五月人形どう選んだ?

  • なんでも
  • 海津大崎
  • 23/03/26 20:46:03

イオンや人形店のカタログとか楽天とか見てるんだけど選ぶ基準が分からないです。
特に好きな武将もいないし。
小さいしこんなんでいいかなーって積み木みたいなののスクショを親に送ったら「五月人形は子供の厄除けのためのもので、玩具屋にあるようなもの買うもんじゃない!」ってめちゃくちゃ怒られてしまいました。

親は人形店かデパートで買うつもりみたいなんだけど、皆さんはどう選びましたか?
また、義実家からこいのぼり買ってあげるから選んでと言われたのですが戸建だと何メートルのを選べばいいのでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/27 01:20:02

    旦那の親が勝手に買ってきたー。鯉のぼりもー。
    そして旦那の実家にある。
    兜は実家に置いときたいくせに、鯉のぼりは渡されそうになった。けどマンションのベランダはダメだからって断った。
    鯉のぼりは新興住宅地では誰も出してないよ。
    たぶん電線の関係もある。

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/26 23:27:59

    私は旦那が宮城出身なので伊達政宗の甲を買ったよ

    • 0
    • 11
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/26 22:45:35

    私はネットで買いました
    名入れもしてくれました
    人気商品なので、4月には売り切れてました
    その店は京都の老舗人形店だったし
    今生き残ってる人形店のほとんどは、ネット販売もしてるのては?
    ご両親って何歳ですか?とても今どきの祖父母の考えてとは思えないです
    私は自分の好きなデザインを選んで伝えました
    破魔弓と同じのところで買ってもらいました
    下駄箱に飾れる大きさで5万くらいでした、


    • 0
    • 10
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/26 22:35:15

    店舗でかっこいいのって選んだ笑武将はわからないし。
    あと実際にかぶることができる兜にした。かぶれたのは幼稚園くらいまでだったけど毎年兜かぶって写真取ってたなー。

    • 0
    • 9
    • 井の頭線
    • 23/03/26 22:32:14

    選べていいな~
    ウチは義親が勝手に兜と鯉のぼり選んで送りつけてきた
    兜はありがたいけど、鯉のぼりは「は?」って感じ。
    都内の狭い建売住宅に立派な鯉のぼりどうしろと?って感じだった
    近所の私の祖父母の畑にあげさせてもらったけど、数年後には祖父母も亡くなり畑もなくなったから私や子供が通ってた保育園に寄付しちゃった

    娘の雛人形も義親が7段飾りのを勝手に買って送りつけててきた
    一部屋が狭い3DKの建売住宅に7段飾り
    超迷惑で嫌がらせレベルだったわ

    7段飾りなんて飾ったら生活できないから初節句だけ7段飾り(義親来たから)出したけど 
    翌年からは義親には内緒で
    御内裏さまとお雛様以外は近くの実家の物置で永眠していただいてます

    本当は嫁の実家が買うものなんだよね~ 


    もう息子も娘も成人したから
    飾るのもあと数回かもしれないけど
    毎年見ると今は亡き義親を思い出す




    • 0
    • 8
    • 鶴山公園
    • 23/03/26 22:29:04

    Twitterで見た可愛い人形を問い合わせて買ったー
    県内に扱ってる店1か所、さらに品切れ多くて悩む余地なかったwww
    早めに動かないと選択しなくなるから頑張って。

    義母に勝手に送り付けられた馬鹿でかい鎧は送り返したわ。しかも旦那兄弟のおさがりだったし。

    • 0
    • 7
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/26 22:11:43

    名前旗も買うなら早めがいいよ。
    刺繍入れてもらって届くまで2週間くらいかかったし。兜も人気のから売り切れたりするから、行けるなら早めに。
    あと飾る場所決めてる?店行く前に測っておくと候補絞りやすくなるかも。

    • 0
    • 6
    • 海津大崎
    • 23/03/26 21:58:37

    >>5 被れるのいいですね!子供が喜びそうです。
    確かに先に基準決めとかないとお店で悩みそうです…
    来月半ばあたりに見に行こうかと思ったのですがそれだと遅いのかな?

    • 0
    • 5
    • 琴弾公園
    • 23/03/26 21:47:59

    先週人形屋で買ったよー
    被れるタイプで収納できるのがいいって思っていたからそれを基準して
    あとは夫婦で納得するデザインを探したよ。

    • 1
    • 4
    • 海津大崎
    • 23/03/26 21:45:02

    ありがとうございます。

    皆さんやっぱりネットとかより人形店で買う方が多いんですね。
    値段の差もサイズ感もいまいち分からないし現物見た方がいいのかと思うので親に人形店連れてってもらいます!

    そんなに広い庭じゃないのでこいのぼりはベランダに出せるやつ探してみます。
    こいのぼりって黒赤青ってイメージだったのですが金箔ついてたり、キラキラのとか錦鯉みたいなのとかいっぱいあるんだなと初めて知りました笑

    • 1
    • 3
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/26 21:34:00

    実家の近くの人形店で買ってもらった。
    親は行くならここって決めてたみたい。

    武将はその地ゆかりの武将のがよく置いてあるよね。
    出したりしまったりし易いのが良かったけど、結局屏風とか刀とかちゃんと飾るのにしたよ。

    鯉のぼりは前に住んでたのが賃貸で広くなかったからベランダにも出せるやつを買ってもらった。

    • 1
    • 2
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/26 21:28:48

    地元の人形屋で買ってもらった。
    量販店含めていくつか回って最終的に店員さんの感じの良かった昔からある人形屋で相談しながら決めたな。平飾りにしたら下に敷く緑の布と手で持てる鯉のぼりオマケにつけてくれた。
    外に立てる鯉のぼりは庭が広く、かつ隣と相当距離のある田舎じゃないなら2mくらいのスタンド式?の一択だと思う。

    • 1
    • 1
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/26 20:49:06

    大阪の松屋町って人形店がならんでるところに行って人形店で購入した。

    マンションだからコンパクトなケース入り。
    京兜?でいいのかな。京都でつくられたもの。
    好きな武将ではなくインスピレーションで素敵だなと思った物にしたよ。



    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ