電子辞書買うかまよう。。。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • さくら公園
    • 23/03/23 00:01:24

    持ってない。
    iPadでGoogle検索で調べられるから

    • 0
    • 2
    • 紀三井寺
    • 23/03/23 00:01:35

    スマホがあるからいらなくね?

    • 2
    • 3
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/23 00:02:29

    必要になったら買えば?

    • 0
    • 23/03/23 00:02:44

    うちは買わなかったけど問題なく卒業したよ。

    • 0
    • 5
    • 城山公園
    • 23/03/23 00:04:36

    スマホあるから使わないよ。
    うちは紙の辞書買ったけど、全く開かれた形跡なく綺麗なままだよ。

    • 2
    • 23/03/23 00:05:16

    電子辞書買うくらいなら野生のザリガニ飼えば?

    • 1
    • 7
    • 鏡野公園
    • 23/03/23 00:06:59

    商業ではないけど、うちも販売あって買おうか迷ってたら授業中でもほぼパソコン開きっぱなしだからいらないよって言われた。

    • 0
    • 8
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/23 00:08:22

    家の子は要らなかったな。
    妹が使ってない電子辞書があるからとくれたけど、結局使わなかったみたい。
    スマホは校内では電源オフにしとかなきゃいけないけど自宅では使えるし電子辞書を使う場面はなかったって。
    学校では普通の辞書を使ってたって。
    販売してる人も「あれば便利」くらいのスタンスだったし。

    • 1
    • 9
    • 松川公園
    • 23/03/23 00:11:01

    >>6
    どういうこと?

    • 1
    • 10
    • 高遠城址公園
    • 23/03/23 00:14:32

    >>9他のザリガニのトピに影響されただけだと思うからほっといてやって

    • 2
    • 11
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/23 00:15:52

    うちは中学の授業で使うからと必須だった
    スマホもあるしなくても大丈夫だけどスマホだとついつい他のことしちゃうからと高校になった今でも課題やるときに使ったりしてるよ

    • 2
    • 12
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/23 00:17:39

    正直電子辞書って、大学入試までの英語や英検検対応してるとかそんな感じで、商業高校ならそこまで電子辞書って使い込まないと思うから教科書販売で売られてる高い辞書じゃなくてもっと安い電子辞書でいいと思うよ。

    どれぐらい使いたいか、中身も電子辞書によって変わるから子供と電気屋でどんなものがあるのか見てみたらいいよ。

    • 0
    • 23/03/23 00:18:32

    普通科だけど電子辞書買えと言われて結構値段張る物ゆ購入したのに使ったの一週間くらい。

    でもこのトピでそれ思い出したからメルカリで売ろうっと。

    • 0
    • 14
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/23 00:21:23

    電子辞書を買ったよ。2万4千円だった。初めは、紙の辞書でいいかなと思っていたけど、分厚くて重いから、これを通学で持ち歩くのは大変だろうな~と電子辞書にした。教科書プラス辞書だと、かなりの重さになるよ。ちょっとでも負担を減らしてあげたくて電子辞書にして良かったと思う。

    • 2
    • 23/03/23 00:24:08

    使うって言って買ったけど、3年間一度も使わなかったわ。

    • 4
    • 23/03/23 00:24:36

    レスありがとうございます。
    必須ならば買うけど、任意なんですよね。
    国語は国語の担任から、紙の辞書指定です。
    偏差値55程度ですが、それ以上高く進学校ならばきっとあってもよさそうだけど、今のところうちの子就職予定なので、きっと使ってもチラッとだけな感じがする。
    みんなが電子辞書なら電子辞書にすればよかったと思うだろうし、紙なら紙の辞書にすればよかったと思うけど、行く高校がどんな状況かがさっぱりわからない。

    • 0
    • 17
    • 高遠城址公園
    • 23/03/23 00:26:01

    >>16それなら買わないで様子見がいいと思うよ。必要になったらネットなり電気屋なりですぐ買えるご時世だから

    • 4
    • 23/03/23 00:28:04

    ちなみに、電子辞書は23000円で30のコンテンツのスタンダードモデルの電子辞書と、29000円で120のコンテンツがあるものが、推奨電子辞書で案内がありました。
    かうならば、よくわからないのでコンテンツが沢山ある29000円のものかなぁとおもいました。

    • 0
    • 19
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/23 00:28:25

    ほぼ100パー電子辞書だよ。

    • 1
    • 23/03/23 00:31:10

    うちもこの度高校進学で電子辞書にしました。
    学校からは紙の辞書と電子どちらでもと。
    やはり重いですし電子ならその他(ターゲット等)も入っているからできる範囲が広がるかなと電子を選びました。
    まだ使いこなせてないですが、電子の良さが少し分かりまして、英単語の原形を調べたら一気に過去形とかも出てきてそれぞれの発音が聞けるんでね。
    スマホでも勿論できちゃいますけどね。
    授業でスマホで調べるのがどこまで許されることなのか分からないので…

    • 0
    • 21
    • さくらの里
    • 23/03/23 15:55:55

    あげます

    • 0
    • 23/03/23 16:02:07

    偏差値65普通科、入学時に国語、古語、英和、和英辞書買わされたわ。紙推奨の学校。でも重くて学校置きっぱなしになるからと思って電子辞書買ったけど、これまた使わん。最近は、もう受験本番迎えることだし、少し使ってるみたいだけど。

    • 0
    • 23/03/23 16:02:16

    人によっている、いらないが違うので

    ある程度勉強の仕方が定まってからでいいと思う

    ちなみにうちの双子は
    長女は、普通の辞書とスマホ検索で電子辞書いらない派
    次女は、電車で勉強したい、辞書持ち歩きたくない、スマホ検索は信用できるの探すのが面倒ということで電子辞書派だよ

    • 0
    • 23/03/23 16:02:27

    うちの娘も商業で、大学受験を一般受験しないなら無くてもいいかもと思って、上の子が中学の時に使ってたお古を使わせたけど、困らなかったみたい。

    • 0
    • 23/03/23 16:02:54

    >>16
    みんなとか関係ないよ
    本人の勉強の仕方次第

    • 0
    • 23/03/23 16:04:11

    >>18
    買うなら私もコンテンツ多い方だけど
    実際120のコンテンツの中身は?
    野鳥図鑑とかあっても使わないよね?笑
    入ってそうだけど。

    • 0
    • 23/03/23 16:05:32

    >>23
    追記
    ちなみに、2人とも高2駿台模試で偏差値65から70付近をウロウロ

    • 0
    • 23/03/23 16:06:24

    >>18
    電子辞書は「高校生向け」ならなんでもいいよ

    • 0
    • 23/03/23 16:11:11

    >>26
    いらないのが入ってても困らないでしょ。

    • 0
    • 23/03/23 16:13:33

    >>29
    要らないものでも家に溜め込んでそう笑
    無駄な物数えてみたら?

    • 1
    • 23/03/23 16:15:59

    >>30
    電子辞書の話だよ?

    • 1
    • 32
    • 泉自然公園
    • 23/03/23 16:16:29

    商業高校で大学受験しないのなら必要ないよ
    大学受験するならあった方がロスが少ない
    娘の高校も電子辞書と紙の辞書両方必要で紙の辞書を持ち込み受験できる大学もあるみたいなこと言ってたけど
    娘はほぼ電子辞書使ってた

    • 2
    • 23/03/23 16:17:31

    学校の授業ではスマホで調べられないから、必要なんじゃない?

    • 1
    • 23/03/23 16:20:16

    >>33
    高校生だから普通の辞書か電子辞書かの話だと思うんだけど?電子辞書買わないなら、必要な紙の辞書を揃えるだけかと

    • 1
    • 23/03/23 16:22:15

    学校が必須と言うなら使う
    任意ならまず使わないよ

    家で自学するとき使いたい人は使ってね
    って感じね

    • 0
    • 23/03/23 16:23:07

    >>34
    進学しないならどっちも要らない可能性が高い。

    • 0
    • 23/03/23 16:24:21

    上の子はロッカーがあったけど、下の子は全て持ち帰りだったから、学校が遠くて持ち歩くならあった方がいいのかもね。

    • 0
    • 23/03/23 16:27:55

    >>36
    商業高校といえども、さすがに、国語辞典ぐらいは使わない?使わないのかなー

    • 0
    • 23/03/23 16:36:04

    >>38 国語と英語は使ってたよ。大学を一般受験する子がほぼ居ないから、ちょこっと授業で使うだけで通年必要とはしていなかった。

    • 0
    • 23/03/23 16:38:21

    >>38
    任意なら授業では使わないんじゃない?
    うちの子も高校生だけど、自学で使う子はたくさんいるけど、授業で使ったことは一度もないって言ってるよ。

    • 1
    • 23/03/23 21:36:17

    レスありがとうございます。国語も英語もそれぞれ辞書は必要みたい。国語は、高校生らしく紙の辞典購入してくれ。と入学のしおりにかかれてましたが、英語は紙でも辞書でもどちらでもいいと。で、みんな電子辞書の中、自分だけ紙辞典も嫌だしその逆も嫌だよね。とはいってました。
    合格者登校日に教科書販売がありその日に欲しい方は購入するみたい。

    • 0
    • 23/03/23 21:40:53

    学校で買ったら高いよ。授業進めながら欲しいようなら電器屋さんとかで買ったらいい。

    • 0
    • 43
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/23 21:43:13

    >>41
    今時、紙辞書なんて買うんだね!
    うちは一応買ったけど全く使わなかったから、売っちゃった。
    スマホやiPad、パソコンで調べてた。

    • 0
    • 23/03/23 21:45:49

    ママ友のお子さんのを借りた。
    買ってもずっと使わずに机の中に入れたままだし…って貸してくれたよ。

    • 0
    • 23/03/23 21:55:31

    まず紙の辞書の子はいない。学校販売の電子辞書は高いからネットで買った方がいい。

    • 2
    • 23/03/23 21:57:15

    メルカリは?

    • 0
    • 47
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/23 22:03:05

    買っても買わなくてもいいみたいな感じだったから買わなかったよ。

    • 0
    • 48
    • 小金井公園
    • 23/03/23 22:03:31

    買えって言われてから買ってのに、片手で数えるくらいしか使わなかった。

    • 1
    • 49
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/23 22:08:22

    絶対必要と上の子の時に買って使わず、下の子も絶対と言われそれを持たせたけど使わず……

    • 0
    • 50
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/23 22:10:45

    2万ぐらいのを買ったけど
    使ってる形跡がない(泣)
    英検の問題集が入ってるので
    それを使ったぐらい?

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ