとか好きだった親戚は、子育て始めたらやっぱりお菓子禁止してたけど、子供がチョコレートの香りに興味を示してしまったとか言って変なサプリを買ったとFacebookに載せてた。
    そのサプリ?キャンディ?を舐めてからチョコレートを食べるとめちゃくちゃ苦く感じるらしく、それでチョコレートの印象を悪くして興味を失くさせるんだって。

    これには引いたよ。

    • 4
    • 23/03/28 13:09:23

    友達の家に行くときは主手作りのおやつもたせればいいし、子供にも「他の子が食べてるものは体に悪いから食べちゃ駄目よ!」って厳しく言っておけばすむ話だよね。
    大体それで友達の親は察すると思うよ。

    • 5
    • 202
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/28 13:03:50

    主の方針
    まわりの親が与えただけで意味がなくなるのなら
    そもそも意味がなくね?

    • 6
    • 23/03/28 12:41:47

    >>190
    グルテンフリーの食事も立派な加工食品だよ。
    グルテンを含まなくても食味良く食べやすい状態で提供できるようにと研究を重ねて開発された、元はアレルギー患者の為の加工食品。
    あなたみたいによく知りもしないで賞賛したり否定したりする人って、色んなところで知らずに搾取されてそう。
    私の知人に似たような人いたけど、市販の缶詰は添加物だらけで食べると癌になるからって吹き込まれて、無添加の缶詰とやらを40万円分も買わされてたよ(笑)
    缶詰なんて殆どは密閉してから高熱で調理して無菌になってるから保存料なんて使ってないのが利点なのに、そういうのを知らないから騙される。

    • 6
    • 23/03/28 12:23:32

    >>190

    本当に自分の知識が正しいと信じてるなら、食べ物について調べない飼い慣らされた豚どもに何か反論したらどう?
    相手が黙って聞いてるうちは上から目線で否定するくせに、こうやって自分が劣勢になるとすぐ投げ出す姿勢が胡散臭い印象に繋がるんだよ。

    • 3
    • 199
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/28 12:07:53

    >>190
    在米だけど、欧米人にはセリアック病の人が多くて、そのためにグルテンフリーの食品が売られている。
    日本でグルテンフリー祭りしてる人って、小麦食べても腹壊すわけでもないのに、なんとなく意識高い系の私に酔ってやってるだけでしょ。日本人のセリアック病の割合なんて超レアだよ。日本人はほとんどの場合無意味。
    イメージだけで無意味なことに飼い慣らされちゃってるの自分だよ。

    • 7
    • 23/03/28 12:02:43

    >>190
    そうやって違う価値観の人を見下して馬鹿にして思想の押し付けをしてるから白い目で見られてるのに、まーだ気付かないんだ?

    • 5
    • 23/03/28 11:58:53

    >>190
    「体調悪くなるから避けてる」って言ったくらいで、うわーって白い目を向けられるのは、単にあなたの性格に問題があって元々嫌われてるだけだよ。
    グルテンフリーの食事関係無く、普段からあなたの口が災いの元になってるのよ。

    • 8
    • 23/03/28 11:57:49

    自分の子供に言いきかせなよ。他所の子育て方針なんて知ったこっちゃないわ。

    • 3
    • 23/03/28 11:55:28

    >>192
    本当それ。
    こんな言い方を悪気無くつらつら書いちゃうような人は普段からそうなんだろうし、どこに行っても嫌われるよね。そういう人が「私自然派なんです」なんて言ったらもう面倒くさ過ぎてドン引き。
    なんでも嫌われる理由を自然派のせいにするなって思うわ。

    • 7
    • 194
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/28 11:54:04

    >>190 それに、グルテンでの体調云々は根拠ないよ。
    グルテンフリーって本来はアレルギーの人のためのものだし。

    • 9
    • 193
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/28 11:49:08

    >>190 こういうのやりだすひとって、結局は食生活見直すから変わるだけだと個人的には思ってる

    • 5
    • 23/03/28 11:49:00

    >>190
    あなたが周りに白い目でみられるのは相手が無知だからじゃないよ。そうやって自分と異なる人達を見下して小馬鹿にしたような言い方をしてるからだよ。
    自分は自分、他人は他人と割り切って共存できる人には、誰も白い目を向けたりしてないよ。

    • 11
    • 191
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/28 11:47:54

    >>190 体調悪くなるのって絶対にグルテンのせいなの?

    • 3
    • 190
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/28 11:43:50

    大人になってグルテンフリーの食品の事を知った。
    商品として出てるんだよ。
    食べないに越した事はない。
    ただ、本当に偏見の目が嫌だ。
    アナフィラキシー起こすくらいの人ならアレルギーなんでって堂々言えるけど、よく分からない体調不良くらいで、その返避けてるって知られたら、他人はうわーって白い目だよね。
    食べ物について調べない人が多いから。
    加工食品が当たり前の社会になってるから、疑問にも思わない。
    調べたら調べる程本当私達は飼い慣らされてる豚なんだと感じるんだよ。

    • 0
    • 23/03/28 11:27:58

    >>184
    こんな寒いキーワード、たとえ思いついたとしても並の神経では恥ずかしくて書けないわね。

    • 3
    • 188
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/28 11:27:57

    >>185 笑わせてくれてありがとう

    • 1
    • 187
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/28 11:27:22

    添加物よりも、味が濃いものばかりに偏らないように気を付けたいわ。
    添加物のお陰で便利になってることもあるし、添加物=悪 ではない。

    • 0
    • 23/03/28 11:26:57

    >>166
    なんの話してるか分かってる?

    • 0
    • 23/03/28 11:25:16

    >>180
    優しいご指摘ありがとうございます。
    春ですねーボケボケです。

    • 0
1件~50件 (全 234件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ